表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

空色杯「五百文字未満の部」参加作品

-6℃の雪山に侍

作者: 野中 すず


五百文字制限企画に参加するために書きました。文字制限以外のルールは「昨日の話は、無かったことにして頂きたい」のセリフを最初か最後に使うことです。


(昨日の話は、無かったことにして頂きたい)


 雪が降り続く暗闇、ピアノの調べがイヤホンから漏れている。

 (ゆい)は心で義母に詫びた。堅苦しい言葉で。仰向けの体を包み込む雪の柔らかさと対照的な堅苦しさ。 

 言葉使いに厳しく、ら抜き言葉一つでさえ聞き逃さない義母。

 会話は減る一方。会話をしても言葉は堅苦しくなる一方。

「そのうち君は母さんに『拙者(せっしゃ)』とか言いそうだね」

 夫の(かける)がよく言っていた冗談。

「君は美しいよ」

 翔がよく言ってくれた愛の言葉。

 もう聞くことは出来ない。

 

 唯は生きる意味を24才で亡くした。

 


 ★



「おかしな事考えてないでしょうね?」

 昨日、翔の葬儀の帰りに義母が訊いてきた。

「そんなの御座いませんです」

 (うわ)の空。出鱈目(でたらめ)な言葉。嘘。

 


 ★



 昨日、翔に誓った。


 私は逢いに行く。

 あなたが愛した美しい景色で。美しい音色で。

 美しいままで。





 暗闇の中、唯が永遠の愛を感じたとき――


「今の身勝手で美しくない君には逢いたくない。それに……母さんは君を好きなんだよ?」


 イヤホンから翔の声。唯が愛した声。


「……厳しいなあ」


 (きし)む体を起こす。鼻水を垂らして夫に詫びる。



「昨日の話は無かったことにして頂きたい。拙者、鍋焼きうどんを食べたくなったでござる」


 最後までお読みくださりありがとうございました。


 ご感想、★頂けたら励みになります。よろしくお願いします。


 ご感想には必ず返信させて頂きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
飄々と「焼きうどんが食べくなった」と言って生きる君こそがステキで美しいと、そんな風に思っちゃう彼なんでしょうねえ。 短い中で感情が詰まった良い話でした。
何度読み返しても上手いなって素直に思いますね 想像の余地があるというよりもいろんな場面や風景、感情を想像しちゃいますね 「拙者、鍋焼きうどんを食べたくなったでござる」この一文にこれからも生きる決意が込…
[良い点] 想像の余地があるところが良いなと感じました。同じ文章を読んでも、人によって違う物語が出来上がるので何度でも楽しめる。他の方の感想の返信に書かれていた裏設定を読んでなるほどなあとなりました。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ