表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/130

28.打ち上げ

 我々の売り上げは、実質四時間労働で百五十二枚のホットケーキを売り切った。通

 常版が七十九枚、豪華版が七十三枚、

 紅茶が百二十一杯、計七千二百三十セト。

 つまり七万二千三百円となった。


 後で聞いたら模擬店で一番の売り上げだったらしい。


 おお、ぼろ儲け。

 まあ、これから原料費やら人件費やらを引けば、微々たるもんなんだけどね。

 屋台代もかかるし。

 まあ、当然校内ということでショバ代も要らないしね。


「じゃあ、売り上げを山分けにしよう。

 計算したら一人千四百五十セトになるから、

 金貨一枚に銀貨四枚大銅貨一枚だね」

 皆が「えっ」という顔をした。

「労働に対する対価というのは必要です。

 ですから遠慮せずに受け取ってください」

 と俺が言うと。

「働いたことが無かった。

 こんなに楽しかったのに貰えません」

「私も楽しめたから要らない」

「私も勉強になりました。

 それに、ケイン様は屋台代を出したり原材料費を出したり結局持ち出しでしょう?」

 王女様、ライン、レオナさんが口々に言う。

「私はお金を持っています。

 それこそレオナさんが一番よく知っているでしょうに。

 それに屋台は使いまわしができます」

 レオナさんは「あっ」っという顔をした。

「「「それでも……」」」

「受け取りたくないと?」

 そう言うと三人は頷いた。


 俺は少し考え、

「そうですね、学園祭……学校祭の後と言えば、打ち上げです。

 美味しい物を食べるというのはどうでしょうか?」

 と提案してみた。

 パッと三人の顔が明るくなる。

 レオナさんが少し考えると、

「だったら、私の家でやりましょう。

 ケイン様の弟子のお抱えの料理人も居ます。

 夜中まで話をして、女性だけでお泊り。

 さすがにケイン様は別部屋で寝てもらいます」

 と言った。

「私はそのほうがいいですよ」

 苦笑いの俺。それを見てカミラは笑っている。

「私はお母さまに聞いてみないと」

「私も王女様が参加しないと」

 そりゃそうだ、王女様が商人の家に出入りする。

 懇意にするってことは色々問題が出てくるかもしれない。

「とりあえず聞いてみてください」

 とレオナさんが念を押した。


 俺は収納魔法で豪勢版のホットケーキを四つ取り出し、二つずつ王女様とラインに渡した。

「これは、あなた方が許可をもらうための武器です。

 上手く使ってください」

 と言っておく。


 休み明けにGクラスに現れた三人は明るい。

「お母さまが『一緒に泊まれるようなお友達が出来たの……良かったわね。ぜひ行ってらっしゃい』と言ってくださいました」

 と王女様は嬉しそう。


 ホットケーキが効いたかな?


「私も、王女様が行くのならと……」

 ニヤニヤするライン。

「エヘヘ、これで全員集合。

 当然カミラさんにも言っておいてくださいね」

 レオナさんも嬉しそうだ。

「ああ、カミラも楽しみにしているようだよ」

 俺は言った。



 結局次の休みに「打ち上げ」を行うことになる。

 屋台の売り上げは全部レオナさんに渡し、食事の準備をしてもらった。

 俺もクッキーでも焼いていくかなぁ。



 次の休みの夕方、ルンデルさんの馬車が俺を迎えに来た。

 そしてルンデルさんの家に向かう。

「ケイン様、ホットケーキは好評だったようですね」

 馬車の中でルンデルさんが話しかけてきた。

「ええ、最初はなかなか出ませんでしたが、そのうちに口コミで広がったのでしょう。

 捌くのも大変なぐらいになりました」

「売るのであればどのような感じがいいでしょうか?」

「そうですね、屋台だと何かしらの祭りを待つ必要がありますから紅茶専門店のような物を作り、紅茶とのセットで出すのも良いかもしれません。

 意外とカップルでの来客が多かったので、テーブルごとに仕切りなどを置いて周りからはあまり見えないようにするといいかもしれませんね。

 一人で紅茶をじっくり飲む人も居るでしょうし。

 紅茶専門店で出すなら、紅茶代に大銅貨一枚で通常版のホットケーキ。

 銀貨一枚で豪華版のホットケーキでどうでしょう」

「屋台よりも店ですか……」

「はい、そう思えました。

 ただホットケーキ単体で売るのならば、プリンとケーキのお店で売る。

 金額も紅茶専門店と同じぐらいでどうでしょう」

「わかりました。検討してみます」

 そう言うと、ルンデルさんは考え始めた。


 俺がルンデルさんの家に着くと、レオナさんが出迎えてくれる。

「あら、おめかししてるねぇ」

 フリフリが多い。ちょっとしたドレスのようだ」

「お父様がそうしろと……。

 私はいつものでいいのに」

「王女様も来るのですから……」

 ルンデルさんが言う。

「私はいつものですが……」

 俺は頭を掻いた。

 隣で苦笑いのカミラ。


 浮いちゃうかな?


 俺とカミラはいつもルンデルさんの家を訪問するズボンにシャツの簡単な物で来ていた。一応着替えと寝間着的な物は持ってきている。


 そんな話をしていると、王女様の馬車が到着した。

 ラウンがドアを開け、王女様とラインをエスコートする。


 ヨシ、普段着。

 と言っても、イイモノのようだが……。


「「レオナさん、お招きありがとうございます」」

「いらっしゃいませ。会場の準備はできているから、ラウンに連れて行ってもらうわね。

 私、着替えてくる」

 タッタッタッタと小走りにレオナさんは階段を昇っていった。


「ケインさんは?」

 ラインが聞いてきた。

「今来たところ」

「私は王城以外でお泊りするのは久々なんです。

 それも友達となんて!」

 興奮気味の王女様。

「ハイハイ、落ち着いて!

 まだ始まってもいないんだから」

 ラインが止めに入る。

「皆様、それでは会場へお連れ致します」

 ラウンさんがが俺たちを連れ客間の一つに入った。


「うわぁ、凄い」

 ラインが驚いていた。


 豚の丸焼きなんて初めて見たな。

 トムとジ〇リーなら、丸焼きの尻尾でシャンパンの栓とか抜くんだが……。


 コッコーらしき鳥も丸焼きになっており、その足には飾りがついている。

 そして、果物も豊富にあった。ブドウのようなもの、柑橘系、メロンやスイカのような物。

 それぞれの前にパンが盛られており、その横にはバターもあった。

 酒は……ワインが出ている。未成年じゃなかったっけ?

 牛乳が入ったピッチャーが冷やされている。


 俺の横に立ったラウンさんに、

「あの売り上げで足りたの?」

 と聞いてみた。

「足は出ませんでした。

 ただ、この家だから可能だった……と言っておきます」

 と言った。


 材料費だけでやってくれたんだ……。


「ワインが出ているけど……」

「十二歳でお酒は飲めます。

 皆十二歳以上だと聞きました。

 一応出しておくようにと旦那様がおっしゃられたので」

「どうしたいんだろうね」

「ケイン様次第ではないですか?」

 ラウンさんはニヤリと笑う。

「ハハハ……」

 俺は笑うしかなかった。


 レオナさんが、

「お待たせしました。私も堅苦しいよりこの服の方が楽!

 お父様め。私が浮いてしまったじゃない。

 さて、学校祭の模擬店の打ち上げ。

 始めましょうか」

 ノリノリだな、レオナさん。

「まずは乾杯を」

 そう言うと、ルンデル家のメイドが部屋の中に入ってきて、グラスに飲み物を入れる。

 フルーティーな臭いだが、若干アルコール臭がするのが気になる。

「乾杯は今回のリーダーであった、ケイン様にしてもらおうと思います」

「えっ?」

「模擬店成功の立役者でしょう?」

 ラインがニヤリとした。

「そうです、乾杯はケインさんがすれば良いと思います」

 なんか宴会のノリだな。

「わかりましたよ」

「当然、乾杯の前に一言を……」

 レオナさんが煽る。

「えー、元々はトーナメントの手伝いをしたくなかっただけなのですが、結局大事(おおごと)になってしまいました。

 そんな私に付いてきてくださった、エリザベス王女様、ラインさん、レオナさん。そしてカミラ。

 屋台と衣装を手配してくださったルンデルさん。

 本当にありがとうございました。

 私としては皆さんの給仕衣装を見られただけで成功だと思います」

 女性陣は笑っていた。

「それでは、かんぱーい!」

「「「「かんぱーい!」」」」

 こうして打ち上げが始まった。


 料理は自分でとるビュッフェ方式。

 皆好きなものをとって楽しんでいた。

 ルンデルさんが手配した料理は最高で、滅多に手に入らないような物も使っていたようだ。

「オークキングのお礼です」

 と言っていた。

 最高の料理に舌鼓を打ち楽しんでいる。


 俺はワインが出た時点で裏で渦巻くものに気付くべきだった。




読んでいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ