第1話
湿ったコンクリートの匂いが、肺の奥までじっとりと染み込んでくるようだった。
東京、新宿。歌舞伎町のネオンサインが作り出すけばけばしい光の洪水から、一本路地を入った先。雑居ビルの地下へと続く、錆びついた手すりの階段を下りた先に、その場所はあった。
『雀荘 満貫楼』。時代に取り残されたような古びた看板が、チカチカと頼りなく点滅している。
店内は、紫煙と人の放つ熱気で淀んでいた。自動卓が牌をかき混ぜる、カラカラという乾いた音が、まるでこの空間の心音のように絶え間なく響いている。飛び交うのは、くたびれた中年男たちの野太い声と、時折響く高い舌打ち。誰もが皆、目の前の牌だけに意識を集中させ、現実のしがらみを一時でも忘れようともがいていた。
その一角、最もレートの低い卓で、神崎隼人は静かに牌山を眺めていた。
少し癖のある黒髪に、どこか眠たげな切れ長の瞳。今年で二十二歳になる彼の風貌は、この場末の雀荘には少し不釣り合いなほど若く、整っていた。だが、その身にまとう空気は、周囲の年季の入ったギャンブラーたち以上に老成し、そしてどこか冷え切っている。
「ロン。タンヤオ、ドラ1。二千点」
淡々と、隼人は手牌を倒した。向かいに座る金髪の若者が「チッ…またかよ」と悪態をつきながら、点棒を乱暴に卓上へ放る。隼人はそれを無言で受け取ると、手元の点棒の山へ無造作に加えた。
彼の点棒は、原点を少しだけ上回っている。勝ちすぎず、負けすぎず。トップでもなく、ラスでもない。まるで水面を漂う木の葉のように、彼は常に流れの中心に身を置き続けていた。
この界隈で、彼は素性を隠し「ジョーカー」と呼ばれている。
その打ち筋は、まさにジョーカーそのもの。必要な時には驚異的な読みと豪運で大物手をアガり、場を支配する。かと思えば、まるで初心者のような不可解な一打で流れを手放し、他人に勝ちを譲る。彼の本当の実力は、この雀荘の誰にも分からなかった。ただ、トータルで見れば彼は決して負けない。それだけが、確かな事実だった。
「ジョーカーの兄ちゃん、本当に変な打ち方するよな。さっきの三面張、なんでリーチしなかったんだ?ダマでツモっても裏ドラ乗りゃ跳満だったろうに」
上家の建設作業員風の男が、不思議そうに話しかけてくる。
隼人は曖昧に笑みを返すだけだ。答えは単純だ。あの三面張は、リーチをかけた瞬間に下家の男が警戒してベタオリし、結果として流局していただろう。ダマテンで構え、相手の油断した一打を狙い撃つのが最もアガリに近い。だが、それすらもしない。なぜなら、その男を飛ばしてしまえば、この卓は終わってしまうからだ。
隼人にとって、ギャンブルは金を稼ぐための「仕事」だ。そして、彼の仕事場は、乾ききってひび割れた大地のようなもの。水をやりすぎれば、その場は潤うどころか腐ってしまい、二度と実りを得られなくなる。細く、長く、目立たぬように。他人の財布から、彼らが「まあ、これくらいなら」と許容できる範囲の金を、少しずつ抜き取り続ける。それが隼人の生存戦略だった。
(…あと二千点)
心の中で、その日のノルマを計算する。家賃、光熱費、食費、そして――妹・美咲の薬代。それらを日割りした金額。約一万二千円。それが、今日の彼の目標額だった。卓が始まって三時間、すでに一万円は稼いでいる。あと一回、安い手をアガればそれで終わりだ。
東四局、オーラス。隼人は親番を迎えていた。
配牌は悪くない。だが、勝負手には程遠い。ゆっくりと手を進めていく中、彼の瞳が、対面の金髪の若者の微かな動きを捉えた。卓の縁を指でなぞる癖。それは、彼がテンパイし、待ちに自信がある時のサインだ。そして、捨て牌の川が雄弁に物語っている。染め手、おそらくは混一色。
(待ちは、發と西のシャンポン待ち…いや、違うな)
隼人の思考が加速する。若者の視線が、一瞬だけ自分の河に捨てられた中張牌に向かった。あれはブラフだ。本当に危険な牌は、もっと別の場所にある。若者の呼吸、点棒を持つ指の震え、卓を叩くリズム。あらゆる情報が隼人の脳内で統合され、一つの答えを導き出す。
(――狙いは俺の現物待ち。奴は俺が絶対に切るであろう安全牌で待っている。そして、それは…九筒だ)
確信があった。若者は、隼人がトップを取るために無筋の牌を切るリスクを冒さないと読んでいる。だからこそ、自分の河にも隼人の河にも一枚も見えていない、最も安全に見える牌で待ち構えているのだ。なんと浅はかで、そしてなんと分かりやすい罠だろうか。
隼人の手元に、無駄ヅモの九筒が滑り込んできた。
来た。
周囲の誰もが、隼人がその九筒を河に捨てると信じて疑わなかった。金髪の若者の口元が、勝利を確信してわずかに歪む。
だが、隼人は動かなかった。
彼はツモってきた九筒を、手牌の右端に静かに置いた。そして、代わりに手の中から一枚の牌を取り出し、卓の縁に叩きつけた。
「カン」
乾いた声が、店内に響いた。
彼が槓をしたのは、手牌の中に暗刻で持っていた白。
「なっ…!?」
金髪の若者の顔が驚愕に染まる。なぜ、このタイミングでカンをする?流れが変わり、自分の待ち牌まで変わってしまうかもしれないのに。意味が分からない。他の二人も、隼人の狂気じみた一打に息を呑んだ。
カンの後、嶺上牌からツモってきた牌を、隼人は誰にも見せずに手牌に組み込んだ。そして、ゆっくりと自分の手牌を前に倒す。
「ツモ。嶺上開花、混一色、白、ドラ3…親の倍満だ。ニ万四千点」
静寂。
時が止まったかのような沈黙の後、店内のざわめきが嘘のように引いた。
金髪の若者が、呆然と隼人の手牌を見つめている。隼人がアガったのは、若者が待ち構えていた九筒ではなかった。槓をしたことで生まれた新たなドラと、嶺上開花という奇跡の役。そして、アガリ牌は、若者がテンパイを崩してまで安全のために切った、わずか一枚の發だった。
隼人は、若者が九筒で待っていることを見抜いていた。そして、自分がその九筒を切らないことも。彼は、若者が自分の手を崩してでも安全策を取るであろう一瞬の隙を、ただひたすらに待っていたのだ。そして、その一瞬の隙に、自分の持つ全てを賭けて勝負に出た。
あまりにもリスクが高く、あまりにもリターンが大きい、狂気の選択。
「…そ、そんなバカな…」
若者が震える声で呟く。
隼人は表情を変えず、ただ静かに点棒をかき集めた。ノルマを大幅に超える、予期せぬ収入。だが、彼の心は少しも満たされていなかった。むしろ、冷え切っていくのを感じる。
やってしまった。
目立ちすぎた。この雀荘も、もう潮時かもしれない。
彼は席を立つと、チップを換金し、誰にも何も告げずに店の重い扉を開けた。背中に突き刺さる、畏怖と、嫉妬と、そしてわずかな敵意の混じった視線を感じながら。
*
隼人が住むアパートは、西新宿のオフィス街の喧騒から少し離れた、古い木造建築が密集する一角にあった。ギシリ、と悲鳴を上げる階段を上り、二階の突き当りにある自室のドアを開ける。中は、男の一人暮らし、という言葉で片付けるにはあまりにも殺風景だった。最低限の家具と、コンビニ弁当の空き容器が転がる小さなテーブル。窓の外に見えるのは、隣のアパートの汚れた壁だけだ。
部屋の隅に置かれた小さな机の上だけが、この部屋で唯一、隼人の人間性を感じさせる場所だった。そこには、一枚の写真立てが置かれている。屈託のない笑顔でピースサインをする、ショートカットの少女。彼の三歳下の妹、美咲だ。
写真の横には、山のように積まれた封筒があった。差出人は、全て同じ大学病院。中身を見なくても分かる。治療費の請求書と、検査結果の通知だ。
隼人はポケットからスマートフォンを取り出し、メッセージアプリを開く。美咲からの新しいメッセージが一件届いていた。
『お兄ちゃん、今日もありがとう。もらったお金で、欲しかった画集が買えたよ。今度、絵が完成したら一番に見せてあげるね!』
そのメッセージに添えられていたのは、新しいスケッチブックと絵の具のセットの写真だった。
隼人は、その写真を見つめながら、返信を打つ。
『そりゃ良かった。無理だけはするなよ』
短い、素っ気ない文章。だが、その一文を打ち込むのに、彼は数分を要した。
美咲は、一年前に原因不明の難病を発症した。
『環境魔素不適合症』。
それが、医者から告げられた病名だった。ダンジョンが世界に出現して以降、大気中に微量に存在するようになったとされる未知のエネルギー粒子「魔素」。ほとんどの人間には何の影響もないその粒子が、ごく稀に、特定の体質を持つ人間の免疫系を暴走させ、内側から体を蝕んでいくのだという。
治療法は、まだ確立されていない。海外で臨床試験中の高価な新薬を使い続けるか、あるいは、ダンジョンから産出される極めて希少な素材を使った対症療法を行うしかない。どちらにせよ、かかる費用は桁違いだった。健康保険は適用されず、全てが自由診療。毎月、数百万という金が、まるで乾いた砂に吸い込まれる水のように消えていく。
両親は、彼らが幼い頃に事故で亡くなっている。頼れる親戚もいない。隼人が、たった一人で美咲の命を支えなければならなかった。
高校を中退し、必死で働いた。だが、学歴のない若者が稼げる金額などたかが知れている。そんな彼に残された唯一の才能が、ギャンブルだった。異常なまでの記憶力、観察眼、そしてリスクを恐れない精神。彼はその才能を武器に、裏社会の賭場を渡り歩き、妹の治療費を稼ぎ続けてきた。
だが、それももう限界だった。
雀荘で稼いだ数万円の現金と、机の上の請求書の束を見比べる。あまりにも、現実の壁は高く、分厚い。
その時、スマートフォンの画面が着信を告げた。表示されたのは、非通知の番号。
嫌な予感が、背筋を走る。無視を決め込もうとしたが、執拗に鳴り続ける着信音に根負けし、通話ボタンを押した。
「…もしもし」
『よう、ジョーカー。今どこにいる?』
電話の向こうから聞こえてきたのは、ねっとりとした、蛇のような男の声だった。隼人が時折顔を出す、非合法のポーカーハウスの元締めだ。
「…なんの用です」
『お前、ウチで稼いだ金、どうしてる?羽振りいいじゃねえか。何か、金が必要な事情でもあるのか?』
探るような口調。隼人は心臓が冷たくなるのを感じた。裏社会は、嗅覚の鋭い獣の巣窟だ。弱みを見せれば、骨の髄までしゃぶり尽くされる。
「別に。あんたには関係ない」
『まあ、そうつれなくするなよ。実はな、お前に良い儲け話があるんだ。レートの高い卓が立つんだが、一人カモが足りなくてな。お前がその役をやっちゃくれねえか?もちろん、負けた分はこっちで持つ。その代わり、勝った分は折半だ』
甘い誘いの言葉。だが、その裏にある毒を、隼人は正確に理解していた。これは、罠だ。自分を完全に支配下に置くための、巧妙な罠。一度でもこの話に乗れば、二度と抜け出すことはできない。
「断る。俺は、俺のやり方でやる」
『…そうか。残念だ。なあ、ジョーカー。お前の妹さん、確か…』
男が、美咲の名前を口にしようとした瞬間だった。
隼人の中で、何かが切れた。
「それ以上喋るな」
声の温度が、絶対零度まで下がる。ビリビリとした殺気が、電話線を通じて相手に伝わったのだろう。男は一瞬言葉を詰まらせ、そして、楽しそうに喉を鳴らした。
『…分かった、分かった。今日のところは勘弁してやる。だがな、ジョーカー。お前が俺たちの掌の上で踊っていることを忘れるなよ』
一方的に通話が切れる。
隼人は、スマートフォンを壁に叩きつけたい衝動を、奥歯を噛みしめて必死にこらえた。
限界だ。
このちまちました、ハイエナのような連中と関わるのは、もう限界だ。リスクばかりが膨れ上がり、リターンはあまりにも少ない。このままでは、自分が潰されるか、美咲を見殺しにするか、どちらかを選ぶことになる。
もっと、大きな賭場へ。
もっと、クリーンで、レートが青天井の、究極のテーブルへ。
でなければ、この状況は、絶対に覆せない。
隼人は、まるで何かに導かれるように、アパートを飛び出した。
夜の新宿は、眠らない。
隼人は、当てもなく人波の中を歩いていた。ネオンサインが、降りしきる雨のように彼の全身を濡らし、思考を麻痺させていく。先ほどの電話の男の声が、耳の奥で不快なエコーのように響いていた。
自分の無力さが、歯がゆかった。どんなにギャンブルで才覚を発揮しようと、裏社会の汚いルールの中では、結局、自分は弱い獲物でしかない。
ふと、彼は足を止めた。
西新宿の超高層ビル群の一角。その壁面に設置された巨大な街頭ビジョンが、まばゆい光を放っていた。
そこに映し出されていたのは、現代の英雄であり、子供たちの憧れであり、そして隼人のような人間にとっては別世界の住人――トップ探索者の姿だった。
『――速報です!SSS級探索者ギルド『ヴァルハラ』のギルドマスター、“雷帝”神宮寺猛選手が、新宿に出現したA級ダンジョン『魔狼の巣』の最深部ボス、『フェンリル』の討伐に、史上最速タイムで成功しました!』
アナウンサーの興奮した声と共に、映像が切り替わる。
そこは、雷鳴が轟く荒野のような場所だった。体長10メートルはあろうかという、銀色の毛並みを持つ巨大な狼が、咆哮を上げている。その前に、たった一人で立つ男の姿。金色の鎧を身にまとい、その手には雷をまとった片手ハンマーが握られている。彼こそが、日本最強の探索者、“雷帝”神宮寺猛。
次の瞬間、神宮寺がハンマーを振りかぶると、天から幾筋もの稲妻が落ち、巨大な狼を打ち据えた。狼は悲鳴を上げる間もなく光の粒子となって消滅し、後には山のようなドロップアイテムと、ひときわ大きく輝くS級の魔石が残された。
配信画面には、視聴者からのコメントと、賞賛の証である「投げ銭」が、滝のように流れていく。
『雷帝最強!』
『神すぎる!』
『一撃とかヤバすぎだろwww』
画面の隅には、リアルタイムで集計されるスーパーギフトの総額が表示されている。『¥134,582,900』。
たった数時間の配信で、一億を超える金が動いている。
隼人は、その非現実的な光景を、ただ呆然と見上げていた。
ダンジョン。
今からわずか10年前、世界の主要都市に突如として出現した、謎の異空間。当初は人類の脅威とされ、自衛隊や軍隊が投入されたが、近代兵器の効果は薄く、甚大な被害を出した。
だが、人類は新たな力に目覚めた。ダンジョン出現と時を同じくして、一部の人間に「スキル」と呼ばれる超常の力が発現したのだ。彼らは「探索者」と呼ばれ、ダンジョンに潜り、内部のモンスターを討伐し、現代科学では生成不可能な素材や、エネルギーの結晶である「魔石」を持ち帰ることで、富と名声を得るようになった。
ダンジョンは、もはや災害ではない。それは、新たな資源を生み出す「鉱脈」であり、人々を熱狂させる「エンターテイメント」だった。
隼人にとって、それは、全く別のものに見えていた。
彼の目に映っていたのは、英雄の活躍ではない。華やかなエンターテイメントでもない。
それは、地上で最も巨大で、最も過酷で、そして最も公平な――究極の「賭場」の姿だった。
モンスターは、決してイカサマをしないディーラーだ。彼らは、ただ己の法則に従って探索者に襲い掛かる。
ドロップアイテムは、純粋な確率論と、ほんの少しの幸運によって配られる配当だ。そこに、裏社会のような汚い駆け引きは介在しない。
そして、死は、絶対的なゲームオーバーを意味する。コンティニューは無い。
リスクは、己の命一つ。
リターンは、青天井。億単位の金が、一夜にして手に入る可能性がある。
これだ。
これこそが、俺が求めていたテーブルだ。
隼人の心臓が、高鳴った。雀荘で数え役満をアガった時とも、ポーカーで相手のブラフを見抜いた時とも違う、本物の興奮。それは、魂が震えるような、ギャンブラーとしての本能的な歓喜だった。
自分の才能――異常なまでの観察眼と記憶力、リスクを的確に計算する分析力、そして、ここ一番で全てを賭けられる狂気。それら全てを、最大限に活かせる場所が、ここにあった。
「…やってやる」
誰に言うでもなく、隼人は呟いた。
人生最大のギャンブルを。この腐った日常を、たった一回の奇跡でひっくり返してやる。
決意は、鋼のように固まった。
翌朝、隼人は銀行へ向かい、通帳に入っていたなけなしの金を、一円残らず引き出した。総額、二十三万四千円。雀荘やポーカーで稼ぎ、妹の治療費の足しにと少しずつ貯めていた、彼の全財産だった。
その金を持って、彼が向かったのは秋葉原だった。
かつては電気街、オタクの聖地と呼ばれたこの街も、今やその様相を大きく変えている。大通りには、最新のVR機器やドローンを扱う店の隣に、「探索者ギルド募集」の看板や、中古の魔法の剣を扱う武具店が軒を連ねていた。
隼人は、その中でも特に古びた、個人経営の武具店に足を踏み入れた。
「いらっしゃい。お、兄ちゃん、見ない顔だな。探索者デビューかい?」
カウンターの奥から、無精ひげを生やした店主が顔を出す。
「…一番安い武器と、配信用のカメラを」
隼人が短く告げると、店主は「はいよ」と頷き、店の隅から二つの品物を持ってきた。
一つは、鞘も無い、刃こぼれした短いナイフ。おそらく、ゴブリンか何かのドロップ品を、最低限使えるようにしただけの代物だろう。値段は、五千円。
もう一つは、コンタクトレンズ型のARカメラ。これも数世代前の型落ち品で、画質も悪く、長時間の使用には向かないという。値段は、二万円。
「ほらよ。これだけあれば、一番下のF級ダンジョンならなんとかなるだろ。健闘を祈るぜ」
店主は商品をカウンターに置きながら、隼人の顔をじろじろと見た。その目に、わずかな同情の色が浮かんでいる。おそらく、彼のような若者が、夢と現実の区別もつかぬままダンジョンに挑み、命を落としていく姿を、これまで何度も見てきたのだろう。
隼人は、何も言わずに代金を支払った。
店の外に出ると、手元には二十万円と少しの現金、そして、チープなナイフとカメラが残った。
これが、俺の最初のチップだ。
あまりにも心もとなく、あまりにも無謀な賭け。だが、隼人の心は不思議と凪いでいた。
彼は空を見上げる。灰色の雲の向こうに、まだ見ぬ戦場が広がっている。
「さて、と」
隼人は、ナイフの柄を強く握りしめた。
まずは、このギャンブルに参加するための資格を手に入れなければならない。
彼の足は、自ずと、探索者登録センターへと向かっていた。
物語は、まだ始まったばかりだ。
※2025/07/08 S級探索者ギルド『ヴァルハラ』→SSS級探索者ギルド『ヴァルハラ』上限を拡張するためにSSS級に変更しました
※2025/07/09 5年でここまで冒険者界隈が急成長するのは不自然なので10年に伸ばしました。 また伸ばすかも知れません。
※2025/07/12 読者から麻雀描写が間違っていると指摘があったので修正しました。
※2025/07/13 設定を変更したので描写を修正しました。
アナウンサーの興奮した声と共に、映像が切り替わる。
そこは、雷鳴が轟く荒野のような場所だった。体長10メートルはあろうかという、銀色の毛並みを持つ巨大な狼が、咆哮を上げている。その前に、たった一人で立つ男の姿。金色の鎧を身にまとい、その手には雷をまとった大剣が握られている。彼こそが、日本最強の探索者、“雷帝”神宮寺猛。
次の瞬間、神宮寺が大剣を振りかぶると、天から幾筋もの稲妻が落ち、巨大な狼を打ち据えた。狼は悲鳴を上げる間もなく光の粒子となって消滅し、後には山のようなドロップアイテムと、ひときわ大きく輝くS級の魔石が残された。
↓
アナウンサーの興奮した声と共に、映像が切り替わる。
そこは、雷鳴が轟く荒野のような場所だった。体長10メートルはあろうかという、銀色の毛並みを持つ巨大な狼が、咆哮を上げている。その前に、たった一人で立つ男の姿。金色の鎧を身にまとい、その手には雷をまとった片手ハンマーが握られている。彼こそが、日本最強の探索者、“雷帝”神宮寺猛。
次の瞬間、神宮寺がハンマーを振りかぶると、天から幾筋もの稲妻が落ち、巨大な狼を打ち据えた。狼は悲鳴を上げる間もなく光の粒子となって消滅し、後には山のようなドロップアイテムと、ひときわ大きく輝くS級の魔石が残された。