表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ギャンブル中毒者が挑む現代ダンジョン配信物  作者: パラレル・ゲーマー
C級編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

78/491

第77話

 神崎隼人の戦場は、一つの巨大な時計盤へと変貌していた。

 そして、彼はその盤上を舞うただ一人の踊り子。

 鉄の悪魔が、その六本の殺戮のアームを振り回すたびに、死の秒針が時を刻む。

 レーザーが空間を焼き、ハンマーが大地を砕き、ドリルが空気を抉る。

 その一つ一つが、絶対的な死を運んでくる必殺の一撃。

 だが、隼人はその全てを見切り、そして踊るように回避し続けていた。

 彼の思考は、もはや常人の領域にはない。

 ギャンブルで培われた極限の集中力と観察眼が、彼の意識を加速させ、世界の全てをスローモーションのように見せていた。

 鉄の悪魔の関節の、わずかな軋み。

 単眼のレンズが次なるターゲットを捉える、そのコンマ数秒の視線の動き。

 攻撃の予備動作として、アームの付け根に集まる魔力の微かな輝き。

 その全ての情報を、彼の脳は瞬時に処理し、最適解となる回避ルートをその体に伝達する。

 右へステップ。左へスライド。後方へ跳躍。

 彼の動きは、もはや人間のそれではない。

 死の雨の中を、一滴の雫もその身に受けることなく舞い続ける、一羽の蝶のようだった。


 そして、大技の後には必ず訪れる一瞬の静寂。

 そのコンマ数秒の硬直時間こそが、彼に許された唯一の反撃のチャンス。

 彼は、その刹那の好機を決して逃さない。

 回避の動作から攻撃へと流れるように移行し、神速の踏み込みで鉄の悪魔の懐へと潜り込む。

 そして、その錆びついた装甲の同じ箇所へと、自らの持つ最大火力を叩き込むのだ。

【必殺技】衝撃波の一撃ショックウェーブ・ストライク

【無限斬撃】の嵐。

 ガッギイイイイイイイイイイイインッ!!!

 甲高い金属音が、冒涜的なアリーナに響き渡る。

 火花が散り、砕けた装甲の破片が宙を舞う。

 ボスの巨大なHPバーが、わずかにその輝きを失う。

 だが、深追いはしない。

 鉄の悪魔がカウンターの衝撃波を放つ、その直前。

 彼はすでにその場から離脱し、安全な距離を確保している。

 ヒット&アウェイ。

 その完璧な繰り返し。

 それは、まさに死と隣り合わせの、究極のリズムゲームだった。


『すげえ…』

『なんだこれ…。人間業じゃ、ねえぞ…』

『完全にボスの動きを見切ってる…。まるで、未来でも見てるかのようだ…』

『これが…JOKERさんの本当の実力…!』


 コメント欄の数万人の視聴者たちは、もはや声援を送ることすら忘れ、ただ固唾を飲んでその神業のような光景を見守っていた。

 誰もが、理解していた。

 今、目の前で繰り広げられているのは、ただの戦闘ではない。

 一つのミスも許されない、極限の集中力が生み出す芸術なのだと。


 二度、三度、四度。

 死の舞踏は、繰り返される。

 鉄の悪魔のHPは着実に削られていき、残り4割といったところか。

 隼人の額には玉のような汗が浮かび、その呼吸は少しずつ荒くなってきていた。

 肉体的な疲労よりも、魂を削るような精神的な消耗が、彼の集中力をじわじわと蝕んでいく。

(…まだか…!)

 彼は、奥歯を噛みしめた。

 この緊張状態を、あとどれだけ維持すればいい?

 彼の完璧だったはずの回避動作に、ほんのわずかな遅れが生じ始めた、その時だった。


 鉄の悪魔の動きが、変わった。

 これまで単発で放たれていたスラム攻撃が、複合的に襲いかかってきたのだ。

 右腕のレーザー砲が赤い光を収束させると同時に、左腕の回転ノコギリが甲高い駆動音を立てて高速で回転し始める。

 レーザーを避けようと横にステップすれば、回転ノコギリの餌食になる。

 回転ノコギリを警戒すれば、レーザーの射線から逃れることができない。

 完璧な、二択。

 絶望的な、チェックメイト。


「――クソがっ!」

 隼人は、悪態を吐いた。

 だが、彼の思考は絶望してはいなかった。

 このパズルを、どう解くか。

 彼の脳が、常識を超えた速度で回転する。

 そして、彼は一つの、あまりにもJOKERらしい「解法」を見つけ出した。

 彼は、動いた。

 だが、その動きは回避ではなかった。

 彼は、あろうことか、二つの死の脅威へと真正面から突撃していったのだ。

 そのあまりにも無謀な、自殺行為。

 それに、コメント欄が悲鳴を上げた。


『JOKERさん!?』

『ダメだ!避けろ!』


 だが、彼の狙いは別にあった。

 彼は、レーザーが発射されるそのコンマ数秒前。

 回転ノコギリが彼の肉体を切り裂く、そのさらに数瞬前。

 彼は、その二つの攻撃のわずかな隙間、死角となる一点へと、スライディングするように滑り込んだ。

 そして、彼はその低い体勢のまま、自らの左腕に構えた盾…【背水の防壁】を地面に叩きつけた。

 ガッ!という、鈍い音。

 その盾を支点にして、彼の体はコマのように高速で回転した。

 遠心力を利用した、変則的な回避行動。

 ゴオオオオオッ!

 彼の頭上数センチの場所を、極太のレーザーが通り過ぎていく。

 キイイイイイイン!

 彼の背中数ミリの場所を、回転ノコギリの刃が空を切る。

 その二つの死を、彼は神業のようなアクロバティックな動きで、完璧に回避してみせたのだ。


 そして彼は、回転の勢いを殺すことなく、そのまま鉄の悪魔の足元へと転がり込む。

 そこは、巨大な機械の死角。

 絶対的な、安全地帯。

 そして、最高の攻撃ポジションだった。

「――お前の番だぜ!」

 彼は、体勢を立て直す間も無く、そこから嵐のような連撃を叩き込んだ。

 ガキン、ザシュッ、キィン、ザシュッ!

 鉄の悪魔のHPバーが、大きく揺れる。

 残り、2割。

 ついに、彼はこの怪物を追い詰めた。


 だが、追い詰められた獣は、最も危険だ。

 鉄の悪魔の単眼のレンズが、これまでにないほど禍々しい赤い光を放った。

 そして、その六本のアームが全て胴体へと格納されていく。

 代わりに、その巨体の至る所から無数の小さな砲門がせり出し、その全てが一斉にエネルギーをチャージし始めた。

 それは、もはや回避不能な全方位への飽和攻撃。

 部屋の全てを焼き尽くす、最後の切り札。

 自爆攻撃だった。


「…なるほどな。最後の最後で、道連れってわけか」

 隼人は、その絶望的な光景を前にして、静かに呟いた。

 もはや、逃げ場はない。

 この部屋にいる限り、あの攻撃からは逃れられない。

 コメント欄もまた、その絶対的な死の宣告に言葉を失っていた。

 誰もが、彼の物語の終わりを確信した。

 だが、その瞬間。

 隼人は、笑った。

 心の底から、楽しそうに。

「…面白い。面白いじゃ、ねえか」

 彼は、ARカメラの向こうの観客たちに語りかける。

「お前ら、最高のショーのフィナーレを見せてやるよ」


 彼は、動いた。

 だが、その動きは逃走ではなかった。

 彼は、自爆のチャージを続ける鉄の悪魔の、その巨大な胴体へと一直線に駆け出したのだ。

 そして、彼はその錆びついた装甲を駆け上がっていく。

 垂直の壁を、まるで平地のように。

 彼の異常な身体能力が、それを可能にしていた。

 彼は、巨大な機械の肩の部分まで駆け上がると、そこに鎮座する巨大な単眼のレンズの前に立った。

 そこが、この怪物の唯一の弱点。

 そして、彼が見つけ出した唯一の勝機だった。


「――チェックメイトだ」

 彼は、その赤いレンズの中心へと、長剣【憎悪の残響】の切っ先を突き立てた。

 そして、彼は自らの持つ全ての魔力と魂を、その一撃に注ぎ込んだ。

【必殺技】衝撃波の一撃ショックウェーブ・ストライク

 だが、それはもはやただのスキルではなかった。

 彼の全てを賭けた、最後のギャンブル。

 彼の、魂の咆哮だった。


 ズッッ

 巨大な、生々しいガラスが砕けるような音。

 巨大な単眼のレンズに亀裂が走り、そこから青黒い冷気のオーラが溢れ出す。

 鉄の悪魔の全身を、内側から破壊していく。

 自爆のチャージが暴走し、そのエネルギーが行き場を失い、自らの体を蝕んでいく。

「ギ…ギ…ギ…シャアア」

 鉄の悪魔は、断末魔の咆哮を上げた。

 その巨大な体がゆっくりと傾き、やがて轟音と共に地面に崩れ落ちた。

 後に残されたのは、おびただしい数の光の粒子と、そしてその中心で静かに佇む一人の王者の姿だけだった。

 物語は、主人公がその知略と狂気で絶対的な死の運命を覆し、最強の敵を打ち破った、その最高のカタルシスと共に幕を閉じた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ