表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
248/491

第241話

 西新宿の空を貫くかのようなタワーマンションの最上階。

 その広大なリビングの床から天井まで続く巨大な窓からは、宝石箱をひっくり返したかのような東京の夜景が一望できた。

 神崎隼人――“JOKER”は、その光の海をただぼんやりと眺めていた。

 時刻は、午後6時を少し回ったところ。

 普段の彼であれば、今頃はA級ダンジョンの冷たい石の回廊を歩いているか、あるいは異空間【黄昏の港町アジール】の喧騒の中で、ハイスト前の腹ごしらえをしている時間だった。

 だが、今の彼はそのどちらでもなかった。

 彼は、ただ待っていた。

 このあまりにも静かで、そして広すぎる部屋に、一つの温かい光が灯るその瞬間を。

 彼の新しい「日常」の始まりを。


 カチャリと。

 静かな電子音と共に、玄関のスマートロックが解除される音がした。

 そして、パタパタという軽い足音と共に、一つの明るい声がリビングに響き渡った。


「――ただいまー!」


 そのあまりにも待ち望んでいた声。

 それに、隼人の常にポーカーフェイスを保っていたはずの口元が、わずかに、しかし確かに緩んだ。

 彼はソファからゆっくりと立ち上がると、その声の主を出迎えた。


「――おかえり」


 彼のその不器用な、しかしどこまでも優しい声。

 それに、玄関に立っていた少女…神崎美咲は、満面の太陽のような笑顔で応えた。

「うん、ただいま、お兄ちゃん!」

 彼女は、冒険者学校の真新しい制服に身を包み、その背中には、まだ教科書やノートで膨らんだ小さなリュックサックを背負っている。

 その姿は、どこにでもいるごく普通の、元気な女子高生だった。

 だが、その瞳の奥に宿る光だけが、彼女がもはや「普通」ではないことを雄弁に物語っていた。

 一年以上に及んだ闘病生活。その影は、もはやどこにもない。

 そこにあるのは、新たな世界への期待と、そして自らの手で未来を切り拓いていくという、揺るぎない決意の輝きだけだった。


「どうだった、初日は?」

 隼人は、キッチンでコーヒーを淹れながら尋ねた。

 その声は、できるだけ平静を装っていたが、その奥には兄としての隠しきれない心配の色が滲んでいた。

 新しい環境。

 新しい人間関係。

 彼女が、うまくやっていけるだろうか。

 そんな親のような心配を、彼はしていた。

 だが、その心配は杞憂に終わる。


「うん!すっごく楽しかったよ!」

 美咲は、リュックをソファの上に放り投げると、弾むような声でその一日を語り始めた。

 その声は、彼女がこの新しい世界を心の底から楽しんでいることを、何よりも雄弁に物語っていた。

「早速ね、お友達ができたんだ!桜潮静(さくらしお しず)ちゃんっていうんだけどね、すっごく優しくて、綺麗な子なんだよ!」

「ほう?」

「うん!入学式で隣の席になったの!なんだか、運命って感じじゃない!?」

 彼女はそう言って、てへへと笑った。

 そのあまりにも無邪気な笑顔。

 それに、隼人の心も温かく満たされていく。


「それでね、それでね!」

 美咲の興奮は、まだ収まらない。

 彼女は、身振り手振りを交えながら、その日の最大の冒険について語り始めた。

「午後の自由時間にね、静ちゃんと二人でF級ダンジョンに行ったんだ!【ゴブリンの洞窟】!」

「…大丈夫だったのか?危なくなかったか?」

 隼人が、思わず真顔で聞き返す。

 それに、美咲は胸を張って答えた。

「へっちゃらだよ!だってね、私達、ゴブリンを一撃で倒しちゃったんだから!」

「…なんだと?」

「本当だよ!私がスパークを唱えたら、一瞬でバーンって!すごかったんだから!」

 彼女はそう言って、まるで自分が魔法を放つかのように両手を前に突き出した。

 そのあまりにも子供っぽい、しかしどこまでも愛らしい仕草。


 だが、隼人の思考は別の場所にあった。

(…一撃か)

 彼のゲーマーとしての冷徹な脳が、その情報の本当の意味を分析し始めていた。

(F級のゴブリンとはいえ、レベル1の初期装備のスパークで一撃はありえねえ…)

(つまり、やはりあのスキルの効果は本物か…)

 彼は、ゴクリと喉を鳴らした。

 だが、美咲の興奮の報告はまだ終わらない。

 彼女の本当の自慢は、ここからだった。


「でもね、本当にすごかったのは、私じゃないんだ!」

 彼女の声のトーンが変わる。

 それは、純粋な尊敬と、そして畏敬の念に満ちていた。

「静ちゃんがね、本当にすごかったんだよ!」

「彼女ね、オーラを三つも使えたんだ!」

「【迅速(じんそく)のオーラ】と、【活力(かつりょく)のオーラ】と、それに【憤怒(ふんぬ)のオーラ】!三つもだよ!信じられる!?」


 そのあまりにも衝撃的な一言。

 それに、隼人の完璧だったはずのポーカーフェイスが、初めてわずかに揺らいだ。

 彼の手に持っていたコーヒーカップが、ピクリと震える。


「…ははっ。良かったな」


 彼は、なんとかそう言って笑ってみせた。

 だが、その笑顔の裏側で。

 彼の脳内では、常識を超えた速度で思考の歯車が回転を始めていた。


(…オーラ三種…?)

(それも、【迅速】と【憤怒】、二つの50%予約オーラを同時に…?)

(アセンダンシーもなしで?装備も、初期装備のはずだ…)

 彼のA級探索者としての全ての知識と経験が、警鐘を鳴らしていた。

 それは、不可能だと。

 この世界のルールに、反していると。

(…いや、待て)

 彼の思考が、一つの可能性にたどり着く。

(不可能じゃねえ。もし、それを可能にするスキルがあるとしたら…)

 彼の脳裏に、一人の聖女の姿が浮かび上がる。

 鳴海詩織。

 彼女が持つ、あの神の領域のユニークスキル。

(たましい)聖歌(せいか)】。


(…レベル要件を無視し、さらに予約効率を半減させる…)

(それくらいぶっ壊れたスキルがなきゃ、説明がつかねえ)

(つまり、あの桜潮静(さくらしお しず)とかいう少女は…)

 彼の思考が、そのあまりにも驚愕すべき結論へとたどり着いた。

(――詩織さんと同じ、SSS級のユニークスキル持ちか…)


 彼は、そのあまりにも巨大すぎる才能の出現に、戦慄していた。

 そして、同時に彼は思った。

(…とんでもない逸材が、いたもんだ…)

(美咲の最初の仲間が、そんな化け物とはな…)

 彼の口元に、乾いた、そしてどこまでも楽しそうな笑みが浮かんだ。

 面白い。

 面白いじゃねえか。

 この冒険者学校というテーブルは、俺が思っていたよりも遥かに面白くなりそうだ。


 彼は、そのあまりにも多くの思考を、一度頭の隅へと追い やった。

(…まあ、気にしても仕方がないか)

 そうだ。

 今は、そんなことよりももっと大切なことがある。

 目の前の、この愛する妹の輝かしい門出を、祝福することだ。

 彼は、コーヒーカップをテーブルに置くと、美咲へと向き直った。


「それで?明日はどうするんだ?」

 その兄からの優しい問いかけ。

 それに、美咲は待っていましたとばかりに、その瞳をキラキラと輝かせた。

「うん!明日はね、静ちゃんとアメ横に行くんだ!」

「アメ横?」

「そう!【清純(せいじゅん)元素(げんそ)】と、【元素(げんそ)円環(えんかん)】のセットを買いに行くの!」

「他にも、色々装備を揃える予定なんだ!」

 彼女はそう言って、まるで遠足の前の日の子供のように、胸を躍らせていた。

 そのあまりにも微笑ましい光景。

 それに、隼人は心の底から温かい気持ちになっていた。

 そして彼は、兄として、そしてこの世界の先輩として、一つの重要なアドバイスを彼女に授けた。


「そうか。良かったな」

 彼の声は、どこまでも穏やかだった。

「だがな、美咲。一つだけ忘れるなよ」

「ん?」

「公式ギルドでな、今、その二つのアイテムに補助金が出てるんだ。最近、初心者向けの装備が少しだけ値上がりしてるからな。その救済措置としてだ」

「だから、買ったら絶対にレシートを貰ってくるんだぞ?それを持ってギルドに行けば、代金の半額が返金されるはずだ」

 そのあまりにも現実的で、そしてどこまでも優しいアドバイス。

 それに、美咲はその大きな瞳をぱちくりとさせた。

 そして、彼女は最高の笑顔で答えた。

 その声は、まるで歌うかのようだった。


「――はーい!」


 そのあまりにも元気な返事。

 それに、隼人はもう何も言うことはなかった。

 ただ、その愛する妹の輝かしい未来を、心の中で祈るだけだった。

 彼の孤独だった戦いは、終わりを告げた。

 ここから始まるのは、愛する妹と、そしてその規格外の仲間たちと共に歩む、新たな、そしてより騒がしい物語。

 その確かな予感が、彼の胸を熱くさせていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ