表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/84

神に愛されし者


 杖をつき、森の中の木々のすきまを、せかせかと歩いてゆく。

 歩きながら、カルキノスの頭に浮かんでくるのは、つい今しがたの王たちとの密談の内容ではない。

 エウバタスたちを打ち負かした飲み比べのことでもない。


     *     *     *

  *     *     *


『君の歌が、聴きたいな』


 泥酔したエウバタスと若者が担がれてゆき、奴隷たちも立ち去った後、共同食事ピディティオンの会場に残ったのは、カルキノスとテルパンドロスの二人だけだった。

 テルパンドロスは、まるで今までの騒ぎなどなかったかのように微笑みながら、カルキノスの正面の席にまわって腰を下ろした。


『今夜は無理だ』


 カルキノスは、手にしたカップに自分で新たな酒を注ぎながら、呟くように言った。


『飲み過ぎたよ』


『ちっとも、そんなふうには見えない』


 テルパンドロスは、面白い冗談を聞いたというように笑った。


『牛みたいに呑んでいたのに、顔色も変わっていないじゃないか。君は、本当に酒に強いんだな。まるで、ディオニューソス神の御加護を受けているようだ』


『そんなことはない……ディオニューソス神の御加護なら、もっと、酔って、気分よくなれるはずだ』


 そう答えて、ぐいと杯をあおってから、しまったと思った。

 ついさっきエウバタスを油断させたように、酔っていることにして、ごまかせばよかった。


『なるほど、そうかもしれないな。それなら、君を守っておられるのは、理性を司りたもう神、輝けるフォイボス・アポロン神アポローンだ。そして、きっと、かの神のもとに集う詩歌女神ムーサたちも……』


 篝火の炎を受けて、テルパンドロスの美しい髪も、目も、きらきらと輝いている。


『ねえ、僕に、君の歌を聴かせてくれ。僕が今夜、ここに来たのは、そのためなんだから』


『いや……』


 もしかすると、少しは、酔っていたのかもしれない。


『あんたの前で歌う気には、なれないよ。

 いや、気を悪くしないでくれ。あんたが気に入らないからじゃないんだ。

 負けることが、分かっているのに、勝負する気にはなれないってことだ』


 カップの底にわずかに残った、火色に揺れる酒を見つめながら、カルキノスは言った。


『さっきの、あんたの歌を聴いて、俺は思ったんだ。いや、本当は、あんたの歌を最初に聴いたときから、ずっと分かっていた。

 俺は、あんたには勝てないよ。あんたの歌も、声も、本当に素晴らしい。聴く者の心を、一瞬で魅了する。俺なんか、とても及びもつかない……』


『何を言い出すんだい? そんなことないだろ』


 テルパンドロスは熱心に言った。

 最悪なことに、どうやら、本気で言っているらしかった。

 そうだ、こいつを怖いと思うのは、こいつが、本当に詩歌のことだけを考えているから、真剣だからだ。

 無理に人前で歌わせようとするなら――人々に対して、カルキノスに対する自分の優位を知らしめ、誇るために歌わせようとするなら、別の対応のしかたがある。

 アテナイで、アポロニオスにしたように。ついさっき、エウバタスと若者にしたように。

 だが、この男は違う。

 二人きりでも、歌が聴きたいという。

 それは、ただひたすらに、詩歌の道を究めんがため。

 神に・・選ばれた・・・・男の歌から、より高みに昇るための道を見つけ出すため――


『ねえ、君は、他ならぬ輝けるフォイボス・アポロン神アポローンに選ばれた男じゃないか! それなのに、なぜ、そんなふうに自分を卑下するんだい?』


『俺は……』


 本当は、自分は、相当に酔っていたのかもしれない。

 心の奥底にわだかまっていた、最も目を向けたくなかった思いを、口にしてしまったのだから。


『俺は、詩人として選ばれたんじゃ、ないかもしれない』


 汝らの将軍をアテナイ市から求めよ――

 輝けるフォイボス・アポロン神アポローンは、そのように神託を下し給うたという。

 カルキノスを選んだことについて、ゼノンが神意を伺ったとき、かの神は「諾」のしるしを与え給うたという。

 それは、つまり――


『俺は、多分……詩人としてじゃなく、ただ、将軍として、呼ばれたんだ。

 詩を作り、歌うことじゃなく……スパルタが勝つための策を考え出すことが、俺に与えられた役目なんだ……』


『でも』


 テルパンドロスは、そんなことは信じられないといわんばかりの口調で言った。


『君は詩人だろう? 戦争については、ほとんど何も知らないんじゃ』


『うるさい!』


 カルキノスがテーブルを叩いた激しい音は、闇に響き、消えていった。


『いや』


 テルパンドロスは、目を見開いている。

 カルキノスは、両手をテーブルの上にのせたまま、ごん、と額を天板にぶつけた。


『ごめん。その通りだ。あんたの言う通りだ……だから、俺は今、腹が立ったんだ。

 俺は、まだ、詩人でもない。将軍にも、なれそうにない。中途半端だ。

 だから、怖いんだ、俺は……』


 声に出すと、この言葉が、そのまま固まって、未来になるのではないかという気がした。

 涙が出てくる。

 カルキノスがいつまでも顔を上げずにいるのを、どう判断したのか、やがて、テルパンドロスが静かに立ち上がる気配がした。


輝けるフォイボス・アポロン神アポローンの言葉は、決して、外れることはない』


 彼は呟いた。


『君は……必ず、立派な将軍になれるよ。……多分、きっと、立派な詩人にだって』


 それから、しばらくの間があったのは、カルキノスからの返事を待っていたのだろうか。


『おやすみ。君の心に、詩歌女神ムーサの囁きがありますように……』


 そして、彼は去った。


     *     *     *

  *     *     *


 森を抜けて、杖をつきながら、せかせかと歩く。

 ナルテークスの家に戻るのだ。


(必ず……立派な将軍に……)


 それが自分にとって喜ばしいことなのかどうか、カルキノスには分からなかった。

 だが、間違いなく言えるのは、将軍としての役目を果たすことができないのならば、自分は、スパルタにとって用無しの男だということだ。

 苦境にあるスパルタに勝利をもたらすためにこそ、自分は呼ばれたのだから。

 そして、ゼノンとの約束。


(俺は……必ず……)


 そのときだ。

 野原で何かの気配を感じた兎のように、カルキノスは不意に立ちどまり、あたりを見回した。


 左手には、大人の身長ほどの高さの崖がのびている。

 その上は、林になっている。

 右手は、ひらけた畑。

 今いる場所は、崖にそって伸びる一本道――

 その崖の上に、突然、赤い衣をまとった数人の若者たちが音もなく姿をあらわした。

 彼らは野獣のような身ごなしで次々と崖から飛び降り、カルキノスの行く手に立って道をふさいだ。


(しまった!)


 おそらく、一人で歩いているところを見られ、回り込んで待ち伏せされたのだ。

 道をふさいだ若者たちのうち、幾人かの顔の特徴に見覚えがある。

 昨夜のピディティオンで同席した若者たちだ。

 先頭に立ち、ひどく暗い顔でこちらを睨みつけている若者は、カルキノスと飲み比べをして負けた当人だ。


(報復――)


 そんな単語が頭をよぎり、自分の頭を思い切り殴りつけたくなった。

 なぜ、この可能性に思い至らなかったのか。

 勝利か、さもなくば死かを叩き込まれたスパルタの男たちが、あんなふうに無様によそものに敗れて、黙って引き下がるはずがないのに――

 カルキノスは顔を引きつらせ、杖の先をわずかに地面から浮かせたまま、身動きひとつできなかった。

 相手は五人……いや、六人。

 下手な動きを見せて、彼らを刺激したら、殺される。

 逃げようとしたって、一瞬で捕まってしまう。

 殴られて、骨も、歯も、ばらばらに砕かれてしまう――

 不意に、背後で、じゃりっという音がした。

 そうしてはいけないと思いながら、カルキノスは若者たちに背を向け、振り向いてしまった。


「うっ」


 目の前に、エウバタスの巨体があった。

 二日酔いは治ったのか。

 いや、そんなことより、囲まれた。もうおしまいだ。

 何か言って、相手の気勢を殺ぐべきか。

 ――何も思いつかない。


(殺される)


 よってたかって、殴り殺される。

 原始的な恐怖が、思考を塗りつぶしていく。


(嫌だ――!)


 エウバタスが両手を振り上げるのを見たとき、カルキノスに考える暇などなかった。

 ただ、死にたくないという本能の命ずるまま、手にした杖を相手の顔めがけて勢いよく突き出す。

 だが、杖の先端は、空を貫いた。

 エウバタスが瞬時に身を沈め、その一撃をかわしたのだ。


(終わった)


 圧倒的な絶望感と同時、衣の上から、膝を掴まれる。


(折られる――!)


「カルキノス殿!」


「…………………………う?」


 杖を中途半端に空中に突き出した姿勢のまま、カルキノスは、妙な声を発した。

 おそるおそる視線を下ろすと、エウバタスの頭のてっぺんが見えた。

 目の前の地面に、エウバタスの巨体が、うずくまっている。

 彼は、カルキノスの膝に両手ですがっていた。

 嘆願者の姿勢だ。


「昨夜の共同食事ピディティオンにおける、あなた様への、礼を失したふるまい……伏して、お詫びを申し上げる! どうか、お許しを願いたい!」


「な、ん……え?」


 状況がまったく飲みこめず、カルキノスは目を白黒とさせた。

 体をねじって振り向くと、若者たちも皆、こちらに向かって頭を下げている。


「え……な、ん……え? なんで?」


 それだけしか、言葉が出てこなかった。

 どうやら彼らは、カルキノスに対して嫌がらせをしたことを反省しているらしい、ということは分かった。

 だが、飲み比べに負けたからという理由だけで、急にここまで猛省するほど、スパルタの男たちが純朴で素直だとは考えられない。

 自分を油断させるための芝居か、と、カルキノスが身構えかけたところで、


「あれほどの大酒を飲んで、顔色も変わらず、体も萎えず、頭も鈍らぬとは……! 尋常の人間では、まず考えられぬことだ。

 これはまことに、輝けるフォイボス・アポロン神アポローンが、あなた様の理性を守っておいでになるに違いない!

 アポロン神の守りのもとにあるあなた様を打ち負かそうなどと、ひとたびでも考えたこの身の不遜、まことに、冷汗の絞られる思い!」


(あ……そっちに、行ったんだ!?)


 カルキノスは納得すると同時に、安堵のあまり力が抜けて後ろへ倒れそうになった。

 エウバタスの両手が膝のあたりの衣をがっちりと掴んでいたため、引っくり返ることは免れたが。

 と、先頭に立っていたあの若者が、急に横手へ走り、


「オエエエエ」


 畑に向かって、盛大に吐いた。

 彼がひどく暗い顔をしていたのは、カルキノスへの憎悪を滾らせていたのではなく、二日酔いの吐き気を懸命に堪えていたせいだったようだ。


「おお……」


 カルキノスは思わず右手を天にさし上げ、高らかに叫んだ。


輝けるフォイボス・アポロン神アポローンよ! あなた様の守りに感謝いたします!」


 これまで、人生の様々な場面で神々に祈りを捧げてきたが、まさしく今日このときほどに、神の御加護で命を永らえたと実感した瞬間はない。

 あとで、どうにかして上等の肉を手に入れて焼き、感謝の捧げものをしておかなくては。

 アクシネに頼んだら、何かしら、狩ってきてくれるだろうか。


「おお……」


 カルキノスの祈りの姿を見て、なぜか、スパルタの男たちまでがありがたそうな顔をしている。


「我らをお許しくださいますか、カルキノス殿?」


「えっ……ああ、うん」


 物腰が丁重になったわりに、呼び名は「カルキノス」のままだが。


「よいか、おまえたち!」


 立ち上がったエウバタスが、若者たちに向かって大声で言う。


「カルキノス殿は、まことに輝けるフォイボス・アポロン神アポローンの神助を受けておいでになる方。我らのつまらぬ試みなど、たちまち跳ね除けてしまわれた。

 となれば、その偉大な御力は、必ずや、メッセニアの者どもにも及ぶであろう!

 カルキノス殿が、我らの将軍として立ってくだされた今、勝利は、もはや疑いのないところ!

 あとは、我らの戦いぶりが神の御心にかなうよう、鍛錬に鍛錬を重ね、いまひとたびの戦に臨むのみ!」


「はい、エウバタス殿!」


(あ……)


 一糸乱れぬ若者たちの返答を聞きながら、


(もしかして)


 カルキノスは、ふと思った。


(勝利か、死か。スパルタの男には、ふたつにひとつしか許されない……でも、それは、人間同士のあいだのこと。ひとたび神々の力が関われば、人間が、それに逆らえるはずはない。

 エウバタス殿は、俺に負けた。若者たちの見ている前で、完敗した。あの隠しようもない敗北を、何とかして正当化・・・するためには、こういうふうに話を持っていくしかなかったんじゃないか――?)


 カルキノスが神の加護を受けているならば、そのカルキノスに挑んだ人間が敗れるのは、恥でも何でもなく、当然・・のことだ。

 そう考えることで、エウバタスは、何とか自分を納得させたのかもしれない。

 カルキノスはエウバタスの顔をじっと見据えたが、その真意までを見て取ることはできなかった。


(調子に乗るなよ、俺……彼らは、まだ、本当に信じてくれたわけじゃないかもしれない……)


「あ」


 複雑な表情で黙り込んでいたカルキノスは、ふと、まったく別のことが気になった。


「ところで君たち、なんで、ここに? 俺がこのへんにいるって、よく分かったね……」


 まさか、アナクサンドロス王やメギロスとの密談の様子まで、見られていたのではないだろうか?

 スパルタの勝利を願ってのこととはいえ、彼らの伝統的な価値観からすれば「悪」、それも極悪と言われかねない提案をしたという自覚はあった。

 もしも、彼らが、その内容を聞いていたとしたら――


「先ほど、この道を歩いてゆかれるところを、ちょうどお見かけしましたのでな。我らは早朝、いったん体育訓練場ギュムナシオンに集まってから、ずっと、あなた様を探しておったのです」


「え……あ、そうなんだ? じゃあ、あんなふうに忍びよらずに、普通に声をかけてくれればよかったのに」


 急に取り囲まれたせいで、真剣に命の危険を感じた。


「少人数で動くときは、相手に気取られぬよう、隠密に、敏速に行動する。我らの習慣です」


 嫌な習慣もあったものである。


「昨夜、我らが神罰に恐れをなしているのを見たグラウコスが、あなた様に直接謝罪して怒りを解くのがよい、と知恵をつけてくれましてな」


「知恵」


「あなた様は、細かいことは気にしな――いえ、つまり、たいへん寛大な方であるからして、ちょっと謝っておけばそれで――おほん、そう、心を尽くして謝罪すれば、必ずや許していただけるであろうと」


「………………」


 グラウコスが口にした言葉の原文が何となく、というかほぼ完全に推測できたが、当の本人がここにいない以上、苦情を言うわけにもいかない。


「ん?」


 そこでまた、急に新たな疑問が湧いてくる。


「そのグラウコスは、今どうしてるんだい? それに、ナルテークスは?」


「彼らは昨日の共同食事ピディティオンのあと、夜遅くから、今日の合戦訓練のための戦神エニュアリオスアレス様・アレースへの供犠や、《イノシシ合わせ》の儀式を行っておりました」


「《イノシシ合わせ》……?」


 また、よく分からない単語が出てきた。


「合戦訓練の本番は、まさに今日、正午すこし前から始まりますぞ。グラウコスたちはもちろん、ここにいる若者たちも参加します。……おお、そうだ。いかがでしょう、カルキノス殿? ここはひとつ、若者たちの力戦のようすを御覧になっておかれては」


「えっ。ああ、うん」


 エウバタスの熱心なすすめを受けて、何だかよく分からないまま、カルキノスは頷いてしまった。


「合戦訓練ね。なるほど。……で、それって、いったいどういう」


「オエエエエェ」


「そこの君は、キャベツ汁飲んで、日陰で寝てたほうがいいと思うな……」


 どんな訓練だか知らないが、戦神エニュアリオスアレス・アレースに供犠を捧げて行うというからには、二日酔いの体調で乗り切れるほど平和なしろもののはずがない。

 その心配が、もちろん当たっている……それも、予想を遥かに超えて当たっていることを、カルキノスはこの後、目の当たりにすることとなる。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ