表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

83/705

第76話 理事長(?)

「えっと、理事長室って……ここか?」


 散々迷って、道行く教師らしき人に道を教えてもらい、そこでさらに迷い、ようやくたどり着いた時には少し汗をかいていた。


 なんだこの学校。広すぎだろ。


 これまでもラスに案内されて歩き回ったけど、昔通った学校の3倍くらいあるぞ。さすが金持ち。


 すでに1限目は始まっている時間で、廊下に人気はない。

 それに少し離れにあるこの理事長室は、周囲から隔絶されて、どこか犯しがたい領域に包まれているように思えた。

 荘厳な木製のドアと、理事長室と書かれたプレートがそれを助長しているのだろう。


 ハンカチで汗をぬぐって、呼吸を整える。


 遅い、とか言われるのかな。てか理事長ってどんな人だろうか。てかなんで呼ばれたんだろう。


 そんな思いを抱きながら、右手をあげてドアの前で一瞬硬直。

 ノックって何回だっけ? 2回? 3回? あるいは4回? まさか1回ってことはないだろうし、5回は多すぎる気がする。ええい、就活の時なんて覚えているか!

 ええい、ままよ、と少し強めにノックを3回、間をおいてもう1回。


 ………………。


 反応、なし!


 あれ? 誰もいない? それとも聞こえてない? あるいは入っていいの?


 なんて思考がぐるぐると回っていると、


『入りたまえ』


 ドアの中からくぐもった声が聞こえた。


 なんだよ、いるじゃん。早く言ってくれ。


 そのことにホッとしながらも、僕はドアノブに手をやり、


「失礼しますー」


 ガチャリ、とドアを開く。

 中は普通……というわけではなく、豪華なものだが、どうも最近、豪華な部屋というものに見慣れて、新鮮な驚きが少なくなっているような気がする。

 フローリングの中央に高そうな絨毯が敷かれ、応接セットらしき机と椅子が並んでいる。その奥、大きな窓を背にした理事長用の大机が置かれていて、その奥に背中を向けて立っている男性がいる。

 背は今の僕より高い。160後半か。茶色の髪をオールバックに固めているようで、背中からでも青年実業家みたいな雰囲気が醸し出されている。


 彼が、理事長なのだろうか。


 圧迫感、というかどこか気圧されそうな雰囲気を持つ部屋だ。

 というかそもそも理事長室なんて入ったことないから、比較のしようがないんだけど。


 パタン。

 ドアが静かに音を立てて閉まる。それでなんだかこの部屋に閉じ込められた気がした。


 一体、何の用件で理事長は僕を呼び出したのか。分からない。分からない分、怖い。何が起こるか分からないから。

 だからさっさと要件を終わらせて帰りたい。


「よく来たね、イリス・グーシィン」


 そう思ったところに、男の声が響いた。


 若い男の声。どこかで聞いたことがある。誰だ?

 いや、理事長の知り合いなんていない。だからきっと似たような、誰かの空似の――


「待っていた、いや、会いたかったぞ、イリス」


 男が、振り返った。

 その顔、その目、その口、その姿。


「さぁ、俺様と共に今宵――ぶへっ!」


 鞄を投げていた。軍神の力で。

 こんなので寿命が1日減るのかと思うと気が滅入るけど、それくらい僕の怒りは激しいものだったと思ってほしい。


「なんで、あんたが、ここに、いる!?」


 興奮しすぎて、言葉にスタッカートが入ってしまった。


「おいおい、そんな形で愛を示さなくてもいいだろうー? ふふ、君の愛は重すぎるがゆえに綺麗に、輝く、とこしえに、フォーエバー」


 頭が痛くなってきた。早退しようかな。


 そう思うのも仕方ないだろ。

 だってまさかここにあの男がいるなんて、誰が思うか。


 テベリス・イグナウス。


 いや、まさか? まさかなの?

 イース国の一番偉いパリピが理事長なんて、悪い冗談にもほどがあるぞ!


「ん? なになに? そんなに頭を抱えて? あ、分かった。この俺様から沸き上がる男前オーラに目がくらんだな?」


「はいはい、あんたのバカビームのせいで目が潰れましたよ」


「ははは、そう恥ずかしがらなくてもいいではないか!」


 ダメだ。皮肉――いや、直球の嫌みも通じない。

 もしかしてこの敵、軍神スキルも軍師スキルも通じない、最強の敵なんじゃ?


「本当に理事長?」


「当然であろう? このソフォス国立学園は由緒正しき我が国の教育機関。それ相応の人間が理事を務めなければ、生徒や親御さんも納得するまい?」


 言ってることは格好いいんだけどなー。

 言ってる人がなー、残念だよなー。


「といってもまだ現役の理事長がいるから、跡を継ぐのはもう少し後になるがな」


「まだ未定じゃねぇか!」


「ああ、それだ。それなのだ、イリス。君のその罵声、害虫を見るような凍える視線。もっと、もっと俺様にくれ!」


 あ……これヤバい奴だ。新しい扉を僕が開いちゃったやつだ。


「これは責任とって……埋めないとな」


「責任を取るなら、俺様が一生養ってやろう! その代わり、1日1回、行ってらっしゃいの罵りを!」


 それでいいのか、あんた?

 パリピ、無能、お飾り、馬鹿、七光り、茶髪、チャラ男に、変態とドMが追加されたぞ。


「ちなみに僕への用事ってのは?」


「ん? それは俺様に会いたいだろうと思ってな」


 どこをどう間違えるとそんな自意識過剰になれるんですかねぇ!? 半日ぐらい問い詰めたいけど、それこそ時間の無駄だからやめた。

 というか今この瞬間こそが時間の無駄すぎる時間だった。コストカット。


 あと1年という寿命。まだ1か月しか経ってないのに、すでに3分の1を消費してしまっている現状だ。

 正直、そろそろヤバいんじゃない? と思い始めてきた今日この頃なのに。このままだと……。


「用がないなら帰ります」


「わ、待て待て。そうだな……どうだい、この後、みんなでレッツパーリィな感じであげてかない?」


「かない」


「ダーマス!」


 意味が分からなかったけど、ジーザス的な感じなんだろうか。

 というか本当にこいつ、パリピだよな。


「前の理事長、どんな思いでこいつに引き継ごうって思ったんだ……」


「ん? 別に? お前のやりたいようにやりなさいって」


「誰が?」


「じいちゃんが」


「じいちゃん?」


「先代……というか現理事長、俺様のじいちゃんだけど?」


「よし、ちょっとそのじいちゃん呼んで来い。ボコるから」


「あ、待って! ボコるならまず俺様から!」


「誰がお前の喜びに協力するか!」


「そうじゃそうじゃ! わしの可愛いイリスちゃんの愛撫あいぶの時間を奪う気か!」


「何が愛撫あいぶだ! ほんとどうしようもないな!」


「違うぞ、イリス! これは俺様の愛だ!」


「そうじゃ、このわしの愛、受け取ってー!」


「なんでお前らの愛なんて――ん?」


 あれ? なんかおかしくない?

 声が1つ増えてない?


 一人称俺様は目の前にいるテベリスその人。

 それにツッコんでるのは、なんというか僕で。

 あと1人。なんか“わし”とか言ってる鳥類のおじいさんっぽいの、いない?


 右を見る。壁だ。

 左を見る。こっちも壁だ。

 上を見る。ただの天井。

 下を見る。フローリングと絨毯。そこに、誰かの足が見えた。僕のじゃない。というか背中が見えた。それは人(?)にしては小さいもの。何やら肌色のつるりとしたボーリングの玉のようなものがあって、こんなもの、この部屋にあったかな、と思う。


 ただそれが近づいて来て、僕の膝のあたりをそっと何かが覆う。

 それが蛇に舐められたようなほど、奇妙な感覚で気持ち悪くて嫌悪で、


「わーい、イリスちゃんのあんよー」


「な、なんだお前!」


「わっふーい!」


 咄嗟に蹴り飛ばしていた。

 僕の右足から離れた小さなそれは、くるりと宙で回転すると、そのまま何事もなかったかのように理事長の机の上に着地する。


 それは人だった。

 僕よりはるかに小さい、背の折れ曲がったような老人。ボーリングの玉と思ったのは、綺麗に禿げあがった頭頂部だったわけで。


 つかこの爺さんに抱き着かれてたのか。今更ながらにゾッとする。


 てかこの爺さん、誰だ。

 と思った次の瞬間には、答えが出ていた。


「あ、じいちゃん! どこにいたんだよ!」


「じいちゃん!?」


 じいちゃんって、さっき言ってたことが正しければ、この学園の現理事長。いや、それだけじゃない。この国の太守が世襲制だとすれば、以前はこの国の……。


 爺さんはにやりと会心の笑みを浮かべると、決めポーズを取り、


「その通り、数多の好きをばらまき、一夜の愛を求める永遠の旅人。イース国第37代太守、コイトゥ・イグナウスとはわしのことよ! かぁーっかっか!」


「さっすがじいちゃん! やっぱパネェわ!」


 また変なキャラが増えた。

 というか、こいつのせいで孫は……この国は。それを思うと、暗い感情が沸き上がってくる今日この頃だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ