二話
スマホからの投稿なので、うまくいってないかもしれません...
文字数ももっと増やせるよう頑張ります。
一瞬の浮遊感の後、望は真っ黒な場所にいた。
「ここは...?」
望が呟くと、目の前に透明な板が現れ、そこから中性的な声が聞こえてくる。
「ようこそ、【New Fairytale】の世界へ」
「わぁ...」
思わず感嘆の声が漏れた。今まさに空想上の世界の入り口に立っているのだと実感したのだ。
「これから、あなたがこの世界で生きていくための肉体を創ります。目の前のウィンドウに触れて、制作してください」
「つまり、キャラメイクってことね?...ふふっ、ワクワクしてきたわ」
さっそくウィンドウに触れると、文字が浮かび上がってきた。まずは性別を決めるようだ。
「このゲームは性別を変えてプレイすることもできるのよね?ただ、作ったキャラと現実の体との誤差があると動き辛くてゲームに支障がでる、と。公式でも現実の肉体に近いように作ることを推奨しているし、元々髪と目の色しか変えない予定だったから問題ないわね」
ウィンドウの女性の欄に触れて、次に進むと外見の設定が出てきたので、自分の現実の体を写した写真を取り込み、髪を白色、瞳は紫色に変えた。
「お父さんとお母さんの名前から髪と目の色を貰って、次は技能、いわゆるスキルね」
このゲームでは自由に技能を選んで進めて行く。まずは5つの技能を取得することでゲームが始まる。
「どのゲームでもある程度セオリーがあるけど、ここ<NFT>では素質系技能1つに、その素質にあう能力強化系技能を1つは取る方が良いのね」
NFT自体は先日発売されたばかりだが、βテストからのプレイヤーや公式からある程度の情報は出ているため、それを元に作っている。
「うーん...なにを取ろうかしら...」
例えば素養系技能で戦士の素養を取得すると剣や斧などの近接武器を使った攻撃に補正が掛かるし、騎士の素養なら戦士より近接武器のボーナスは低いが、防御系統にボーナスが付く。魔術師ならば魔法に、狩り人ならば弓を使った攻撃に補正が付くといった感じだ。
また、戦闘に補正が乗るものもあれば、薬師や鍛冶の素養などもある。
「武器は能力値を満たせば特殊なものを除けばなんでも使える。けれど素養外の武器に補正が乗らないから威力が出ないと」
能力強化系技能はその名の通り、能力値を強化するもので、筋力強化や耐久力強化などがある。戦士だったら筋力、騎士だったら耐久力、魔術師なら魔力と、長所を伸ばすのがセオリーだ。
「今回は突然始めることになったから、一緒にする人もいないし...一人旅、楽しそう。となると、ソロプレイ用にビルドするのがいいわよね...あ、でも旅の途中で他のプレイヤー達と会うこともあるだろうし、選ぶ素養は...これかしら?」
【狩り人の素養】
【僧侶の素養】
【薬師の素養】
「この中のどれかを選ぶなら、狩り人は弓、僧侶は魔力、薬師は一応弓だけど補正が低いのね...薬師も楽しそうだけど、今回は僧侶にしてみましょう。回復や強化の魔法が使えるみたいだし、最初は使いやすい方が良いわよね。それに今後他の技能を手に入れることもあるから、今回はこれで行きましょう」
次は能力強化系だが、ここはセオリー通り魔力の強化を選んだ。
「これで2つ、あと3つね。掲示板とかだと選んだ素質に合うような技能を選ぶことが多いのね...でもソロでやるなら別の技能選んだ方が良さそう」
NFTはパーティを組んで行うことを推奨している。そのため個々でできることを分担するのが普通になっている。ソロでやる者もいるが、少数派である。
「せっかくの一人旅、基本的なことは自分でできるようになりたいし、選ぶなら...」