表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/65

8.酔いが回る

「今晩はいつもより賑やかなんですねぇ。」

小料理屋・みのりの美人女将、鈴村千果(すずむらちか)さんがいつものゆったりとした口調で言う。LTPメンバーで飲みに来るのはいつもここ。本当なら今頃他のお客さんに囲まれている筈だったけれど、立花さんが連絡をすると気を利かせて貸切にしてくれたらしい。座敷のテーブルを並べて用意してくれていた。実は千果さんは立花さんの幼馴染み。しかも林田君の想い人でもある。


「千果さん。今日も素敵な着物ですね!!」

今日も始まる林田君の褒め攻撃。千果さんは女性から見ても惚れ惚れする様な美人さん。白く小さな顔に強さを感じる猫目と柔らかな口調が特徴的で、千果さんのファンは多いらしい。勿論、日替わりの着物も千果さんの魅力を引き立てているけれど……。

「あら。着物しか褒めてくださいませんの?」

「え、でも前は着物も褒めてって。」

前回、今日もお綺麗です、と言い募った林田君にたまには着物も褒めて、と言っていたのを思い出す。でも着物だけ褒めたら駄目じゃないかな。

「てっちゃん。それは女の遠慮ってもんだよ。」

「え、そうなんですか?」

「ふふ。」

千果さんも林田君をからかっているみたい。いつもこうやって林田君をちょっと困らせている。口元を押さえながら笑う仕草は可愛らしい。大人の女性の雰囲気なのに意外とお茶目で、そこが千果さんの良いところだ。


当然ながら、ここの料理はどれも絶品。

「この煮付け、美味しいですね。」

「本当ね。こんなに美味しいの初めてだわ。」

小鳥遊さんと重郷さんが口々に言う。本当にそうだよね。何か嬉しいな。

「でしょでしょ!!

 千果さんの料理はどれも美味しいんだなぁ。」

「何で金城が自慢気なんだ。」

立花さんの指摘に沙希ちゃんは胸を張って答える。

「立花さん、行きつけのお店の料理褒められたら

 嬉しいじゃないですか。」

沙希ちゃんの言う通り。私も嬉しかったし、それを聞いた立花さんも嬉しそう。自分が良いと思うものを気に入ってもらえるって、やっぱり良いよね。


「庭さん、焼酎派っスか?」

「うん。父が好きで、付き合ってたら自分も、ね。」

テーブルの向こうでそんな会話が聞こえてくる。天麩羅を頬張りながら、耳を傾ける。

「へぇ。守屋君は?」

「自分はビールばっか飲んでます。」

「俺もだなぁ。」

「林田はあんまり飲めないだろ。」

竜胆さんの声が食い込む。そんな事言ったらまた拗ねちゃうだろうな。

「竜胆さん、そんな白ける様な事言わないで下さいよー。」

ほんのり赤くなった顔で林田君が抗議している。

「醜態、晒すなよ。」

「立花さんまでひどい!!」

「俺はもうお前を担いで階段上がりたくないし。」

「何でそれ、ここで言っちゃうんですかぁ…。」

立花さんの言葉に萎れてしまう。以前酔い潰れた林田君を立花さんがおんぶしてマンションの4階まで階段で上がったと聞いている。エレベーターは?と聞いたらその日たまたま故障中で乗れなかった、とげんなりした顔で立花さんは話していた。そういう事があったから、林田君は立花さんに強く出られないらしい。


「実際、一番弱いのはてっちゃんだもんね。

 逆に強いのは立花さんとはるちゃん。」

沙希ちゃんが私の名前を出す。立花さんは確かに強い。でも私は並じゃないかな。

「そんな事ないよ。」

「いや、2人共最後まで顔色変えずに介抱してるし。」

「それは林田と天馬が飲み過ぎるから仕方なくだ。」

立花さんの返答に苦笑いが溢れる。実際そうなんだけど。

「てんちゃんも弱いもんね。」

「いまいちどこで止めたら丁度良いか分からないんです。」

「俺もー。」

静かだった夏依ちゃんが唸りながら答えて、林田君も賛同している。

「俺がやめろって言ったところで止めろっての。」

「だって……。」

2人は口を尖らせる。仕方ないよ、それは。いつも迷惑かけているんだし。


空になった皿を集めてカウンターへと運ぶ。

「千果さん、これお願いします。」

「あらあら、置いておいてくださったら良かったのに。」

「いえ、お一人で全部するのは大変でしょうし。」

「本当にお優しいですねぇ。」

鍋の様子を見ながら千果さんは微笑む。

「菅野さん?」

戻ろうとしたところで呼び掛けられる。

「私、優しい方は大好きですから、

 是非また個人的にご贔屓くださいねぇ。」

その目は内心を探り難く、何かを考えているようで何も宿していないような曖昧さで、私を見つめていた。いつも見る千果さんとは違う人のようだ。

「はい、勿論です。」

対抗するつもりはないけれど、この千果さんの言葉も目も意味がある気がするから。無駄なくらいの笑顔でそう答えた。



「結李ちゃん、違うよー。」

守屋さんに料理を勧めていたら、隣で沙希ちゃんが言う。何の話だろうか。

「結李ちゃん、立花さんと千果さんの仲を

 疑ってるんです。」

「はぁ?」

「あらあら。」

立花さんは鯖寿司を咥えたまま心底呆れたような顔で、千果さんは楽しそうに反応する。私は特に意味もなくコップの日本酒に口を付ける。

「だって呼び捨てだし、

 客と女将の感じじゃないっていうか。」

そう言えばさっき私と入れ違いに鯖寿司を注文していた。立花さんの大好物。

「幼馴染みだからな。」

「そうなんですか!?」

「親同士が友達で、同い年だから産まれた時から一緒だ。」

初めてみのりに来た時と同じ回答。

「好きになったりしなかったんですか?」

「ないよ。兄妹みたいな感じかな。」

何故かどきりとする小鳥遊さんの質問。平然と答える立花さん。無意識に呼吸が浅くなっていく。誰にも気付かれないようにそっと息を吐く。

「千果さんも?」

「居心地はいいですけどねぇ。

 恋人にするには仕事が好きすぎるかしら。

 あ、でも最近はかなりハマってる方がいる様ですけど。」

「おい。」

鼓動が大きく跳ねる。ハマってる人。それは……私?


「えー!どんな方なんですか?」

「社内の人っスか?!」

小鳥遊さんと林田君の食い付きがすごい。立花さんはどう答えるか。聞きたいような聞きたくないような。だってもし、違う人の話だったら。無駄に緊張している今の私はすごく恥ずかしい。

「秘密。」

ほっとする。その人が私でも私じゃなくても隠される方が安心だ。

「どんなところが好きなんですか?!」

「何で教えないといけないんだよ。

 第一、そういう事は本人の前だけで言いたいし。」

追求を躱す。でもそれは私にとって爆弾だった。この人から好きだと言われている私は、好きなところを言われるのだろうか。あの日の告白には確かにその要素はあったけれど、もっと具体的に、言われてしまうのだろうか。愛おしむような瞳を思い出して、顔が熱くなる。……これはきっと、酔っているんだ。


いつの間にか解散の号令がなされていて、沙希ちゃんと林田君がごちそうさまでーす、と声を合わせているのを意識の向こうで聞いた。それに立花さんが言葉を返す。多分また、遠慮しろ、みたいな事だろうけど耳に入ってこない。皆がわっと笑ったのに合わせて、口角を上げる。上手く笑えたかは分からない。

私の頭の中を、あの日の告白が飛び回っていた。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ