表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろうラジオ大賞応募作品

ハゲばかりな異世界で俺は君と。

 なろうラジオ大賞用小説第六弾。

 見た目五歳の少年な神の導きで、私は彼氏の孝教(たかみち)と異世界に来ていた。

 その神が言うには、この世界には孝教にしか救えない人達がいるらしい。


 どういう事かと思いつつ、孝教の付き()いで来た私は絶句した。

 その世界は昔の中国風の街並みで、東洋系の着物に身を包んだ、これまた東洋系の顔立ちの人達が暮らしている世界だけど……問題はその頭部。


 なんと行き()う人全員……()()()()()()()()()()()()


 しかもそのハゲてる方々は、まるで生きる希望がないかのように、光が消えた上に(しょう)(てん)が合ってない空虚(くうきょ)な目を足元に向け、暗い顔をしながら「明日もない希望もない髪もない」と(つぶや)いていた。


 まさかみんな、髪がないだけでここまで暗くなってしまったの?


 いやそれ以前に、まさか孝教にしか救えない人達ってこの人達?


「でも何をどうしたら、孝教にこの人達を救えるの?」

 まさかハゲている原因を突き止めて解決しろとか……そんな、冒険者っぽい事をせよと?


「あー、なるほど。俺……なんとなくやるべき事が分かった気がする」

 しかし私の疑問をよそに、孝教は一人で納得した。


「え? 孝教、いったいどゆ事?」


沙良(さら)、俺は君に言ってなかった事がある」


 私の問いに、孝教は答えなかった。

 そして答えない代わりに、彼は自慢の、漫画やアニメの主人公の(ごと)きツンツン頭に手をかけ、






 その髪を――()()()






 私は絶句した。

 持ち上げたツンツン頭の下が、坊主頭だったから。


「沙良、君と初めて会ったオタクの祭典を覚えてるか?」


 私と孝教は、いわゆるオタクであり、(ゆえ)に私達はそういう祭典で出会った。


「俺はその時から坊主頭にしてた。なぜなら、自分の髪の毛を(いじ)る勇気がなかったし、暑かったからだ」


 衝撃の告白だ。

 だけど私は、同時に納得もした。


 なぜならば、当時彼がコスプレしてたキャラの髪型は……鏡で確認しながら再現できるような、簡単な形をしていなかったからだ。


「そして今、俺は神からこの世界の事を念話で聞いた。みんな、頭のハゲた悪神に(しっ)()され、呪いをかけられハゲてるらしい。そしてこの世界で俺がやるべき事は、ハゲには利点がある、それは地毛(じげ)が邪魔せずに、ヅラによって簡単に様々な髪型になれる事だとみんなに教える事だそうだ。だから沙良」


 そして彼は……私の手を取り言った。


「俺と一緒に、この世界で『カーツラ教』を作ろう!」


 なんて髪も仏もしょうもない異世界系だ。

 だけど異世界の危機には違いないと思ったので、私は協力する事にした。

 当初はヒロインが、実は坊主頭だという設定にしてましたが、さすがにいろいろ言われそうなので男主人公の方が坊主頭という設定に変えました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 視点を変えれば、短所は長所になり得る。 これは確かに然りですね。 地毛は伸ばすと手入れが大変ですし、染めると髪質が傷んでしまいますが、カツラならそういった心配も無縁ですね。 また、髪の毛に…
[良い点] 石江様の割烹から来ました。 ただ悲観するのではなく視点を変えてみるんですね。この異世界の未来はカラフルな髪の毛を楽しむ人たちであふれるのでしょうか(^^)
[一言] 確かに「髪も仏もしょうもない異世界」ですが、彼らにとっては深刻な問題には違いありません。 それを素直に受け入れ、協力しようとするヒロインの心の広さ! カーツラ教は異世界を救うのでしょう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ