blau_1
やっとで本編に入ります。
期待せずにお待ち下さいませ。
すべてあおかった。
全て空かった。
全てが空の中だった。
そして私は水と一緒に
私の統べる空へ飛び込んだ。
その空の中は、
すべてあおかった。
------------------------------
私が空を飛びたいと思い始めたのは何時のことだったろうか。十二のとき・・・否、国民学校に入学する時には思っていたから、おそらく六つのときだろう。そうならば十六の私からすると、丁度十年前からということになる。十年間も思い続けているのに飛べないということは、これから先も飛べる見込みは無いのだろう。何ということだ。あの烏でさえが空を飛んでいるというのに。
嗚呼、空を飛びたい。
だがしかし、十年一昔とはよく言ったものだ。たかが十年だが、もはや百年に近いのではないかと思う。もしかすると私の感じてきた一年は、他人からしたら十年なのではないだろうか。ならば人によって、時間の感じ方は違うのではないだろうか。少し前に、子と老人では時間の流れ方が違うという学説を読んだ覚えがある。あの学説では、どちらの流れ方がはやいのだったろうか。
嗚呼、思い出せない。
まあこんなこと、思い出せなくとも日常生活に支障はまるきりない。日常生活に支障があるのは、元素記号を思い出せなかったり、ドイツ語の綴りを思い出せなかったり、佳織のことを思い出せなかったりしたときだ。自分の精神が老いていくのを感じているからこそ、思い出せないことは恐ろしい。だからこうしてノートに残しているのだが、書き忘れていることも多い。そういえば私は佳織をいつから待っているのだろうか。一時間の様でもあるし、ついさっきからの様でもある。
嗚呼、早く逢いたい。
・・・
「さて、誰でしょう?」
いきなり後ろから手が伸びてき、私の視界を覆った。私は反射的にノートを閉じ、いつも通りの対応をした。
「か、おり」
「正解です!何で判るんですか?」
そんなこと、当たり前だろう。私は佳織を間違えたりなどしない。たとえ私が盲目でも、たとえ私が聾者でも、佳織だけは気配で判る。佳織もそれを解っているからなのかは知らないが、全く別の話を始めた。
「何で女だけなのでしょうね・・・」
「さあ、知らない」
佳織の始めた話、今この世界では、否少なくとも日本では男児が誕生しない。三十年程前に世界戦争が始まった途端、産まれてくる赤ん坊が女だけになったのだ。何故なのかは解らない。私にとってはそんなことどうだっていいことだ。しかし佳織にとっては重要らしい。佳織がこの話題を持ち出してくるのは、ノートに残っている限りでは五十三回目だ。
「女だけだと、危険じゃありません?」
「何が?」
「ほら、女だけだと、男が不足して同性愛が増えるじゃないですか!」
私が佳織のことを羨ましく思い、軽蔑するのはこういうときだ。今、男がいない所為で女も徴兵されている。しかし佳織は男がいないと同性愛が増えて大変、と考える。世間から見たならどことなく奇抜な佳織は、私から見たならいい意味でも悪い意味でも魅力的だ。
「同性愛が増えても、別に構わないと思うが」
「えー、何でですか?」
「男が少ないのだから、取り合いになるだろう?」
「うー・・・」
「私は男に襲われるより、女に襲われたほうがよっぽど楽だと思う」
そうだ。男なんて面倒で仕方がない。それはここにいる佳織も同じの筈だ。だから、これでいい。変に何か言うよりも、これで十分だ。だから、これでいい。
何も言わずとも解り合え、しかし決して一緒ではない佳織と、私は
嗚呼、空を飛びたい。
------------------------------
すべてあおかった。
これは恋愛なのか、友情なのか。
どうだっていいことじゃありません?