表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

06脳細胞

 レトロネットワークの構築から二年が経った。

 脳細胞の分裂制御プログラムとアポトーシス制御プログラムが完成した。

 プログラムを塩基配列にコンパイルする。エンターボタンを押せばレトロネットワークがDNAを書き換えるだろう。


 失敗が怖い。

 自己が保てなくなる程の変質は死と同等だ。

 バックアップを取る事を考えたが止めた。

 コピーされた人格は果たして自分自身といえるのか。

 これまで読んできた小説でも、度々出てきた問題だ。

 例えば自分のクローンは自分自身といえるだろうか。これはいえない、と断言できる。脳が分かれているからだ。たとえ同じ人格を持っていたとしても、自分自身はここで思考し観測し自我がある自分だけだ。

 ではデータ化された人格はどうか。データ化されればいくつものコピーを作ることが出来る。そうなればどれが自分自身といえるのか分からなくなる。

 故に今回のバックアップの方法として、クローン作成とデータ化は却下した。

 他にバックアップ案として脳内にバックアップ領域を作るというものもあったが却下した。仮に失敗してバックアップ領域から復旧したとして、それが自分自身であるといえる自信が無い。


 まあ、失敗しなければ良い話だ。

 ここで止めたら不老不死にはなれない。


 俺はエンターボタンを押した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ