表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/491

第135話

 西新宿の夜景が、いつものように彼の部屋の窓を淡く照らしている。

 神崎隼人 "JOKER" は、ギシリと軋む古びたゲーミングチェアにその身を深く沈め、目の前のモニターに映し出された情報の海を、静かに、そしてどこか品定めするような目つきで、眺めていた。


 彼の決意は、すでに固まっている。

 A級という神々の領域へと続く最初の門。そのあまりにも高く、分厚い壁を、彼は一度、その肌で味わった。そして、その壁を乗り越えるための「答え」として、【鋼鉄の炉心】という究極の鎧を、なけなしの全財産を投げ打って、手に入れた。

 レベルは40に到達。装備も、A級のテーブルに着くための、最低限の資格は得た。

 だが、彼は知っていた。それだけでは、足りないと。

 あの鳴海詩織と共闘した時に垣間見た、「神の領域」。ソロで、自らの力だけでそこに辿り着くためには、もっと根源的な力…ビルドの「厚み」そのものを、増す必要がある。

 そのためには、パッシブスキルポイントが、絶対的に不足していた。


 彼の目の前のモニターには、ギルドの公式なクエスト受注ページが、表示されている。

 そのページには、彼が求める「答え」が、無機質に、しかし確かな可能性として、リストアップされていた。


【ダンジョン浄化任務リスト】


 それは、日本全国に点在する、「不人気ダンジョン」の一覧。

 ギルドが、その攻略と内部の浄化を、全国の探索者に依頼している、特殊な公式クエスト。

 そして、その功績への報酬として、探索者は、パッシブポイントオーブを、「購入する権利」を得ることができる。

 1ポイント目が100万円、2ポイント目が200万円…。購入するごとに、単価が100万円ずつ上昇していく、悪魔的なビジネスモデル。

 だが、今の彼にとって、それは最高のテーブルに見えた。

 レベルアップという、あまりにも悠長な手段に頼らず、金で「力」そのものを、買えるのだから。


 彼は、そのリストを上から順に、まるでカジノのゲームを選ぶかのように、吟味していく。

 彼のギャンブラーとしての「眼」が、それぞれのテーブルの、「癖」と、「リスク」、そして「リターン」を、値踏みしていた。


【関西地方】 難易度: B級中位


 ダンジョン名: 【古都の地下水路】


 概要: 視界が悪く、狭い通路が無限に続く、迷宮。高低差も激しく、水中での戦闘も強いられる。方向感覚を失い、精神的に消耗してリタイアする探索者が、後を絶たない。


(…パスだな)

 彼は、一瞬でそう判断した。

(こういう、ちまちましたギミックで、プレイヤーの精神を削ってくるテーブルは、一番性に合わん。俺が求めてるのは、もっと純粋な力のぶつかり合いだ)


【東北地方】 難易度: B級上位


 ダンジョン名: 【鬼の棲む火山】


 概要: 常時、灼熱の火属性ダメージ。出現するモンスターは、物理耐性が異常に高く、炎による攻撃が主体。火耐性特化ビルドでなければ、攻略は困難を極める。


(…これも、面白みに欠ける)

 彼の思考は、冷徹だった。

(火属性ダメージは、俺の耐性なら、ほぼ無効化できる。だが、敵の物理耐性が高いのは、単純に戦闘が長引くだけだ。面倒くさい。時間対効果が、悪すぎる)


 彼は、スクロールバーを下げていく。

 その無数の陰鬱なダンジョン名が並ぶリストの中で、彼の指が、ぴたりと止まった。

 その最北端に記された一つの名前に、彼の目が吸い寄せられたのだ。


【北海道地方】 難易度: A級下位


 ダンジョン名: 【雪と氷の洞窟】


 概要: 内部は、常に絶対零度に近い、極寒。侵入者には、秒間50のHP継続ダメージが発生する。このあまりにもシンプルな、しかし強力なギミックが、挑戦者のリソースを削り取り、多くのB級上位探索者の心を折ってきた。


「…ほう」


 彼の口から、初めて純粋な興味の色を帯びた声が、漏れた。

 A級下位。

 そして、秒間HPダメージ50。

 他の陰湿なギミックとは一線を画す、あまりにも潔い殺意。

 それは、彼の挑戦心を、わずかに、しかし確実に刺激した。

 何よりも、彼は自らのビルドとの、「相性」を瞬時に見抜いていた。

 彼は、自らのステータスウィンドウを開き、HP自動回復を確認する。


 彼は、脳内で高速の計算を始めた。

(俺のHPリジェネは、秒間140以上。このダンジョンのダメージは、秒間50。差し引き、秒間90以上はプラスだ…)

 その計算結果。

 それに、彼の口元がニヤリと歪んだ。

(…なんだこれ。俺にとっては、ただのボーナスステージじゃねえか)

 B級上位探索者にとっては、地獄の継続ダメージ。

 それが、彼のビルドの前では、全く意味をなさない。

 この圧倒的な、「相性」の良さ。

 それこそが、ギャンブラーが求める、最高の勝ち筋。

 相手の必殺のカードが、自分の手札の前では、ただのゴミクズと化す。

 その絶対的な優越感。

 それこそが、彼が求めるスリルだった。


 何よりも、彼の脳裏に浮かんだのは、ダンジョンのことではなかった。

(北海道か…)

 彼の脳内に、これまで縁のなかった、北の大地のイメージが駆け巡る。

 どこまでも広がる、雪景色。

 新鮮な、海の幸。

 濃厚な、味噌ラーメン。

 これまで、ダンジョンと裏社会のポーカーハウスしか知らなかった彼の人生に、全く新しい「選択肢」が現れた瞬間だった。


 彼は、ふっと息を吐いた。

 その表情は、もはやただの戦闘狂でも、冷徹なギャンブラーでもない。

 どこか、日常からの逃避を夢見る、一人の青年の顔をしていた。


「――よし、決めた」


 彼の声には、これまでのどの戦いを前にした時とも違う、どこか軽やかで、そして楽しそうな響きが、宿っていた。

「次のテーブルは、北海道だ」


 彼は、そう宣言すると、公式ページのクエスト受注ボタンを、迷いなくクリックした。

『【ダンジョン浄化任務:雪と氷の洞窟】を受注しますか?』

 確認のウィンドウが表示される。

 彼が、「はい」を押した、その瞬間。

 彼のARコンタクトレンズの視界に、ギルドからの公式なメールが、ポップアップで表示された。


 件名:【ダンジョン浄化任務】受注完了と、遠征支援プログラムのご案内


 本文:

 探索者 "JOKER" 様


 この度は、【ダンジョン浄化任務】にご応募いただき、誠にありがとうございます。

 A級下位ダンジョン【雪と氷の洞窟】の浄化任務、確かに受理いたしました。


 本任務は、ギルドが推進しております、「地方ダンジョン活性化及び安全確保プログラム」の対象となっております。

 つきましては、本プログラムの規定に基づき、今回の遠征にかかる旅費(往復交通費、規定内での宿泊費・滞在費)は、全て我々ギルドの方で負担させていただきます。


 任務対象地域である北海道は、雄大な自然と、素晴らしい食文化に恵まれた土地です。

 任務の合間に、現地の文化や魅力に触れていただくことも、我々が推進する地域貢献の一環と、考えております。あなたの旅が、実り多きものとなることを、願っております。


 後日、担当者より、具体的な旅程と経費精算について、改めてご連絡させていただきます。


 関東探索者統括ギルド

 地方ダンジョン管理課


 そのあまりにも丁寧で、そしてどこまでも事務的な定型文。

「…観光か」

 旅費も、食費も、全てタダ。

 そして、その先には、パッシブポイントという最高の報酬が待っている。

 こんなに、割のいい話はない。


 彼のギャンブラーとしての思考が、さらに回転する。

(待てよ…?)

(観光するんだよな…?)

(それ、配信したら面白いんじゃねえか…?)


 そうだ。

 彼の視聴者たちは、これまで、彼のダンジョンでの戦闘の姿か、あるいはあの殺風景な自室の姿しか、見たことがない。

 そのJOKERが、北海道を旅する。

 美味いものを食べ、美しい景色に心を動かされる(かもしれない)。

 そのギャップ。

 それは、最高の「コンテンツ」になるのではないか。

 彼のショーマンとしての血が、騒ぎ始めていた。


「…面白い」

 彼は、呟いた。

「ダンジョン攻略だけが、ショーじゃねえ。その道程すらも、最高のエンターテイメントに変えてやる」

 彼は、決意した。

 この北海道への旅。

 その全てを、世界に晒すことを。

 彼は、ARカメラのスイッチを入れた。

 そして、彼のチャンネルにログインし、待機しているであろう数万人の観客たちに、語りかけた。

 その声は、これから始まる最高のショーを前にした、ショーマンのそれだった。


「よう、お前ら。急で悪いが、予定が変更になった」

「次の配信は、ダンジョンじゃねえ」

「――北海道、グルメ観光配信だ」


 その一言。

 それに、コメント欄が、これまでにないほどの困惑と、そして熱狂の渦に、包まれた。

 彼の新たな、そして最も気まぐれな旅が、今、始まろうとしていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ