表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

第五話 分岐点

タイトル通り、次でルート分岐します。

 黒い男の話、真なる勇者の居ない世界。

 そんなもの、興味があるに決まっている。

 其処こそが、俺の求めて止まない場所なのだから。


「ふむ、どうやら関心を持って頂けたご様子」


「いいから早く続きを話せ」 


「――話しますとも、ええ。ですがもし、アナタが誤解なされたのなら申し訳ないのですが、別に貴方様をハヤト・ハザマの居ない世界――」


「――例えば元々いらっしゃった世界や、聖剣の彼が召喚されなかった並行世界のウルタールにお送り出来るであるとか――」


「――はたまた時をさかしまにして、二度目の勇者召喚が成される前に舞い戻って頂ける――などというお話ではないのです」


「……」


 まあ、な。

矢張りそんな上手い話は無い、か。

 正直なところ、一瞬でも期待しなかったといえば嘘になる。

 勇者召喚などというものがあるのだから、黒い男が提示しつつ否定したような事も、もしかしたら有り得るのではないかと。

 

 まあ尤も、今更元の世界に還りたいとは思わないが。

 今の自分があの現代に適応出来るとは思えないし、そもそも招かれて早々、片道の召喚だと教えられていたのだから。


「はてさて、無敵の聖剣を持つハヤト・ハザマ。果たして彼に勝てる者などこの世界にいるのでしょうか?」

「我等が魔王様ですら、一刀の基に両断した規格外の存在。いや強い、強過ぎる」

「例えわたくしたち、逃げ去り散り散りになった生き残りの魔族が束になったところで――結果は変わらないでしょう」


 分り切った事を、よくもまあつらつらと。


「つまり貴様は何が言いたい?奴が無敵の勇者様である事ぐらい、誰より俺が知っている」


 魔族なぞに言われなくとも。

 真と偽の差は、嫌と言う程実感している。


 

「――本当に?」


「本当にわかっていらっしゃるので?――」



「何の事だ」


「ハヤト・ハザマさんを倒せる者は、存在します」


 なんだと。

 こいつは何といった。

 いま、居るといったのか!?

 あの男を、最強などという言葉では収まりきらない、神に愛された勇者を倒せる者が居るといったのか!?


「感の良いアナタなら、もうわかっていらっしゃるのでは?」


「全くわからん。まさか貴様だとでも言うのではなかろうな」


 この魔族であれば或いは、と思わなくもない。

 勿論、そんな訳は無いのだが。


「いえいえ、わたくしなどではとてもとても。その方は別にいらっしゃいます」


「……もったいぶらずに早く言えよ。本当に、そんな奴が居るっていうのなら」


 いる訳がない。

 人間であろうと魔族であろうと。

 亜人であろうと竜であろうとも。

 聖剣の勇者に勝る者など、いる訳がないのだ。


「勇者殿」


「なんだ」


「ですから、勇者殿です」


「余りイライラさせるなよ、言いたい事ははっきり言え」


「ハヤト・ハザマを討てる者、それは貴方様、勇者殿をおいて他にはおりません」


 ……

 成程、こいつは余程、俺を怒らせたいらしい。 

 

 下らない問答は最早これまで。

 この黒い男に、勝てる勝てないなどは埒の外。

 人と魔族、本来の関係に戻る時。

 

 十一年連れ添い、唯一俺を裏切らなかった相棒――聖剣が現れるまでは、世界最高と謳われた愛剣――の柄に手を添える。


「おやおや、怖いお顔だ。しばしお待ちくださいませ。斬るのはきちんと話を聞いてからでも、遅くはないのでは?」



「きっと、後悔、なさいますよ?」



「……続きを話せ」


 魔族の言葉の妙な迫力に、少し冷静さを取り戻す。


「話しますとも、ええ。時に勇者殿、貴方様は聖剣の特殊効果の恩恵を受けられない、間違いありませんね?」


「それがどうした」


「それに貴方様は、彼のもう一つの加護の影響もお受けでない」


「……」


 もう一つの加護、カリスマの加護か。

 たしかに、奴に好感を持った事はないが。

 それは奴が、俺の全てを奪ったからであり。


「例え彼のせいで大きな被害を被ったとしても、仕方ない。彼ならしょうがない。そんな風に受け入れてしまう、それがカリスマの加護というものです」


 カリスマの加護とはそういうものだ。


「別に皆洗脳して全て思い通り、という力ではありません。彼に左程の魅力を感じない、という人も中には居るでしょう」


 俺の認識とは少し違う。

 奴に好感を持たない者など見た事がない、俺以外には。


「ですが、彼を《嫌う》のは非常に難しい。いや不可能といっていい」


 この魔族は加護のせいで誰もハザマを嫌えない、とでも言うのか?


「カリスマの加護の影響下に無い、貴方様以外は」 


「……そう、なのか?」


 わからない。

 だが、確かに奴を嫌っている者は見た事がない。

 一方で、世界を救ってくれる勇者を嫌えというのも難しいだろう、とも思う。

 俺ほど奴を憎む理由がある者がいないから、結局結論が出せない。


「逆も又然り、というやつでして。どうやら勇者殿の加護も、聖剣の彼に影響を与えていない様ですよ?」


 体力超回復、魔力超回復、剣聖、炎の精。

 この四つが俺に与えられた加護。

 加護を二つもつ者が、ダブルと呼ばれ国家を超えて天才扱いされるここウルタールに於いては、破格の才能……であった力。   

 

「俺にハザマのような、他人に影響を与える加護はない」


「いえいえ、ちゃんと御座いますとも。貴方様の持つ、あの忌々しき炎の精の加護、あれはお仲間にも特殊効果を与えております」


 俺の加護、炎の精。

それが仲間にも効果を与えていたのか?


「火への親和性、冷気への耐性。どちらもお仲間は恩恵を受けておりますよ。とてもとても寒い魔族領で貴方様はともかく、お仲間達も特に問題なく厚着せずに活動出来ている理由、そう正にそこなのです」


 言われてみれば、この魔族領に入ってからも仲間達は、別段問題なく活動出来ている。

 ハヤト・ハザマ以外は。

 

 であるならば、奴が特別寒がりだった訳ではなく、仲間達が知らず受けていた俺の加護の恩恵を、自分だけ受けていなかった、という事なのか?


「ご納得頂けようで幸いです。そして、ここからが本題、わたくしがお伝えしたい事、賢明なアナタなら既にお気付きの事。貴方様が唯一聖剣の彼を討てる所以」



「勇者殿には、聖剣の特殊効果だけでなくその一切が無効、なのです」



「きかない、利かない?効かない!そうです、貴方様には聖剣のその全てが意味を成さないのですよ!」


 まさか、そんな事があり得るというのか……?

 俄かには信じられない。


「聖剣、あれは実体の剣を召喚しているように見えますが、その本質は聖なる力の塊であり、それが剣の形をとっているだけ、なのです。これは御存知なのでは」


 確かに、聖剣はハザマの聖なる力を剣の形にして扱うという加護だ。 

 故に奴以外には扱えない。


「異世界人同士では、加護が全て無効になる。ということなのでございましょう」


 黒い男の話の筋は、通っているように思える。


「そこを踏まえて、互いに相手に対する加護抜きで戦うと考えた場合。召喚されて一年間、聖剣の圧倒的力に頼り切りで此処まで来た彼と」


 ……


「十年間地道に戦い、強くなって来た貴方様。果たしてどちらが強いのでしょう」


 もういい。それ以上言うな。

 言葉にされると、生まれた確信が逃げていく気がするのだ。


「これ以上わたくしが言わなくとも、もう答えは出ているのでは?」


 ……ああ、そうだな、既に答えはこの胸の中にある。


「……厄介な聖剣の勇者に俺をぶつけて、魔族は漁夫の利を得る、というシナリオか?」


「いえいえ、滅相も無い。今のわたくしどもに、そのような企みをする余力も団結力も御座いませんとも」


「貴様が残りの魔族を纏め上げる……というような性質でもないか」


「ええええ、仰る通り。その様な詰まらない事、まっぴら御免といったわけです」


「俺をずっと観てきた、と言ったな。俺と仲間達の十年も。そしてこの一年も。貴様にとって、全ては娯楽というわけだ?」


「とてもとても楽しませて頂きました。今回のこれは、そのお礼とでも思ってくださいませ。わたくしは勇者殿のファンなのですよ」


「ふん、貴様はまだ楽しみ足りないだけだろう」


 お礼などとは笑わせる。


「そこはそれ、というところでしょうか。勿論、期待させていただきますよ?」


「役者が貴様の思い通りに踊る、とは限らないぞ」


「それをこそ、わたくしは求めておりますもので。勇者殿にはどうか、わたくしが想像も出来ない舞台を演じて頂きたいものです」


 何処までも玩弄するつもりか。

 いいさ、どうせ最後だ。

 せいぜい激しく踊り狂ってやるよ。


「そろそろ夜も明け始める頃合、わたくしはお暇させて頂きます。それでは勇者殿、どうかよい結末を――」


 黒い男は驚く程、呆気なく未だ明け切らぬ夜の闇へと溶けていった。

 俺に多くの衝撃と、一筋の光明を残して。

 男が残したその黒い光は、聖なる輝きを汚す為の、死の香のするものであった。



 …………



 唐突に、ひとつの疑問が浮かんだ。

 そういえば、何故俺はあの魔族を、黒い「男」と認識出来たのだろうか。

 姿形?声?それとも他の?


 何か一箇所でも、それと断定出来る要素があったか?

 あれは男などと表現出来るものでは断じて無く。

野営地の夜の闇に穿たれた、それよりなお昏い。

 黒い孔そのものではなかったか?


 そもそも、あんなけったいな魔族が存在したのかが疑問に思えてきた。

 全ては俺の、ギリギリの精神状態が見せた妄想であり。

 あんな魔族は存在しなかった――


 まあいい。

 あの邂逅が幻だろうと、そうでなかろうと。

 どちらにせよ賽は投げられた。

 やるべき事は決まった。

 この一年間、心にずっと懸かっていた重たい靄が晴れたかのよう。

 実に気分が良い。


 さて、それじゃあ始めるとするか。

 俺が選んだ選択は――

次は槍ルートとなります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ド低能誘拐王には責任取って自害させて 浮気女はボコボコにして 愚かなハヤトと仲間に対する態度じゃない女共はしばいて終わりやな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ