表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蒼い星  作者: らんらら
30/74

5.この国の現実4

小さい村には、木で作られた平屋建ての建物が三つ立っていた。

この建物に、家族が十組くらい住んでいるらしい。長い形で、一部屋に一家族という風だ。

その建物の真ん中に、集会場のような丸い建物があり、そこに三人は連れて行かれた。

どこも、山で手に入る材料だけで作られている。質素で、素朴だ。


集会場(と、勝手に決め付けている)の真ん中には、シキと同じくらいの年の男が座っていて、そこに村人たちが三人を立たせる。

シンカは不思議に思っていた。彼らを捕らえるときから、皆、無言だ。代わりに手振りでなにか合図めいたことをしていた。

ちらちらと、横に立っているミンクを見る。彼女の視線も、あちこちを見回している。

目が会うと、にこっとする。シンカも目配せを返す。

シキは、手を動かして、何か真剣に目の前の男を見つめている。

「シキ、それ、会話してんの?」

シンカが気付いた。

「まあな。この村は、通常会話はみんなこの方法らしいんだ。」

「意味わかる?」

「なんとかな。」

ミンクが感心する。

「シキ、すごい!城でバシバシ兵隊やっつけたときもすごいと思ったけど、今度は尊敬するすごいだわ!」

「そんなにすごかったの?」

シンカがたずねる。

「うん。すごい怖かったの。」

ぷっ!吹き出すシンカ。

「黙れよ。」

ちょっと、むっとして、シキは二人をにらんだ。

声を出して会話する三人を見て、周りにいた村人は少しざわざわと手で会話する。

「仕方がない。」

シキと手で会話していた代表の男が、話した。初めて、村人の声を聞いた。

三人のうち二人が、手話を理解しないと分かり、声を使って会話することにしたらしい。

「私は、この村の村長。ハン・ルクという。お前たちの名前はいま、この男に聞いた。

この村の大半は、まともに声が出せない。だから、通常は声を使わないようにしているのだ。」

「鍋が欲しくて、山に迷い込んだそうだな。」

微妙なところが通じていないのかもしれない、とシンカは思った。

「はい、鍋をひとつ譲っていただけたら、俺たちはすぐ、出て行きます。代わりに、これを差し上げます。」

シンカは、懐から塩の石、つまり岩塩を取り出した。小指の先ほどの小さな塊を、一袋分。旅に塩は必需品だが、いつの間に手に入れたのか?シキは首をひねる。

魚屋にでももらったのか?

「塩か。よいだろう。我らにとって塩は貴重だ。」

「だまされてはいかんぞ!そやつらは悪神スーラの使いじゃ、その娘の姿がそれなのじゃ!」

事の成り行きを見守っていたグラン・スーが叫んだ。

つかつかと、村長の横に立ち、三人を睨みつける。

「なぜ、悪神の使いだなんて思うんです?」

ミンクが言った。悪者にされるのは本当に、腹が立つ。しかも、容姿のことだから、余計にいやだ。

一応デイラでは可愛いほうだったんだから!

「・・ああ、ミンクを怒らせちゃだめだよ。」

小声でシンカがつぶやく。

怒るとすごく、早口になって、口論では負けない。普段おっとりしているからそうは見えないが、けっこうしっかり物事を考えているんだ。

「お前の、その髪の色、瞳の色。それはユンイラの仕業によるものじゃ!」

「・・この村ではユンイラを使っていないんですよね。」

ミンクは村長に話し掛ける。

「ああ、そうだ。」

「では、なぜ、私の髪の色や瞳の色がユンイラの仕業だってわかるんですか?

ユンイラを使っているふもとの町の人たちだって知らないのに?」

「あ、いや、その。グラン・スーが昔から伝わるというので。」

今度は、グラン・スーに質問する。

「グラン・スー。あなたは見たことがあるの?」

「わしは、・・わしもわしの親から聞いたのじゃ。」

老婆は、落ち着きがない。

「この、ユンイラのない村で、どうしてあなたは長生きしているの?」

ミンクの言葉に、集会場はしんとなる。

「ユンイラのない村では、人は五十歳まで生きられない。グラン・スー。あなたはどう見ても、

五十歳は過ぎているわよね。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ