表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/26

《メモリカード世代》



ゲームは好きである。



一時期はファミコン、スーファミ、ロクヨン、DS、PSPに、プレステ1、2と、メジャー所はすべて揃えていた。


メモリーカードの開発によって、今でこそ、セーブが消えてしまうといった最悪極まりない事故は、ほぼ壊滅状態となったが、俺がガキの頃なんてのは、そりゃー、ドラクエの差し込まれたスーファミ本体を、恐る恐る動かしていた世代であって、協会で【ゲームをやめる】を選び、リセットを押しながら、ゆっくりスイッチを切っていた世代であって、近くでお母さんが掃除機を掛ければ、コンセント問題が気になった世代であって、1発で機能しなかった後の、カセット内部への息の吹き掛け後のドラクエのスイッチングのドキドキ感や、あの、最悪のセーブが消えましたよメロディー、または、それさえも無く【ぼうけんのしょうをつくる】しか表示されなかった時の、あの放心状態…その後…数日は、ドラクエの話題にすら、触れたくないといった疎外感など、セーブの大切さを何1つ分かっちゃいない今の小、中、学生、すなわち、メモリーカード世代!…なんてのは、そりゃー、俺達スーファミ恐る恐る世代からすれば気軽だと考えられても致し方ないわけである。



PS2、もしくは3を、プレイ中に、少し邪魔だな~くらいのワガママな理由で、縦にしたり、横にしたり、挙げ句の果てには、DVDデッキに乗せてみたりと、俺達の時代には考えられなかった事である。



有り難さを噛み締めろ。

感謝の気持ちを忘れるな。

そして、バカにするのもいい加減にしておけ。



モンハンや、鉄拳のグラフィックを当たり前だと思うな。


変にリアルを追及し出した頃の、プレステ1辺りの、不自然なカクカク感や、初期のバイオバザードが下手なヤツがプレイした場合いの、壁に沿った変な動きをを知っているのか!


リアルなグラフティーに、細かい開発が追い付いていない頃の、体が半分壁にのめり込んだ日々を経験していないだろ!!


ゲームボーイの1番初めの、白くて、大きいヤツを、バカにするな!!!


パスワードをノートに書く努力を知らない輩に知った様な口を聞かれてたまるか!!!




古い人間だと言われても仕方がないが、個人的にはwiiをゲームだとは認めてはいない。



あーいった、自分の動きをリアルに体感出来るといった様な、余計なシステムは認めるわけにはいかない。



コントローラーが縦でも、横でも、さらには持っても使えるといった様な、余計な部分でのバリエーションをひけらかすな。



任天堂はマリオにばかり頼るな!ゴルフやレース、はたまた!テニスなどをさせるな!


あいつは、横スクロールで、キノコや金を取りながら、時間に追われ、右へ右へと進んでゆくのが基本であって、決して、プロペラで飛ぶ様なヤツでは無かった。


任天堂もそうだが、メモリーカード世代に向けてこれだけは書いておく。



インベーダーからやり直せ。話は以上である。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ