表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

第2話 海の神にして合法ロリ枠にしてロリババア


 伊南島に学校施設と言えるものは三つしかない。

 

 一つが保育施設。

 一つが小・中一貫校。

 一つが高校。

 

 昔はもっと数があった、と言うわけでもない。学校教育が行われるようになってからも大方変わっていない。変わったと言えば校舎の使われ方くらいであった。

 

「…………帰りたい」

 

 この島の悪しき特徴として、進学先が極端に絞られていると言うものがある。

 この島から出て行き、数が減ると言うこともあるにはある。親の転勤であったりだ。

 しかし、外からこの島に来ると言うことはほとんどない。

 

「浬……」

 

 先日の入学式の事を思い出しても、見知った顔ばかりがずらりと並んでいた。目新しい顔なんてのは居なかった。

 

「放課後釣り行くべ!」

「お、マジで? 行く行く!」

 

 クラスメイトの話し声を聞きながら丈一は机に突っ伏す。

 

「…………」

 

 彼はこの学年で親しい友人が居ない。

 原因、と言っては気分が悪い。

 幼い頃の自分自身が悪いのだと。そう思っていた方が良い。相手が生きているならまだしも、死人のせいにするなんて。

 

「帰りたい」

 

 クラスメイトの男子の顔を丈一はしっかり覚えている。誰もが小学校以前からの知り合いで、揶揄ってきていた事も忘れていない。

 ただ、子供の悪戯もある時を境にパッタリと止み、腫れ物を扱うようになったのだ。

 

「はあ」

 

 学校の居心地は良くない。

 溜息を幾ら吐いても底がない。

 何が(つがい)だ。男子も女子も触れたがらない。別に恋人だとかが居なくとも。

 

「こんにちはー……?」

 

 目の前の席で椅子の引き摺る音。

 誰かが座った。

 

「……うぇ?」

 

 かけられた声で丈一は顔を上げた。

 座っていたのは面識のない少女。綺麗な茶髪に紫がかった瞳。

 

「一緒にご飯食べない?」

「俺……?」

「うん」

「な、何で?」

 

 彼の質問に彼女は「楽しい方が良いから」と。

 

「名前、聞いてもいい?」

「え、あ……ああ。穂波、丈一だけど」

 

 自己紹介もしばらくぶりであった。

 見知った顔ばかりのこの場所で新しく名前を覚えてもらおうという事は基本的にない。

 

「わたし、姫崎(ひめさき)詩歌(しいか)

 

 名前だけ告げて、少女は自分の机を丈一の机と勢いよく合わせる。

 

「島の友達一号、丈一くんに決めた……!」

 

 詩歌はニヤリと笑みを深めた。

 

「────あの、姫崎さん」

 

 食事を進める中で色々とタイミングに悩んだものの、丈一は気になった事を質問する事にした。

 

「丈一くん」

「な、何でしょう?」

「わたし達、同い年だよ?」

「は、はあ」

「敬語も敬称もいらないって」

「……姫崎」

「うん?」

「あのさ、何で俺と飯食べようって思ったわけ?」

 

 間髪入れずに。

 

「ボッチだから」

「お、おう」

 

 丈一も孤立しているとは思っているが、こうして他の誰かに言われると反応に窮してしまう。

 

「親の都合で来たんだよね、この島」

「それ以外で来ないだろ」

「ははは、たしかに。お父さんお医者さんでね、お呼ばれかかったみたいでさ」

 

 付いてきて、入学までの間で詩歌はこの島を見て回った。

 

「お魚、美味しいよね」

「まあ、海に囲まれてるしなぁ」

「あ、あと温泉も気持ちよかった!」

「……この島の魅力って言ったら、温泉(それ)くらいなんだけどなぁ」

 

 話は盛り上がるが一番気になる部分が出てこない。

 

「いや、何で俺と昼飯をって部分は?」

「丈一くん、せっかちじゃん」

 

 丈一は一瞬、詩歌の脳天に手刀を入れたくなるものの。

 

「あ、ごめんって。本当本当」

 

 謝罪を告げる彼女に、深く息を吐いて気持ちを落ち着ける。

 

「……やっぱさ。感じるんだよね。他所者(よそもの)だっていう感覚がさ」

 

 馴染めない。

 周囲の関係はとっくに完成されきっている。新しく入ってきた人間が入っていけるかという話だ。

 

「その点は丈一くんはね、良いよ」

 

 ひとりぼっちだし、周りに馴染めない仲間って感じで。親近感覚えるね。

 と、詩歌は嬉しそうに告げた。

 

「……しばらくすれば姫崎の方は友達できるだろ」

「ええ〜、寂しいの?」

 

 詩歌のニヤニヤとした顔に丈一は内心うざったさを覚えながらも、追求を無視する。

 

「しょうがないにゃぁ、お昼だけは一緒に食べようね」

 

 色々と言いたくなるが彼は弁当を食べ進めることにした。




* * *






「おつかれー」

「ほら、早く釣り行こうぜ」

「今日はめっちゃデカいの釣れる気するわ」

 

 そんなやりとりを聞きながら丈一も帰路に着こうとしたところを詩歌に捕まってしまう。

 

「待ちなって」

「な、何だよ」

「せっかくだし一緒に帰ろうよ」

「何がせっかくなんだよ」

 

 丈一は振り返って「まあ……別に良いけど、新しい友達が出来るまでの間だけだからな」と髪をガシガシと掻きながら答える。

 

「それで良いよ」

「じゃあ、そんなに長くないな。もしかしたら明日には終わるかもだし」

「そんなに!?」

「大丈夫だろ、姫崎なら」

 

 見てくれは悪くない。

 きっとクラスメイトも放っておかないだろうから。男子も、女子もきっとそれぞれの理由で。

 

「さっさと友達作れよ」

「丈一くんも友達だけどね?」

「……俺以外の、だよ。文脈で分かれよ」

 

 歩き出そうとして、丈一はふと気になった事を尋ねる。

 

「なあ、姫崎」

「ん?」

「お前、家どこだよ」

「え? 思ったより積極的なの、丈一くん?」

「そういうことじゃないんだよ。一緒に帰ろうとか言っといて、別方向だったらどうすんだよ」

「良いじゃん良いじゃん。その時はちゃんと言うから」

 

 背中を押されて彼は仕方なく歩き始める。中学校の頃までとは少し違う道。だからといって目新しいものはない。

 

「あ、ここのお刺身美味しかったんだよね」

「たしかに、ここの美味しいよな」

 

 道中、詩歌は立ち並ぶ店の感想を挙げていく。校舎から歩くこと十分。家まで半分ほどの距離まで来ていた。

 

「あれ?」

 

 二百メートル先に丈一の見知った顔が立っている。何をしにここまで来たのか。

 

「浬?」

「え、なになに? 知り合い?」

 

 浬の方も丈一たちを見つけたらしい。

 笑顔を浮かべて駆け足で近づいてくる。

 

「おーい、丈一ー!」

 

 隣に立っている詩歌は「すっご可愛い」と何やら悶えているが、丈一は特に何も言わず触れないことにした。

 そんな事よりも、だ。

 

「おまっ、何でここに!」

「迎えに来てやったのだ。感謝してほしいくらいものだが……必要なかったか」

 

 彼女は見慣れない少女を見て、思案顔をして呟く。

 入学式を終えてすぐに(つがい)候補を連れてくるとは神をしても見抜けなかったのだ。

 

「攻略早すぎんか?」

「お前の頭の残念さはどうなってんだ」

「まるでギャルゲーみたいだ」

「一旦ゲーム禁止にした方が良くないか!?」

 

 何よりも、突然に番候補だのと呼んでしまっては失礼が過ぎる。

 

「あー……悪かったな、姫崎。コイツは穂波浬。頭がゲームで支配されてる残念なヤツなんだ」

 

 丈一は浬の隣に立って紹介すれば、ムッとした顔をされてしまう。

 

「こっちは姫崎詩歌。島外から来たんだと」

 

 浬は詩歌と顔を向き合わせる。

 

「浬……ちゃん?」

「ちゃんは止さんか。私はお前より年上だぞ」

「え……?」

 

 浬の見た目年齢は丈一が初めて見た時から変化していない。

 だと言うのに彼の両親は『成長期が止まったんだろう』と全く気にも止めていなかった。

 

「浬さんと呼べ」

「え? え? 本当に言ってるの? ねえ、丈一くん」

「……まあ、事実だよ」

 

 実際、伊南島の島民に浬よりも歳上はいない。何せ神様だ。

 

「合法ロリ枠……?」

 

 いや、合法ロリであるかもしれないが、実際はロリババアでもあるのだ。

 などと、丈一は脳内で訂正しておく。

 

「おい。果てしなく失礼な言い方をするな、小娘。まあ、だが……お前、話が分かるようだな」

 

 浬にとって合法ロリという呼び方は気に入らなかった。

 だが、その語彙はゲームやアニメなどサブカルチャーにどハマりしている神の興味を惹く。

 

「そうだ、漫画の最新刊を買ったのだ。興味はないか?」

「ちなみにどんな漫画ですか?」

「『神婚(しんこん)夫婦(ふうふ)』という漫画でな……」

 

 漫画談義で盛り上がってるなか「なあ帰ろうぜ」と止まっていた足を動かす事を求めれば、三人は歩き出す。

 

「全巻読んでも良いぞ!」

「おい、何で家まで連れて来てんだ」

 

 そしてなぜか、穂波家に詩歌が居るという事態になっていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ