表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/6

口座

SBI証券

おそらくもっともスタンダード 稼ぐためのツールは一通りそろっている

会社四季報が無料で読める(重要) 取引するつもりがなくても優秀

一日50万の約定まで手数料がただ

SBI証券では住信SBIネット銀行との銀証連携サービスとしてSBIハイブリッド預金という円預金サービスを提供している。同預金に入金することでSBI証券の口座に買付余力として自動的に反映し、株式や投資信託などへの投資に利用できる。つまり住信SBIネット銀行にハイブリッド預金として資金を預けつつ、預金でありながらいつでもその資金を利用しSBI証券で投資ができるサービスなのだ。デメリットは、預けたお金が銀行預金扱いになってしまうこと つまり1000万円までしか保護されなくなってしまう

https://eastmanbo.com/sbi-hybrid 証券会社については、預金保険制度の対象であることがデメリットとなるのだ

IPO(新規公開株)を扱っている つまり新規発行された株を買うチャンスがある 新規発行株は出だしが高騰で始まることが普通なので、安定して稼げる さすがに全体が不景気だと買いがつかないが……bhttps://96ut.com/ipo/list.php?year=2020

ツール「分析の匠」が便利 四季報やら業績やらがクリックすれば見られる 業績からは業績予想も見れるぞ 便利だ PBRもあるぞ

UIは若干見づらいが、ほしいツールが一通りそろってる 迷ったらこれ

ローソクは赤が陽線(上昇傾向)、青が陰線(下降傾向)

貸株制度あり、当分動かさない株は預けておくと利息が付く しかし株の名義が証券会社になってしまうので、証券会社が潰れたとき株が保護されない やめとけ

プラン アクティブプランは50万円まで無料っていうのがお得なようで、100万円まで行った時の762円が高いので、本当に何回も取引するんじゃないならスタンダードプランのほうがお得 などと言っていたら100万円まで無料になってしまった

https://kabu96.net/sbi/standard-active/


楽天

日経新聞が無料で読める(重要)(これとは別に、日経がネット一般に出してるでかいのも目を通しておきたい 電子日経にしか載ってないのも結構ある) 機能はSBI証券から単元未満株を除いた程度で、特別劣っているということはない

一日50万の約定まで手数料がただ

楽天ポイントで投信が買える 積み立てるなら優秀


LINE証券

たまに株のタイムセールやってる 買ってすぐ売ればもうかる もちろん持ち続けてもいい


DMM

UI良し 大金を動かす場合、手数料が安い


松井証券

信用取引の償還期限が無期限、空売りを多用するならおいしい


マネックス証券

専用ツール「銘柄スカウター」 業績・PER・利回りがグラフでわかる


ワンタップバイ

一株未満で取引可能、1000円あればどこにでも投資できる


野村證券

業界最大手 つみたてNISAに向いた優良信託を教えてくれる

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ