表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

第一章 再出発の街

「東京に住むって、やっぱり勇気いるよね」

引っ越し業者の男性が段ボールを運びながら、そんなことをつぶやいた。

美由紀は「そうですね」と笑い返したが、その実、心は揺れていた。


(本当に、ここでやっていけるんだろうか――)


新しい部屋は、築浅のワンルーム。

白い壁に、まだ生活の匂いはなく、どこか“仮住まい”のような空気をまとっていた。

けれど美由紀は、この街で、いまの自分として生き直すと決めたのだ。


「てつ」は、もうここにはいない。

「美由紀」という名前を、自分自身で選び直したあの日から、彼女は“再出発”の扉を開けていた。


**


数日後、新しい職場への出勤が始まった。

事務職として雇われた中小企業のオフィスは、社員十数名ほどのコンパクトな空間だった。


最初に出迎えてくれたのは、人事の佐伯さえきという女性。

40代で物腰が柔らかく、美由紀の履歴書を見ながらこう言った。


「“美由紀さん”で、よろしいんですね?」


「はい。……その名前で呼んでいただけると、うれしいです」


「わかりました」

佐伯は微笑みながら頷いたが、どこか“慎重な距離”がそこにはあった。


他の職員たちも同様だった。

明るく接する者もいれば、あえて名前を呼ばずに済ませる者もいた。

一見“平穏な空気”の中に、見えないざらつきが潜んでいるのを、美由紀は敏感に感じ取っていた。


(受け入れてくれてる、のかな……それとも、腫れものに触らないようにしてるだけ?)


何度も考えた。

でも、ここでそれを問うことは、まだできなかった。


**


夜、美由紀はベッドに座り、スマホでひとつの住所を検索していた。

Luceルーチェ”――レナが紹介してくれた、都内の“居場所”だ。


『夜の名前を忘れた人たちが、光を見つける場所』

そんな言葉を添えた、レナのメッセージが添えられていた。


(怖い。でも、たぶん――必要な場所)


美由紀は、自分がどこに属しているのか、まだよく分かっていなかった。

女性として完全に受け入れられているわけでもない。

かといって、男性だった頃の「てつ」に戻ることは、もうできない。


“どちらでもない”という在り方は、世の中にとってはまだ異物だった。


(だったら……探しに行かなきゃ。わたしが、わたしでいられる場所を)


次の週末、美由紀はLuceの扉を叩く決意をする。


それは、「名前」を越えて、「存在そのもの」で生きるための、第一歩だった。

次章予告:第二章「職場の彼女たち」

新しい職場での日々の中、美由紀は“女性として扱われること”の複雑さと向き合い始める。

ある同僚の一言が、彼女の心に大きな波を起こす――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ