表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

第六章 水底の儀式


 青い光が消えた闇の奥へ、二人は足音を殺して進んだ。

 水路は幅を広げ、天井も高くなっている。足元の水はくるぶしから、膝へとじわじわ深くなっていった。


「……さっきの影、まだ追うつもりですか」

「せっかく顔を見せてくれたんだ。行かない理由があるか?」

「危険すぎます。もうこの辺で引き返すのが正解です」

「正解ばっか選んでたら、オカルト記事は書けねぇんだよ」


 そのとき。

 前方から、低く響く音が聞こえてきた。波でも風でもない。何十という喉が一斉に響かせる、祈りのような声——。

 岡部は懐から防水ケースに入れたカメラを取り出した。


「……聞こえるか、先生」

「ええ……。まるで合唱のような……いや、違う。声というより、水が鳴っているような?」

「細かいことは後だ。先に目で確かめる」


 壁沿いに進むと、視界が一気に開けた。

 そこは巨大な地下空洞だった。四方を黒い水が囲み、中央に石組みの祭壇が突き出している。


 その周囲で、半魚人めいた影が十数体、胸まで水に浸かりながらゆっくりと揺れていた。背は丸く、皮膚は青白く透け、背骨や鰭のような突起が光を反射している。

 長い指の先には、藻や海草の房が絡みついていた。


 松嶋が息を呑む。

「……これが、あの『深きものども』……?」

「お、ついに先生の口からその名前が出るとはな」

「確証はありません……ただ、以前見た文献にあった描写によく似ていると」

「そりゃ十分な理由だ」


 祭壇の上では、さらに異様な光景が繰り広げられていた。

 中央に置かれた黒い石壺から、絶え間なく水が溢れ出している。それは祭壇を伝って水路に流れ込み、周囲の水位を押し上げていた。

 半魚人たちはその水を両手で掬い、頭から浴び、低く唸るような声を合わせている。


「あれが儀式……ですか」

 松嶋の声は震えていた。

「何をしてるにせよ、あの水の量はおかしい。あまりに超常現象すぎます。一体どこから湧いてるんだ」

「きっと、海だ。ここを通して、深淵と繋ごうとしてやがるんだ」


 岡部がカメラを構えた瞬間、松嶋が慌ててその腕を掴んだ。


「待ってください! 光で気づかれたら……!」

「証拠がなきゃ、俺たちの話はただの与太だって思われる」

「生きて帰れなければ、話すことすらできません!」


 岡部は一瞬だけ黙り、視線を外した。


「……あいつも、そう言えば良かったんだろうな」


 その声が不意に真剣味を帯びたことに気づき、松嶋は掴んでいた腕からそっと手を離す。


「それ、仁科さんのことですか」

「ああ。あいつ、最後のメッセージを俺に送ってきた。助けを求めるでもなく、ただ『水の音がする』ってな。……俺は、それを単なる記事のネタ提供としてしか受け取らなかった」


 低く笑うが、その声音にはどこか苦味が混じっていた。


「だから今度は俺が、最後まで見届ける。このまま引き下がったんじゃ、目の前のものが何であれ、あいつの無念は踏みつけられっぱなしだ」


 松嶋は言葉を飲み込んだ。ここから無事に生きて帰るためにすべき正解は、この場から直ちに撤退することだ。

 だが、目の前の男の背中には、確かに“引き返ない理由”が刻まれている。それが彼にとっての正解であるのも、また事実だった。


「……無事に帰れる保証はできませんよ」

「だから言ったろ、身の安全なんて最初から期待してねぇ」


 その時、儀式の声が一段と高まった。水面がぐらりと揺れ、冷たい波が膝上まで押し寄せる。

 遠くで排水口のような音が響き、さらに水位が上がっていく。


「……先生、選べ」

 岡部の声は低く、真剣だった。


「妨害して止めるか、証拠だけ確保して逃げるか」

 何をどうやって止まるのかを聞き返す余地もなく、岡部は続けた。

「どちらにせよ、長くはもたない……」


 闇と水の中、二人はほんの数秒後に決断を迫られるのことになる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

応援やブクマを頂けると励みになります(*'▽'*)
よかったら他の作品も見てください♪

X(旧Twitter) / 他の作品
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ