表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/65

14.優しい人

今の仕事に使えそうなもの、と言うと。

「お客様、カップルでいらっしゃますか?」

「え、あの……、」

「こちら、先週出た新作のペアリングなんです。

 カラー、デザイン共に大変人気でございます。

 宜しかったら御試着なさってください。」



当然ながらジュエリーしかなくて。

「えと、」

「カラーはシルバーとピンクゴールドがありまして、

 裏に文字を彫る事も可能でございます。

 例えば結婚指輪として裏に日付を彫る、

 というお客様もいらっしゃいます。」



かと言ってこのショップ以外にも沢山あったんだけど。

「それにしてもお客様、お似合いの美男美女カップルで

 羨ましい限りですぅ。」

「いえ、ですから、」

「ご謙遜なさらないでくださいー。」


一番手前にあったからという理由で。

「お客様お二人の雰囲気からしますと、

 ピンクゴールドがおすすめですかねー。」



とりあえず、と入ったのは間違いだったみたい。

「菅野。行こう。」

「えっ。」

気が付いた時には左手はすっぽりと立花さんの手に包まれていて、そのままショップから連れ出されていた。ちらりと振り返ると、先程の店員さんがこちらを見て若干悔しそうに顔を歪めているのが見えた。あんなに熱心に説明して煽てたのに買わずに帰られたのだから、仕方ないか。

早足でショップから距離を取った後、握られていた手が離される。

薄れていく熱。……どうして私、がっかりしてるの?

「……すごかったな。」

「……はい。」

気を取り直して返事をする。すごい疲労感。

「俺、初めて入ったんだけど、

 ジュエリーショップって全部あんな感じなのか?」

立花さんですら初めてなのに、私が入った事がある訳ない。そんな事言ったって無駄だけど。

「私も初めてなので分からないですけど、

 多分珍しいと思います。」

「……だよな。もうちょっと見やすい店、無いかな。」

この大通りには様々な店が鎮座していて、良さそうな店を探しながら歩く。

それにしてもこうやって、立花さんと仕事以外で街を歩くって初めてだな。朝は気にする余裕もなかったけれど、立花さんの私服姿も初めて見る。スーツの時と違ってラフなのに整っているのはやっぱり本人の素質だろうか。こんな素敵な人が私を……。

やめよう。そういうのは無しに、立花さんの事を知っていかなきゃ。

意識的に道路の向こうに視線をやる。目に飛び込んできたものに、歩きながらも釘付けになる。


あれは。

「向こうの店、気になる?」

「へ?」

急に意識を引き戻される。気になる。でもここには仕事に使えるものを見に来たんだ。

「あ、いえ。大丈夫です。」

「よし、行こう。」

「え、立花さん?!」

歩き出そうとするのを必死で止める。

「立花さん、いいですよ。また個人的に行くので。

 それに立花さんに入ってもらうのは…」

きっと気まずい、立花さんが。何と言ったって、あの店は。

「菅野の好きなもの、俺が知りたいから。

 俺の為に行くんだから、文句はないだろ?」

そう言ってさっさと歩き出してしまう。もう、強引なんだから!こうなるとどうやっても聞いてくれない。付いて行くしかなくなるんだ。背中を追いかける。

信号を味方につけてノンストップで横断歩道を渡り始めると、やっとの思いで追いつく。

隣に並ぶと視線を感じたけれど、知らない。後で後悔しても知りませんからね。……あんな表情であんな風に言われたら、断り様がないじゃない。



<Welcome to the green hill!>と刻まれた木製の大きな扉。1ヶ月前にオープンしたと聞いてから、いつかは絶対行きたいと思っていた。

小学生の頃に出会った児童書。「緑の丘のミッチェル」と題されたその本に、私は一瞬で魅了された。

緑の丘と呼ばれる国のてっぺんに立っている白壁の家。そこに住む心優しいミッチェルと、緑の丘にやって来る人や動物達との日常を描いた作品だ。お話は勿論の事、豊かな色彩で描かれた景色や登場人物達が私を物語の中に引き込んでくれた。

やがてアニメとなりほぼ全世界で知られる様になっていき、グッズショップもどんどん増えていると聞くけれど、日本にはまだ一店舗もできていなかった。

それが1ヶ月前にここにオープンしたのだ。ただ家からここまで結構な距離があるし、仕事詰めだったから来る余裕もなかった。まさかこんな偶然にくることができるなんて!

そこでやっと気が付く。店内の店員さんもお客さんも、全員がこちらを注目している事に。

「やっぱり出ましょうか?」

苦い顔をしている立花さんに話し掛ける。予想通りの状況。だって女性客ばかりの店に若い男の人が、しかも誰もが認める程に格好いい男の人が入ってきたらこうなるだろう。

「いや、いいよ。俺も見る。」

「でも……」

無理しなくてもいいのに。来ようと思えばいつだって来られるんだから。

「俺は大丈夫だから。菅野、ミッチェルが好きなのか?」

安心させる様に笑って言う。

「はい。キャラクターの絵のタッチの好きですし、

 何より服装がすごく可愛くて。特にこのシーンの

 服が可愛いんですよ。これ、どうですか?」

聞いてくれるから思わず気遣うのも忘れて話してしまう。やっちゃったかな、って思ったけれど、

「うん。可愛いな。」

なんて優しい顔で頷いてくれるから、無性に嬉しくて私も微笑んだ。


可愛い。これ、いいなぁ。

見ておいで、と促されて店内を回りだした私は途中で立ち止まっていた。そこには丘の国が描かれた日用雑貨が並んでいる。その中でも一際目を引いたのはコンパクトだった。

広がる緑、そよぐ花、仲良く飛ぶ鳥達、丘の上にはミッチェルの家。今にも風の音やさえずりが、そして誰かの話し声さえ聞こえてきそう。

欲しいな、どうしよう。…でも立花さんをこんな居心地の悪い中で待たせているし、やっぱり今度来た時に買おう。それまでちゃんと残っていてね。


若干後ろ髪を引かれながら店内をぐるりと一周。どれもこれも可愛いくて目移りばかりしてしまって、結構長い時間を使った様だ。今日は買わないって決めてたのに!

立花さん、どこ行ったかな。退屈して外に出ちゃったかな。

「全部見たのか?」

姿が見えず不安に思っていると、後ろから声が掛かる。探していた声。振り返る。声で分かっていたのにその姿を視界に入れた瞬間、不安が安心感へと変わる。待っていてくれたんだ。

「はい。」

「買わなくていいのか。」

「今回は大丈夫です。

 念願叶って来られただけで十分ですから。」

確かに迷ったけれどこれは本心。偶然だったとは言え、ここに立ち寄らせてもらってじっくり見て回る事ができた。そして…純粋に優しい人だと分かったから。

再び大通りへ出ると、既に昼を過ぎていたらしい。じりじりと照りつける太陽が眩しくて目を細める。

「飯、食いに行くか。」

お誘いに素直にはい、と返事をして並んで歩き出す。

日差しが弱まって、建物の影に入っている事に気が付く。黙って隣を歩く暑そうな肩に心の中でお礼を言った。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ