表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

亜寒帯のピロシキ

作者: 冬葉 ミト

いや参った参った。まさかこんな時間まで残るハメになるとは。

君に手伝わせて申し訳ない。元といえば私のミスでこうなったのにな。

まったく、経済学とは本当に難解なものだ。

君もわざわざ手を貸そうなんて、お人好しは相変わらず変わらないな。

今夜はご馳走しなければならないな。焼肉、寿司、ラーメン何でもどうぞ。

ん? 私が食べたいものを食べたい? どこまで君は他人行儀なんだ。偶には素直になれ、互いに気の許せる仲なんだから少しは甘えてくれよ。

全く……まぁそういうところが君の美点なんだがな。

そうなると……そうだ、君はピロシキは好きかい?

好き? そうか、なら結構。

私はピロシキに目がなくてね。君も知ってるだろう、私が1年間ロシアに滞在していたのを。

偶に思い出すんだ、エレーナという銀髪の美しい少女が作るピロシキをね。

ん? その顔は納得いかないとでも言いたげな表情だね。まぁそれもそうか。

毎日資本主義はどうこう社会主義はどうこう言ってる私が、突然女の話をしても違和感しかないだろうね。

失礼なこった。私にだって恋心のようなものの1つや2つ持ち合わせているぞ。

私はサイボーグではない。れっきとした人間だ。針でつつけば血が出る。

そんなに納得しないなら店までの道中、少し話をしよう。



私がロシアに滞在していたのは知ってることだろう。何故滞在しようと思ったのかは分からない。ただの興味本位だったのかもな。

勿論、有意義な時間だった。

たった1年半だけだが、随分と多くのものを学んだよ。楽しさも苦労も、美味いも不味いも、富裕と貧困も、明るいも暗いも。

その中で1番印象に残ってるのが、さっきも名前を挙げたエレーナという少女さ。

銀髪碧眼のまさしく美少女。自営業を営む下宿先の夫婦の一人娘で、実に活発な子だったよ。店も手伝っていて、よく一緒に働いたものさ。

年は私より2つ下なだけなのに、まるで小学生のように好奇心旺盛で日本のことを毎秒聞いてくるんだ。

私が日本という国をエレーナに教えてるうちに、彼女の夢は日本でロシア料理の店を出すことになっていた。

私も、エレーナの家族もそれを歓迎した。事実、エレーナの料理は絶品なんだ。どんな不幸で理不尽な目に逢おうと、エレーナの料理を考えればそんなのは関係無くなる。


私はエレーナに日本語を教えた。

エレーナは私にロシア語を教えてくれた。

私はエレーナに日本の文化を教えた。

エレーナは私にロシアの文化を教えてくれた。

私はエレーナに日本料理を教えた。

エレーナは私にロシア料理を教えてくれた。


とまぁこんな風に、それぞれの夢を叶える為にそれぞれの知識を共有したりもした。私とエレーナは互いに良い影響を与え合っていた。

時には2人っきりで街に出掛けたりもしたさ。丘の上でロシアの澄んだ星空を見上げたこともあったな。

これが恋なのだとこの時知ったよ。後に知ったが、彼女もまた、私のことを意中の相手として意識していたらしい。

このままロシアに永遠に残りたいと思ったが、1年と半年が過ぎようとした頃、不幸の悪魔は突然私達に笑いかけた。

エレーナの父が交通事故で亡くなったのだ。

エレーナは父を深く愛していた。私も彼女の父に大変お世話になった。

その日は悲しみに暮れて、誰も声を交わすことは無かった。

エレーナの母は娘を女手1人で育てなければならない。祖父母はとうの昔に亡くなったそうだ。

夫が亡くなったことで収入が減って私に給料を払えなくなり、そして私のビザも切れた。

私はロシアを離れなければならなかった。

エレーナも自分の夢を諦めかけていた。

どうしようもなかった。これが資本主義なのかと社会を憎んだ。こんな事になるなら、旧ソ連時代の社会主義の方が幸福だと憤慨した。


ロシア滞在最後の日、エレーナは私に泣きついてきた。

決して愚痴を口にしなかった彼女が初めて私に愚痴を吐いた。私はただそれを聞いているしかなかった。

過ぎてしまったことはどうにもならないと互いに分かっていた。しかし、やるせない気持ちは吐き出さないといつか決壊してしまう。

聞いているだけでも正解だったと、私は思っている。


ロシアを離れる日、エレーナとエレーナの母が私を空港まで送ってくれた。

搭乗口へ向かう前、エレーナは一言、「さようなら」と流暢な日本語で呟いた。

私は「до свидания」と舌っ足らずなロシア語で返した。

エレーナがどんな表情をしていたかは分からない。私は搭乗口に向かってから後ろを振り向くことはなかった。振り向いたらきっと、法を犯してまでその地にいようとするから。

帰国してから私は必死に働いた。貯金の4分の1をロシアへ送った。

微々たる額だが、エレーナ達が少しでも楽に生活できるように、エレーナが夢を叶えられるようにと思い送った。

お節介なことだろう。しかしロシアから差し止めの連絡は来なかった。多分受け取ってくれてたのだろう。

それから2年経ったある日、ロシアから手紙が届いた。差出人は勿論エレーナからだった。

「日本へ行きます」

綺麗な日本語でそう書かれていた。

私は嬉しかった。歓喜で飛び跳ねた。そして下の階の住民から苦情を受けた。


惚気話をして済まないね。さぁ、ここが私のお気に入りのロシア料理専門店さ。

ここのピロシキは最高さ、実にハラショーだ。

店に入ると本能的にウラーと叫びたくなる。用法は少し違うがまぁいい、細かいことは気にするな。

それにこの店の店主は私にとって敬愛すべき存在だからな。

さぁ、銀髪碧眼の麗しき乙女のピロシキを頂こうじゃないか。

文字数制限の都合上ルビを振れませんでしたが「до свидания」はロシア語で「さようなら」の意味です

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ