表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゲ・オリジン  作者: しろ組
4/13

四、くれてやりゃあ!

四、くれてやりゃあ!


 丸顔の男は、店の真向かいに在る()(しょ)を訪れていた。そして、戸口から、「御役人さぁ~ん」と、呼び掛けた。

 少しして、「何用だぁ?」と、奥から、野太い声がして来た。やがて、巨漢の役人が現れた。そして、「お、あんたか…」と、笑みを浮かべた。

「ゲオさんの用事で、ちょっと…」と、丸顔の男は、声を低くした。通りすがりの他人(ひと)の目が、些か、気になるからだ。

「何だか、理由(わけ)有りのようだな。入んな」と、巨漢の役人が、首を右へ振って、促した。そして、(きびす)を返した。

「は、はい…」と、丸顔の男も、応じた。そして、そそくさと、歩を進めた。間も無く、仮眠室へ通された。

「で、ゲオさんの用事って、何だい?」と、巨漢の役人が、問い掛けた。

「例のアヴェ・ンダ(メス犬)の件で…」と、丸顔の男は、(うやうや)しく返答した。そして、「これを…」と、三柱(みはしら)分の銅貨を差し出した。この機会(タイミング)しか無いと思ったからだ。

「おいおい…。賄賂(わいろ)は、困るぜ…」と、巨漢の役人が、眉根を寄せながらも、口元を(ほころ)ばせた。そして、「俺は、仕事をしたまでの事なんだしよ…」と、口にした。

「いえ。これは、雌犬から受けた怪我(けが)の治療費として、御使い下さい」と、丸顔の男は、理由を述べた。これならば、受け取って貰えると思ったからだ。

「特に、怪我なんてしてないぜ。それに、労災保険ってのも有るし、そのお金は、ちょっとな…」と、巨漢の役人が、(しぶ)った。

 そこへ、「お前、どうして、留置場へ、アヴェ・ンダさんが、入っているんだ!」と、白髪(しらが)混じりの短髪の間抜け顔の役人が、怒鳴り込んで来た。

 巨漢の役人が、振り返り、「あの方は、自分の公務の執行を妨害しましたので、留置場へ入牢(じゅろう)させたのであります!」と、即答した。

「は? アヴェ・ンダさんが、そのような事をする筈が無いだろう! お前、上司の俺に、逆らう気か?」と、間抜け顔の役人が、睨みを利かせながら、凄んだ。

「い、いえ! 自分は、そんなつもりは…」と、巨漢の役人が、否定した。

「御役人さんの言っている事は、事実ですよ!」と、丸顔の男は、口を挟んだ。見て居られないからだ。

「ああん? 部外者は、黙ってて貰おうか?」と、間抜け顔の役人が、高圧的に言った。そして、「てめえ! 何者だ?」と、問うた。

「俺は、アヴェ・ンダの所で、こき使われていた元使用人だよっ!」と、丸顔の男も、負けじと睨み返した。ここで、気後(きおく)れする訳にはいかないからだ。

生意気(なまいき)な奴だな! ん? 何処かで、見たような気がするな」と、間抜け顔の役人が、眉間に皺を寄せた。

先刻(さっき)言ったじゃないですか! 向かいの店の使用人だって…」と、丸顔の男は、溜め息を吐いた。間を置かずに、同じ事を言わされるのは、少々、しんどいからだ。

「本当か?」と、間抜け顔の役人が、怪訝(けげん)な顔をした。

「本当だよ!」と、丸顔の男は、不快感を(あらわ)にした。(うそ)はついていないからだ。

「そうですよ。この男は、向かいの店の使用人ですよ」と、巨漢の役人も、口添えした。

「はは~ん。さては、アヴェ・ンダさんに、()(ぎぬ)を着せて、店を乗っ取ろうって(はら)なんだな?」と、間抜け顔の役人が、得意満面に、口にした。

「は? あんた、何を言ってるんだ?」と、丸顔の男は、(あき)れ顔となった。見当違いも、(はなは)だしいからだ。

「図星だろ?」と、間抜け顔の役人が、ドヤ顔で、確認して来た。

「そう思いたければ、ご自由に」と、丸顔の男は、素っ気無く答えた。思い込みで言っている以上、何を言っても、無駄だからだ。

「じゃあ、乗っ取りを認めるんだな?」と、間抜け顔の役人が、したり顔で、尋ねた。

明日(あした)になれば、判るよ」と、丸顔の男は、無愛想(ぶあいそう)に告げた。いちいち、答えてやる必要は無いからだ。

「ほう。じゃあ、明日まで待ち切れないから、お前が、アヴェ・ンダさんの代わりに、留置場へ入るか?」と、間抜け顔の役人が、示唆した。

「テン・ネーンさん、些か、強引ですよ」と、巨漢の役人が、強い口調で、意見した。

「は? てめえ、誰に口利いてんだ? わしは、お前の上司だぞ!」と、間抜け顔の役人が、逆ギレ気味に、凄んだ。

「上司でしょうが、何でしょうが、現場を見た者から申させて頂きますと、今回の件は、アヴェ・ンダさんが、ゲオさんを泥棒扱いした事が、発端(ほったん)なのです! ですので、自分が、留置場へ入れたのです。この方達は、店を乗っ取る気なんて有りませんよ!」と、巨漢の役人が、弁明した。

「は? 何だって?」と、テン・ネーンが、右手を耳に添えながら、聞こえない振りをした。

「御役人さん、この人、最初から聞く気なんて無いみたいですよ」と、丸顔の男は、溜め息を吐いた。アヴェ・ンダを、無罪放免にする気満々だからだ。

「どうする? アヴェ・ンダさんを釈放して、甘い汁を吸わせて貰うか、このまま、役人を解雇(クビ)にされて、底辺として生きるか?」と、テン・ネーンが、巨漢の役人へ、勝ち誇るように、尋ねた。

 巨漢の役人が、腕組みをした。そして、目を(つむ)り、沈思黙考(ちんしもっこう)を始めた。

「ふん。どうせ、答えは決まっておるのにな」と、テン・ネーンが、ぼやいた。

「くっ…!」と、丸顔の男は、歯噛みした。自分等よりも、アヴェ・ンダ側へ付いた方に、利が有るからだ。

「ああ、そうだな」と、巨漢の役人が、相槌を打った。

「じゃあ、アヴェ・ンダさんを釈放しろ」と、テン・ネーンが、満面の笑みを浮かべながら、指示した。

 その直後、巨漢の役人が、テン・ネーンの前へ歩を進めるなり、右腕を振り上げた。

「こ、これは、何の真似(まね)だ?」と、テン・ネーンが、怪訝な顔で、問うた。そして、「まさか、上司に、手を上げようって言うんじゃないだろうな?」と、言葉を続けた。

「そうだよっ!」と、巨漢の役人が、間髪容れすに、斜めに振り下ろした。その刹那(せつな)、テン・ネーンの顔面をまともに(とら)えた。

 次の瞬間、「ぐあっ!」と、テン・ネーンが、薙ぎ倒された。

「へ! これで、俺も踏ん切りが付いたぜ!」と、巨漢の役人が、吐き捨てるように言った。

「い、良いんですか?」と、丸顔の男は、面食らった顔をした。タダでは済まない事は、必至だからだ。

「気にしないでくれ。どのみち、俺は、こいつをぶん殴っていただろうからよ。早いか、遅いかの違いだって事さ」と、巨漢の役人が、背を向けたままで、語った。そして、「さっさとズラかろうぜ。正気に戻られると、面倒だからな」と、提言した。

「は、はい」と、丸顔の男も、同意した。足止めを食らうと、後々(のちのち)の行動に、支障を(きた)(おそれ)が有るからだ。

「あんた、持って来た金を、こいつに恵んでやってくれないか?」と、巨漢の役人が、申し出た。

「え? こんな奴に…ですかぁ~?」と、丸顔の男は、渋った。勿体無い気がするからだ。

「へ、すまねぇな。わざわさ、俺の為に持って来てくれたのによ」と、巨漢の役人が、詫びた。

「いや、俺の気持ちとしては、ゲオさんの使いを果たせずに事を終わらせるのが、少々、引っ掛かるんですよ」と、丸顔の男は、理由を述べた。本来の用件から()れているような気がするからた。

「なるほど。筋が通らねえって事なんだな?」と、巨漢の役人が、理解を示した。そして、「じゃあ、俺が受け取りゃあ、済むって事だな?」と、問い返した。

「え、ええ…」と、丸顔の男は、頷いた。それならば、筋道が立つからだ。

「そうか…」と、巨漢の役人が、振り返った。そして、「持って来た金を受け取るとしよう」と、右手を差し出した。

「は、はい」と、丸顔の男も、歩み寄り、「どうぞ」と、銅貨を乗せた。

 間も無く、巨漢の役人が、握り締めるなり、テン・ネーンへ、向き直った。そして、しゃがみ込むなり、「くれてやりゃあ!」と、口の中へ、銅貨を詰め込んだ。

 丸顔の男は、唖然となった。ここまでやるとは、思いもしなかったからだ。

 少しして、巨漢の役人が、立ち上がり、向き直った。そして、「一応、あんたも、俺も、筋を通したから、さっさと出るとしよう」と、提言した。

「そうだな。でも、アヴェ・ンダ(メス犬)も連れて行こうぜ。俺らが去って、あいつが無罪放免なのも、気に入らないからな」と、丸顔の男は、憎々しげに言った。残して置いても、ろくな事にならないだろうからだ。

「そうだな。いざとなりゃあ、売り飛ばせば良いんだからな」と、巨漢の役人も、賛同した。

 少しして、二人は、退室するのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ