表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/130

43.戦勝会


 そして、戦勝会。

 貴族風の服を仕立て、王の前に立った。

「おお、ハイデマン男爵。

 トーナメント以来か……」

「私も誇らしい事で王にお目にかかることができ、嬉しく思います」

 俺は頭を下げた。

「それにしても、鉄壁のバルトロメを倒すとはな。

 爵位を与えた儂も鼻が高い。

 直属にしたラインバッハ侯爵も人を見る目を持っておるな」

 ラインバッハ侯爵は軽く頭を下げた。

「さて、功一等のハイデマン男爵に何の褒賞を与えるかということになるのだが……。

 話に聞くと、騎士の数が足りぬとか?

 ミルドラウス侯爵が言うておった」

 王が聞いてきた。

「ハイデマン男爵家の騎士団長は鬼神です。

 仕官の希望者は来たのですが、篩の目が大きく、鬼神の眼鏡にかなう者は居なかったようです」

「そうかそうか、では、王都の騎士団の一部をそちらにまわそう。

 防衛用の騎士団ではあるが治安維持の身に動いているだけの状況だ。

 五百人ほどいるが、実戦を経験させても良かろう。

 そこで、中隊を預けたい」

「そうしていただければ助かりますが……」

 ミルドラウス侯爵がニヤニヤしている。


 まさか?


「うむ、それではミラグロス・ミルドラウスを筆頭にその部隊五十一人をハイデマン男爵家の配下とすることで、今回の戦功への褒美とする」


 あっ、やられたわこれ……。

 学校は無理だから、うちにブッ込んできた。

 ラインバッハ侯爵も平静は装っているが、内心焦ってるみたいだね。

 そして王からの言葉……俺は否定できない。


「謹んでお受けします」

 俺はそう言った。


 王の前から去ると、ラインバッハ侯爵への褒賞。

 そして、総大将たるミルドラウス侯爵への褒賞が続く。

 それが終わると別の部屋に行って立食パーティーのような物が始まった。

 夫人や娘を連れてきていいという話だったので、カミラには俺の傍に居てもらっている。

 黒のマーメイドラインのドレス。

 黒のドレスが白い肌を引き立てていた。


 その周りに、リズ、ライン、レオナ、そしてルンデルさんが居た。

 年齢相応のかわいらしいドレスを着ている。

 ご学友ということで、話をするのは問題ない。

 カミラも三人と話をしている。

 しかし、王女、侯爵、豪商の娘の鉄壁のディフェンスを作ってくれていはずだったのだが……。


 おっとガードが堅いが……それをぶち破るものが現れる。


「ハイデマン男爵、あれ以来だな」

 ミルドラウス侯爵。

 そして、

「ケイン殿。

 先日は失礼しました」

 赤いドレスを着たミラグロス様。

「ミルドラウス侯爵。

 お久しぶりでございます。

 今回の褒章はミルドラウス侯爵の進言だったようですが?」

「今回の活躍を聞いて、ハイデマン男爵の下に騎士を送るのはどうかと陛下に進言したのだ。

 あの戦いの中、ハイデマン男爵の下に五十人も居ればもっと功績をあげられただろうに」

 近づいてくるラインバッハ侯爵。

 気にせず、

「我が娘が失礼をしたようだが?」

 とミルドラウス侯爵は聞いてきた。

「いいえ、一度お手合わせをしただけですから」

「にしても、我が娘が一撃か。

 無手だったそうではないか?」

「ちょっと遊びが過ぎたようです」

「そのせいで、我が娘はお前を気に入ったようだ。

 我が娘は強さにのみ興味があって、爵位になど興味は無い。

 儂もその意見には賛成でな。

 強ければ爵位などあとから付いてくる。

 そこで、今回の褒賞の部隊を我が娘ミラグロスの部隊にしてもらった。

 後は手を付けようが放り出そうがお前の好きにすればいい。

 ただし、ちゃんとした理由が無ければ儂が動くから覚悟はしておいてくれ」


 そりゃもう押し付けでしょうが?

 これ、逃げられない奴だよね。

 はあ……。


 俺が顏を顰めていると、

「ハイデマン男爵は我が娘を欲しいと言っており、現在婚約に向けて話し合いをしている最中です。

 その事はお忘れなく」

 とラインバッハ侯爵が釘を刺した。


 俺は何も聞いていない。


 チラリとラインを見ると。

 にんまりと笑っている。


「してやったり」って感じかね?

 ラインバッハ侯爵になのか、ミルドラウス侯爵になのか……。


「ほう、そんな話が。

 であれば余計にハイデマン男爵の下にミラグロスを行かせて良かったな。

 ハイデマン男爵が私とラインバッハ侯爵の間を取り持ちそうだ。

 まあ、あとは若い者で話せばよい」

 そう言うとミルドラウス侯爵は去っていった。


 ミラグロス様が固まっている。

 男性社会の騎士として話をするのは得意でも、女性の中で話をするのは苦手なようだ。

 それ以外の女性陣もひそひそ何かを話していた。

 そして、

「ミラグロス様。

 何かお飲み物は?」

「でっでは、ワインでも……」

 カミラが優雅な動きで、ワインを持ってきた。

「どうぞ」

 そう言ってミラグロス様に渡す。

「カミラって、こういう所に慣れているのか?」

 小声で聞いてみた。

「まあ、それなりに……。

 潜入する必要もありましたし、実際に体験もしています」

「そう言えば、カミラの出自って知らないな」

「そのうちわかります。

 手紙も来ましたので……」


 ん?

 手紙?


 そして、女性陣五人で話を始めた。

 話を聞くに、序列の問題らしい。

 表向きのモノ。

 裏のモノ。

 表の序列ではミラグロス様が三位。

 裏の序列ではミラグロス様が最下位ということになっていた。

 ちなみに表の一位がリズ。

 裏の一位がカミラである。

「この序列に納得ができるなら、この中に入ればいい」

 カミラが言うと、

「お願いします」

 とミラグロス様が頭を下げて言っていた。

 というか、俺はミラグロスと呼び捨てにすることになった。

 ミラグロスより俺のほうが強いかららしい。


 その後、ミラグロス以下十名は王都の屋敷へ、残りはラムル村に行き父さんの下についてもらうことにする。

 翌朝の訓練でカミラにコテンパンにされ、ミラグロスは俺達の本当の実力を知る。

 そして、王都でもラムル村でも激しい訓練が毎日行われるようになるのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ