表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
荒波にもがけ、少年  作者: 刻露清秀
黒キ翼の冒険譚〜出会いと別れと一夏の恋〜
78/80

さらば⑤

やがて学校が始まった。宿題は結局、期限を守れなかった。


 学校の帰り道、物乞いをしている老婆がいた。老婆の服はずるずると長く、よく見れば青の民の民族服だった。懐かしさと反比例するように鮮明な、胸の痛みに翼が顔をしかめると、一緒に帰っていた同級生は露骨に嫌な顔をした。


「アオ公がなんでこんなところに」


「アオ公? 」


思わずドスの効いた声が出てしまった。アオ公とは青の民の別名であるのだが、あまり良い意味では使われていない。そういう今までは気がつかなかったことに気がつくようになった。それはいいのだが、その同級生からは距離を置かれるようになった。


 翼は他人がどういう服を着ていようが、あまり興味がない。しかし他人の服にいちいち文句をつける人もいる。同じように翼があまり気にしないことに、目くじらを立てる人達がいる。


 センジョは『話せばわかる』人だった。だが怨霊に命を奪われ、部下に裏切られた。何故?


 彼は力が及ばなかった。翼はそう思い込んだ。強く強く、自分に呪いをかけた。


「貴方は生きて、貴方が望むように。貴方が生きたいように。約束よ、ねえ。私のお願いよ。叶えてくれないの? 」


リンの言葉を反芻した。


 翼は強くなることを望んだ。大切なものを守りたかった。


 新学期に入ると前にも増して『進路』の二文字が圧力を持って掲げられた。


「黒キはやっぱり進学? 」


担任に問われた。


「はい」


「そうか。陸軍士官学校? 」


「……はい」


「弱気で入れるところじゃないぞ。わかってると思うけど」


先生。答えるのを躊躇ったのは弱気だからじゃないんです。帝国軍を見たことがあります。ピカピカの機鳥も大きな機馬も持っていました。それなのにあの人達は、リンを助けられなかった。知ってますか、先生。反乱軍を率いていたセンジョという人は、士官学校出身なんですよ。


 強くなりたいんです。でもそうなるにはやっぱり、あの人達に追いつかなきゃいけない。知識も武器もなしに強くはなれない。進学するのはそういう理由です。


 そう思ったけれど、上手く言える気がしなくて、口には出さなかった

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ