表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

詩集「無地ノート」

おもいやり【詩】

「おもいやり」

思いをとおくへ遣るということ。


「おもいこみ」

思いを閉じ込めるということ。


未知の境界線の外へ外へ気持ちを向けることが思いやるということです。

言い換えれば、想像するということ。

想像力は思いやる力のみなもと。


反対に、既知の境界線の内側に気持ちを向けることが思いこむということ。


気持ちを向ける対象は人だけではありません。ときに物であったり、出来事であったり。

よく知っている対象であればあるほど思いやることは難しく、思いこみはたやすくなります。

既知の領域が広い分、思いやるにはずっと遠くまで考えをめぐらせる必要があるのだもの。

それを押し進めてくれる作用は、優しさ、愛にほかなりません。

2010年10月8日 制作。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 『想い』を『遣る』 素敵な言葉ですね。 中々届かない事もあるし、見当違いの方向にぶん投げてる時もありますし。 でも、想いが届くと嬉しいですし、想いを受け取るとなると、もう幸せな気持ちになれ…
[良い点] ふたつの言葉が浮き上がらせる境界線があまりに鮮やかではっとさせられる
2019/01/16 18:48 退会済み
管理
[一言] 思いやりって、的の中心に刺さることって滅多になくて、 むしろそんなこと、はじめっから期待すべきじゃなくて、 それでもなるたけ中心を狙って、近いところに射してやろうっていう、 そういうものかも…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ