表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

71/704

第64話 コタロー

 コタローがのんびりとこちらに向かって歩を進めてきている。

 相変わらず目元はうっすらとしか見えないが、戦闘があったことなど関係ないかのような緩い態度だ。


「あら、あんた。まだいたの?」


「そりゃ勘弁ですよ、あねさん。これでも命を救ってくれたことに対する恩義があるわけですし。いや、しかし見事なものですなー」


「ふふん、それもこれもここにいるイリリのおかげってね」


「ほぅ、そりゃすごい。さすがキズバールの英雄。その妹さんだ」


「ふっふーん。そうでしょそうでしょー」


 タヒラ姉さんは得意げにしているが、僕は少しいぶかしんだ。

 それは軍神というより、軍師側の何かが感じ取ったということか。


「いや、僕の力なんてそんなでもないよ。これもコタローのおかげだよ」


「え? いやいや、そんな大層なことはしてないっすから」


 鼻高々なコタロー。

 罠を張るなら、ここだ。


「そんなことないって。コタローの声によるかく乱がなかったら、僕たちはあそこで負けていた」


「よしてくださいって。そんな大層なことはしてないっすからー。当然のことをしたまでっす」


「…………」


「…………ん? どうしたっすか?」


 僕の視線が冷たいことに、コタローが微妙な顔をする。

 やれやれ。まだ引っかかったことに気づいていないのか。


「なんでかく乱がコタローの手柄になるのかな、って。僕が言ったのは、勝負の決め手になった『トンカイ軍が裏切った』っていう言葉についてなんだけど。それを『大層なことしてない』って。どういうこと?」


「……………………あ」


「え? ……ん? おお! ほんとだ、イリリの言う通りだ!」


 ようやく気付いたようだ。姉さんも含めて。

 けどこのままなら聞き間違いで切り抜けられる。

 だから口撃の手を休めない。


「さすがゴサ国仕込みのしのびは違うね」


「いやいや、これはホルブ国仕込みですから。あしからず」


「なんですって?」


「あ」


 さすがにタヒラ姉さんも即座に気づいたし、コタローも即座にミスに気付いたようだ。


 ゴサ国はイースから東に行った大国の1つ。

 ホルブ国は聞いたことがない。どこかの小国だろう。


 どちらにせよ、イース国と友好という話は聞かない。

 つまり――


「あんた、スパイ!?」


「ちょ、ちょっと待ったぁ! いや、だから、これは、そのぉ……」


「もういいわ」


 タヒラ姉さんの体がゆらりと揺れる。危険だ。


「待った姉さん」


 タヒラ姉さんの肩に手を置いて引き留める。

 あと1秒でも止めるのが遅かったら、コタローの首は天高く飛んでいただろう。


「なに、イリリ。話なら後で聞くわ。こいつの首を飛ばした後に」


「それを待ってくれ、って言ってるんだ。お願いだ」


「………………」


 どこか生気のない、人形のような無機質な視線をこちらに向け、


「ま、イリリに言われたらしょうがないか」


 ため息をつくと一歩、退いた。

 ホッとした安堵が周囲に流れる。


「お礼を、言っておくべきっすかね」


 腰を抜かした様子のコタローが、苦笑しながら言う。


「かまかけましたね?」


「うん、まぁこんな簡単に引っかかるとは思ってなかったけど」


「へへ、大事なところで調子に乗る。それが自分の悪いところっすね」


「知らないけど。とりあえず確信したのは今さっきだよ」


「え?」


「姉さんがなんでキズバールの英雄って分かったの? コタローと出会ってから自己紹介もしてないし、僕は名前で呼んだこともない。僕の姉がタヒラ姉さんということも言っていない。なのに、なんでこの人がキズバールの英雄と分かったのか。そして僕がその妹だって分かったのか。女性の将校なんてクラーレもいるのに」


「あ……」


「そう。ただの旅人なのに、知りすぎてるんだよ。まぁ最初の行き倒れってところから怪しかったし」


「がーん!?」


「そもそもあの時の会話がおかしいんだよ。だってなんでただの旅人が、ザウス軍とトンカイ軍が一緒ってことを知ってるの? だってこれまで何年も争ってきた仲なのに。それが合同でイースを攻めるなんて、よほどの事情通じゃないと知らない。あるいはどこかの国のスパイとかね。それと兵数をおおよそじゃなく、かなり正確に把握していたってのも、ただの素人じゃないと思った」


「あー、いつもの癖が」


「それに極めつけは、名前」


「え、名前?」


「コタローっての、小太郎でしょ。日本の名前だ。この世界には珍しすぎる」


「日本、日の本? まさかお姉さんは」


「ま、色々あってさ。今度、暇があったら話すよ。そんなことより、大事な話があるんだ」


「大事な話?」


 コタローの話を聞く態度が若干変わったように思える。

 同じ国の出身で、期せずしてこの世界に来たというのだから、親近感を覚えたのかもしれない。


 よい傾向だ。

 あの程度の問答に引っかかるし、若干おっちょこちょいで軽い感じもあるけど、この際えり好みしてられないのも確か。

 あのかく乱を見る限り、機転も利きそうだし。


イース国(うち)で働かない?」


「な――――」


 それはタヒラ姉さん、だけでなくコタローも声を失った。

 それほどに衝撃的な申し出だったようだ。


「イリリ! 分かってる!? こいつは敵国の回し者なのよ! 敵なのよ! 情報ぶっこぬかれてさよならばいばいよ!?」


「うん。でもうちみたいな弱小国に抜かれて困る情報なんてないでしょ?」


「そ、それは……そう、かも、だけど」


「これは大事なことなんだよ。イース国の諜報機関を作るためにね。なんといっても対外の情報収集が圧倒的に弱いんだ。同盟国だったザウス国でさえこのありさま。これから、この時代を生き抜いていくのに情報はとても大事な武器なんだ。それに、本来ならその弱い部分を一から作らなきゃいけないんだけど、コタローを雇えばそれも解決する。一応、これまでも他国でそういう任務についていたんだから、色々なノウハウも持ってるはずだしね」


「のう、はう?」


「知見、経験って意味であってるかな。とまぁそういう理由から、この人は是非雇いたいと思ってさ」


「それは……うーん。でもあたしたちだけじゃどうしようもないし。将軍に裁可とって、それから父さんたちの認可も得ないと難しいかな」


「ま、そこらへんはどうとでもするさ。あ、というかそもそも本人の気持ち聞いてなかった。というわけだけど、どうかな?」


「…………」


 コタローは静かに、その場にうつむいてしまっていた。

 あれ、もしかして怒った? 勝手に話すすめんな、とか、イースみたいな弱小国にいてたまるか、とか。


 だが違った。


「か、感激しました! そこまで忍びについて深く考えておられるとは!」


 土下座せんばかりに頭を地面にこすりつけてきた。しかもこれ、泣いてる?


「いや、失礼したっす。急にこんなところに放り込まれ、右も左も分からぬまま、各地を放浪。警邏や野盗に襲われること数十度、ようやく見つけた仕官の道も、同僚の讒言ざんげん、主君の妬みにより幾度となく閉ざされ、ようやく得たホルブ国での間諜かんちょうの任も、思うに任せず鬱屈とした日々を過ごしておりました。 このコタロー。韮山にらやま様に匹敵する、真の名君を得た思いです! 我が命はイリス殿に捧げます!」


「ちょ、ちょ、ちょっと待って!」


 色々理解が追い付かない。というかめっちゃ喋るな。

 口調も変わってるし。もしかしてこっちが地か?


 てか今、なんて言った?

 ニラヤマサマ?

 いや、その前に忍びとか言ってなかった?


 もしかして――


「名前、いや、苗字を教えてもらえない?」


「はっ、姓は風魔ふうま、名は小太郎。かつて韮山にらやま様(北条早雲)に薫陶くんとうを受けた風魔党の頭領の7代目。北条左京大夫(さきょうのだいぶ)(氏康)様に仕える忍びにございます」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ