表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

序章 米と水、骨と血

 “人”はデザートを食べる。

 だが、デザートは食べなくてもいいものだ。

 食べれるなら食べる。美味しいからだ。

 そう、“人”は、米やパン、肉、魚、野菜等の味が分かる。加えて食感も。

 この世界には、二種類の人類がいた。

 一つは、“基人”。何も不自由の無い基人。

 もう一つは、“鬼人”。鬼のような人。

 基人と鬼人の違いは二つ。

 一つ目は、身体能力。

 鬼人の身体能力は基人を遥かに上回っている。

 二つ目は、食。

 基人は、基本何でも食べれる。味わえるし、腹も満たされる。

 変わって鬼人は、何でも食べれる。食べれるのだが、味は無い。食感も無い。腹も満たされる事は無い。喉も、癒される事は無い。

 だが鬼人も、自分達が生きていけるように食べ物を探し続けた。

 その結果、鬼人が腹を満たせれる物が分かった。……“骨”……。人類の骨。そして、血。

 鬼人は骨と血を食べ始めた。

 そこで基人は考えた。

 鬼人の味は? と。

 それから世界は変わり始めた。

 基人は“人”へ。

 鬼人は“鬼”と呼ばれるようになる。

 人と鬼は、何故食い合う。

 鬼は、生きるため。

 人は、ただ単に美味しさを求めて。

 さぁ、あなたは“人”と“鬼”、どちらの味方をしますか?

逢峰 小命 です。今回は、この作品を読んでくださりありがとうございます。

初めての投稿です。

えっと、続きが気になる方はブックマークしてくだされば、と思います。

投稿が遅いと思うので……。

後、感想をお待ちしております!

これからもよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ