表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

闘争の歴史ー賢者の石機構

良きにつけ悪きにつけ、時流にそぐわない存在というものは疎まれるものである。そのような存在は討伐されたり封印されたりと時代から姿を消してゆく。しかし、何らかのきっかけによって蘇ったり封印が解かれることがある。姿を現した存在はその意志を遂げようと動き出す。止めるものがなければ当然その意は成就されるが、そこに止めるものがあればどうなるか。当然、闘争が起きる。話によってその闘争の結果はさまざまであるが、その過程や信憑性について明らかな事例は少ない。そのような闘争の歴史の中で、幸運にも記録された1事例として、賢者の石の歴程がある。

                             ―民俗学学会『神話大全7版』408ページ


賢者の石とは本来あるべき生命の老化や喪失を克服させるものとされる。人類はかつて、既存の科学理論では説明できない現象を引き起こす3個体の存在を確認している。賢者の石機構はその2個体の闘争の結果設立されたが、賢者の石機構の設立を最後に3個体とも観察されていない。

                             -賢者の石機構『100周年の歩み』序文


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ