ただひとつのこと
『臆病者』
その一言に、体育訓練場の空気が凍りついた。
ひとたびこの言葉が出てしまったら、死人が出ずには収まらない――
それが、スパルタだ。
細い目の若者の表情が険しくなった。
彼はカルキノスに背を向け、身構えた。
その視線の先、遠くにいた若者の一団のなかから、ひときわ長身の姿が歩みでてくる。
(ナルテークス……)
カルキノスは、その裸身を初めてまじまじと見た。
がっしりとした体躯を、分厚い筋肉が鎧っている。
共にスパルタへの道をたどった旅路のあいだは、威圧感などほとんど感じなかったのに、今、こちらに近づいてくるナルテークスの姿は、まるで叙事詩に歌われる英雄のように美しく、恐ろしかった。
彼がもし、他ならぬ自分自身のほうへと向かってきたのだとしたら、腰を抜かさずに踏みとどまれるかどうか、カルキノスには自信がなかった。
ナルテークスは、細い目の若者の前、あと数歩のところで立ち止まった。
わずかに首を傾げるようにして、相手の目をじっと見すえている。
(そうか)
スパルタまでの旅路のあいだ、ナルテークスから不思議と威圧感を感じなかった、むしろ、どこか頼りないようにさえ感じた理由がようやく分かった。
彼の立ち方の癖だ。
顎を引いてうつむきがちに立ち、彼の方が背が高いのに、上目づかいに相手を見る。
がっしりとした肩は下がりぎみで、身をすぼめているか、意気消沈しているかのような印象を与えた。
恐ろしげなのに、どこか悲しげな――相反した、奇妙な印象。
彼の表情もまた、同じ印象を与えた。
「スパルタの男なら、臆病者の一家と言われて、黙ってはおれん! そうだな、ナルテークス?」
腕組みをしたグラウコスが、体育訓練場じゅうに響きわたるほどの大声で言った。
だが、黙ってはおれんも何も、ナルテークスは口がきけないのではないか。
(あっ)
カルキノスは目を見開いて、グラウコスを見た。
(だから……グラウコスは、彼の代わりに?)
「俺たちスパルタの男が、母親から受け取るものは、ふたつある。ひとつは、頑健な肉体。そしてもうひとつは『臆病者と呼ばれたら、その噂をすぐに取りのぞくか、それとも命を絶つかせよ』という教えだ!」
「え!?」
「お前は当然、悪い噂を取りのぞくほうを選ぶだろうな、ナルテークス?」
横で硬直しているカルキノスには目もくれず、グラウコスは言った。
ナルテークスは、かすかに頷いた。
今、こちらに背を向けている細い目の若者の表情は、カルキノスからは見えない。
だが……気のせいだろうか?
その腕が、指先が、ぴりぴりと細かく震えているように見えるのは。
全身が緊張し、わずかに肩が上がっている。
カルキノスは、ふと違和感をおぼえた。
(『臆病者』を相手にするのに……どうして、彼はこんなに緊張しているんだ?)
「では、パンクラティオンで」
「うお!」
突然、横から冷静極まりない声がかかり、カルキノスは思わず転びそうになった。
あの金髪の男、ゼノンだ。
平然と進みでて審判の位置に陣取った彼は、両者のあいだに片手を突き出し、
「はじめ!」
さっとその手を引き、同時に一歩下がった。
その瞬間、怪鳥のごとき気合いとともに、細い目の若者が突進した。
カルキノスは、呼吸を忘れた。
いずれかの神の力によって時の流れが歪められたかのように、あらゆる光景がゆっくりと、くっきりと見えた。
若者が駆け寄りざまに繰り出した蹴りが、ナルテークスの腹に突き刺さる。
ナルテークスの長身が折れ曲がり、後方に吹っ飛んだ。
ゼノンが、川べりに座って水面を眺める老人のような表情で身をかわす。
細い目の若者は砂の上に両手両足で着地し、牙を剥く野獣のように、倒れたナルテークスに襲いかかった。
全体重を乗せた飛び膝落としで、無防備の脇腹を狙う。
「ああっ!」
カルキノスは思わず悲鳴のような声をあげた。
あんな一撃をまともに食らったら、腹が破れて死ぬ――
と、倒れていたナルテークスの体が、嘘のような速度で横ざまに転がった。
細い目の若者の膝は、目標を失ってやわらかい砂にめり込み、彼は衝撃で体勢を崩した。
そこへ、ナルテークスの蹴りが襲いかかる。
だが、最初に受けた一撃の痛みが狙いを鈍らせたのか、その爪先は狙った相手のこめかみではなく、肩口を抉った。
「グウッ」
低い呻きをあげて細い目の若者が吹っ飛び、ナルテークスが追撃する。
すさまじい殴り合いが始まった。
「エフェイオス! エフェイオス! エフェイオス!」
「ナルテークス! ナルテークス! ナルテークス!」
「誰か、止めろよっ!?」
カルキノスの悲鳴のような叫びは、完全に黙殺された。
パンクラティオン。
《全ての力》を意味するその競技では、殴る、蹴る、捻る、折る、潰すなど、相手の体のほとんどあらゆる部位に対する、ほとんどあらゆる攻撃が認められていた。
例外は「噛みつき」と「目潰し」のふたつだけだったが、それらの例外すらも、激しい攻防の中ではしばしば偶然に、あるいは故意に発生した。
グラウコスをはじめとする若者たちも、少年たちも、拳を振り回し、声を振りしぼって双方を応援している。
戦士たちの動きにあわせて人垣は膨らみ、また縮み、じりじりと移動した。
男たちは一様に歯を剥き出し、目を血走らせ、狂気に憑かれているとしか思えなかった。
ただ一人の例外はゼノンだったが、血みどろになって戦う二人の若者を冷静に見下ろすその目つきは、一番狂気じみて見えた。
「もういい、もういい! いい加減にしろ!」
必死に叫ぶカルキノスは、興奮した集団から弾き出され、砂の上に倒れ込んだ。
体をひねり、背負っていた竪琴だけは必死に守る。
砂の上を這って、離れたところに竪琴を避難させると、飛び起きて、人垣の一番外側の連中につかみかかっていった。
だがそれは、猛牛に素手でつかみかかったようなものだった。
あっけなく跳ね飛ばされ、また倒れ込む。
男たちの頭の隙間からちらりと見えたのは、顔面を血にまみれさせたナルテークスが、細い目の若者の首に背後からがっちりと腕を回し、絞め上げている姿だった。
「殺せ! 殺せ! 殺せ!」
(だめだ!)
ナルテークスが勝って良かった、とは、カルキノスは思わなかった。
もちろん負けるよりはましだが、こんなことはいけない。
こんな、競技祭でも何でもない日の、喧嘩の延長のような争いで、若者同士が殺し合っていいはずがないではないか。
「殺せ! 殺せ! 殺せ!」
「やめるんだ!」
細い目の若者に対する怒りは、もはや消えていた。
首を絞め上げられても、若者は、降参の仕草をしていなかった。
ナルテークスの逞しい腕に爪を食い込ませ、白目を剝きながら、必死にもがいていた。
勝利か、死か。
彼らには、本当に、それ以外はないのだ。
それ以外の道を、教えられていないのだ。
(だめだ、だめだ、だめだ!)
ナルテークスは、きっと、性根が穏やかな男なのだ。
強い戦士だが、心は優しいのだ。
だって彼は、妹に飛びかかられて地面に倒されても、ちっとも怒らなかったではないか。
キュニスカに侮辱されても、手をあげようともしなかったではないか。
その彼が、今、後に引けなくなっている。
(こんなことは、あってはいけない!)
ナルテークスが、無駄な殺しをするのを見たくなかった。
カルキノスは、怪我をした蛙のような不格好な全力疾走で、男たちの集団から離れた。
思いついたのだ。
今、自分にできる、ただひとつのこと。
腕力でも、説得でも、彼らを制止することができないのならば――
「詩歌女神よ歌え、スパルタの
ナルテークスにエフェイオス
若者たちの力戦を
体育訓練場に力を競い
血潮と汗にまみれつつ
勝利を得んとぞ猛り立つ」
男たちが、いっせいに振り返った。
彼らの視線の先には、必死に竪琴をかき鳴らして歌うカルキノスの姿があった。
「おお、スパルタの男子らよ
何ゆえ君らはそうまでに
一途に勝利をもとめしや
君らの血の気の多さでは
体育訓練場に血の雨の
降らぬ日とてもあらざりき」
(うまい!)
歌唱と演奏とに全神経を注いでいるふりをしつつ、カルキノスは自分で自分に拍手喝采を送った。
歌の文句が、ではない。こんなものは、口から出るに任せた戯れ歌だ。
だが今、男たちは、カルキノスの歌を耳にして狂的な興奮を忘れ、すっかり静かになっている。
ばらばらと崩れた人垣のあいだから、立っているナルテークスの姿と、その足元に白目を剥いてぐったりと倒れている若者の姿が、ちらりと見えた。
そばにいた二人ほどが屈みこみ、倒れた若者の血塗れの顔に手をかざして呼吸を確かめ、笑顔で頷き合っているのが見えた。
どうやら、息はあるようだ。
この状況で笑える神経が、カルキノスには信じられなかったが。
「人差し指立て、降伏の
仕草を恥とや定めけん
恥よりも死のその意気を
味方より敵に向けたまえ」
(まずい)
思わず、スパルタの風習を非難するような文句になってしまった。
男たちの太い眉がぴくりと動いたのを見逃さず、カルキノスはすぐに戦法を変えた。
「おお、アテナイの男子らは
君らの鉄の根性に
とてもついてはゆけぬなり
いつか私の心胆も
君らのごとく鉄の
ごとき強さを得るべきか
エウロタス川の水を浴び
黒いスープを十年も
飲んでみたなら得るべきか」
こちらを下げて、相手を持ち上げる作戦だ。
狙い通り、男たちがどっと歓声をあげた。
少年たちもにやりとして顔を見合わせ、肘で互いをつつき合った。
「一杯、一杯、また一杯
黒いスープを腹いっぱい
飲んで眠れば疲れは癒えて
声も冴えるし心も軽く
真っ赤に腫れた我が尻も
すっかり元気を取り戻す!」
尻のくだりで、とうとう男たちは爆笑し、場の雰囲気は完全にくつろいだものとなった。
あちらこちらで、少年たちがさっそく「一杯、一杯、また一杯」と声を合わせはじめる。
隅に引きずられていった細い目の若者が、誰かが持ってきた水を顔面にぶっかけられて、がばっと起き上がった。
本当に、よくもまあ死ななかったものだ、とカルキノスは思った。
ナルテークスの腕に絞め上げられたら、自分なら、首の骨が折れている。
「なかなかの策だったな」
「うお!」
また急に横から出てきたゼノンに、カルキノスは竪琴を抱えたまま転びそうになった。
「まったくだ!」
グラウコスもやってきて、太い腕を組み、満足そうに唸る。
「死んだら死んだで、後がややこしい。お前のおかげで、いいところで切りがついた。エフェイオスの野郎、ここのところ、だいぶ調子に乗っていやがったからな! しめる機会になって、ちょうどよかった」
「え」
では、あれは、ナルテークスをかばうためではなかったのか。
思わずがっかりした顔を見せたカルキノスに、
「エフェイオスは、少し……そうだな、何というか、相手をむやみに痛めつけようとするところがあるからな。時には自分がやられるというのも、いい薬になるだろう」
ゼノンが淡々とした調子で言い、グラウコスが、鼻息も荒く頷く。
「ナルテークスの奴は、何しろ、喋らんからなッ! 侮られやすい。こういう機会に、がつんと力を見せつけておかんと、すぐに、昔のつまらぬ話を持ち出す奴が出る――」
「昔の?」
細い目の若者、エフェイオスが『臆病者の一家』と言っていたのは、その「昔のつまらぬ話」とやらと、何か関係があるのだろうか。
「それって……」
「おい。そこの君!」
急に誰かから呼びかけられ、カルキノスは、グラウコスに疑問をぶつける機を逸した。
まるで極めて狙いの正確な矢のように、よくとおる、響きのいい声だった。
名前を呼ばれたわけでもないのに、間違いなく自分に呼びかける声だと、はっきりと分かった。
「は……い?」
振り向いたカルキノスは、思わず絶句した。
まず目に入ったのは、珍しいほどきれいな金髪だ。
ゆるやかに波打つ黄金色の巻き毛が、陽光にきらきらと輝いている。
その髪にとりまかれた顔も、ものすごい美貌だった。
背丈はカルキノスと同じくらいだったが、その体つきの均整のとれていることといったら、惚れぼれするほどで、名匠の手になる像が生きて動き出したのだと言われたら、ああそうかと信じてしまいそうな美しさである。
「あんた……」
カルキノスは、思わず言った。
「ものすごく、きれいな顔してるなあ!」
「よく言われる」
急に現れ、カルキノスに呼びかけた男は、ふふん、と笑った。
讃美されることに慣れ切った者の余裕がありありと見えるが、それが嫌味だとさえ感じないほどの美男子だ。
実際、彼の美しさを認めない者などいないだろうし、彼を見れば必ずや、絵描きは絵を、彫刻家は像を、そして、詩人は詩を作りたくなることだろう――
(俺も、ちょっと作りたい! ここまでの美形はなかなかいないぞ……)
だからこそ、あまりにも自信たっぷりな態度にも、カルキノスはまったく驚かなかったのだが――
男の、次の言葉には、腰が抜けるほど驚かされることとなる。
「ぼくの名は、テルパンドロス」
金の巻き毛をふわりとかき上げた指先で、彼は、びしりとカルキノスを指さした。
「レスボス島から来た詩人さ。君、このぼくと、勝負したまえ!」