003 いつもの月曜日
出来る女子高生
理修は、ゆっくりと目を開けた。
覚醒に向かい、天井を眺める。そこにある木目を認識すると、やっと自分がどこにいるのかが分かった。
(……そっか、今日は月曜日……)
そう少し落胆しながら、のそりと起き上がった。カーテンを開けると、仄かに朝日が感じられる。
時刻は午前五時三十分。未だ家族は夢の中だろう。
理修は、足音を立てる事なく洗面所で顔と髪を整え、ついでに洗濯機を作動させると、部屋で制服に着替えた。
姿見で確認も終え、準備が整うとふと思い立って机の引き出しに手を翳す。鍵となる小さな魔方陣の光が掌で瞬くと、ゆっくり引き出しを開けた。
そこにあったのは、小さな小箱。
それを大切に手に取り、パカッと音をさせて開く。中には、美しい小さな指輪が鎮座していた。自然と笑みが零れる。
「まったく……こんな豪華な指輪、どうしろって言うのよ……」
それは昨日、恋人であるウィルバートに、婚約の証だと言われて渡された物だ。
あの試合の後、晴れて婚約が決まり、婚約式を半年後としたのだが、ウィルバートが苦言を呈した。
曰く。
『国民達も認めたのも同然なのだ。そんなに時間が掛かるのならば、婚約式などという形式張ったものなど不要だろう』
要約すると、婚約式などすっ飛ばして『早く結婚したい』と言う事だ。
これには、理修も同意なのだが、大国の一つである国王の結婚なのだ。時間が掛かるのは仕方がない。
それを渋々だが納得させた重鎮達は、かなり疲弊していた。ウィルバートは、そんな重い空気を一切無視して、すかさず理修に懇願した。
『リズ。婚約式まで、まだ時間がある……だから、それまでの間は、この指輪がわたしとリズが恋人であると言う証だ』
その時の顔が今にも泣きそうな程必死で、一番初めに求婚された時を思い出した。だから、いつもは受け取らない様な豪華な指輪を、思わず受け取ってしまった。
「じぃ様が生きてたら、何て言ったかしらね」
親友のウィルバートが、必死になって孫娘に求婚したと知ったら。
「ふふっ、今頃、決着の着かない決闘をし続けていたでしょうね……」
目を向けた先には、写真立ての中で笑う祖父の姿があった。
◆ ◇ ◆
カチャカチャと食器を重ねる音と、水音が響くダイニングには、未だ理修以外の姿はない。食事を手早く済ませた理修は、使った食器を洗っていた。
時刻は六時三十分。
そろそろ家族が起き出す頃だ。洗い終えた食器を布巾で拭き取り、棚へ静かに戻す。
制服の上から着けたエプロンはそのままに、回し終わった洗濯物を取りに向かう。
手慣れた速さで洗濯を外に干しにかかる頃、ようやく起き出した家族達が、ダイニングへと入る気配を察した。
六人がけのダイニングテーブル。
起きてきた家族四人の席には、朝食のプレートが並べられている。
形の良い可愛らしいオムレツ。彩りを添えるサラダに、カリッと焼き上がったウィンナー。デザートには、スマイルカットのオレンジ。
テーブルの中央に置かれた籠には、たっぷり積み上がったロールパン。
コーヒーメーカーが、コーヒーの香ばしい匂いを漂わせ、キッチンのカウンターに置かれた小さな鍋には、まだ熱いコーンスープが用意されている。
「……今日も美味しそうだ……っ」
そう呟くのは父だ。その後、無言で入ってきて席につくのが長男の拓海。
「ふぁぁぁっ……」
大きな欠伸をしながら入ってくるのが次男の明良。
「おはよう……」
最後に、徹夜明けでふらついている母。
父がスープを配る。その後、チラリと外で洗濯物を干している理修の背中に視線を向け、母を見ると苦笑して席につく。
「いただきます」
父が手を合わせると、全員が食べ始めた。それを気配で察した理修は、ほっと息を吐き、いつものように家族の居る空間を避けて部屋に戻る。そして、癖になった溜め息をつくのだった。
◆ ◇ ◆
他人から見れば、とても不自然な家族に見えるかもしれない。家の事は、専ら理修の仕事だった。
それは、祖父が亡くなり、両親の元に引き取られた十歳の時から変わらない。
初めてこの家に連れて来られた時、唖然としたのを覚えている。
(ナニコレ?)
十歳の子どもでも呆れる程、雑多に物が置かれる部屋。はっきり言って、足の踏み場がない。
キッチンは、せっかくのシステムキッチンが機能していないようだし、食器も洗いっぱなし。
辛うじて洗濯物は出来ているようだが、部屋の隅にあるハンガーラックには、大量のビニールを被った服もある。
(あれって、『せんたく屋さん』のだよね?)
祖父と暮らしていた時に、教えてもらっていた理修は、田舎にはないクリーニングを『お金のかかる洗濯屋さん』と認識していたので、知らず知らずのうちに、眉間にシワを寄せていた。
理修は、祖父が脱帽する程の倹約家になっていたからだ。だが、そんな理修の心の内を知らない両親は、理修を自室となる部屋に案内すると、すぐに母は仕事の為に自室へ行ってしまい、父も出掛けると言って出て行った。
薄情とも取れる両親の態度に、理修は子どもらしくない溜め息をつく。
それが、今でも変わらない癖。
出来過ぎて怖い女子高生。
次は、学校へ行きましょう。