401 アル君の一人で買い物できるかな? その2
続きですよ。
アルキエルが外出してから、少し時間が経過してペスカ達が家を出た。
普通なら、もう電車に乗っていてもおかしくはない。しかし、アルキエルの姿は、駅で見つけることが出来た。
「おい! 俺は聞いてるだけだろ! 逃げんじゃねぇ!」
アルキエルは、帽子を被った人へ、手当たり次第に声をかけていた。
アルキエルに脅す意思がなくても、存在自体に迫力が有る。声をかけられれば、誰もが逃げ出す。そもそも、普通に歩いているだけでも、皆がアルキエルを避けるようにして歩くのだ。
視線を合わせる者は、皆無だと言えよう。
「くそっ。やっぱりブルの奴を、無理にでも連れてくるべきだったか。ブルの奴、何してやがる。全く応答しねぇ。冬也の奴もだ」
アルキエルは、最初から躓いていた。
駅には到着する事は、容易であった。改札も難なく通り抜けた。しかし、電車には上りと下りが有る。どっちの電車に乗ればいいのか、アルキエルにはわからないのだ。
渋々メモに従って、帽子を被った人間に声をかける。だが、アルキエルが声をかけたのは、駅員ではなく一般の人である。
アルキエルが近づくだけで、蜘蛛の子を散らす様に逃げていく。当の駅員は、訝しげな視線を向け、緊急事態に対応しようと、職員を集めていた。
「アル。なんだか可哀想なんだな」
「しっ! ブル、静かに!」
一部の人間が放つ緊張感を感じ取ると、騒ぎにならない様に、アルキエルは歩き出す。
階段は二つ、間違えれば目的地から遠ざかる。だがアルキエルは、立川に行った際の記憶を呼び起こしながら、正解を引き当てた。
「先ずは、第一関門突破だね」
「ペスカこそ、静かにするんだな」
アルキエルがホームに行くと、タイミングよく電車がやってくる。
電車に乗り込むまではよかった。しかし、徐々に車両から人が消えていく。正確には、他の車両に移っていくのだ。乗り込んでくる乗客もいない。
本来ならば、同じ車両に乗った乗客に目的地を言えば、教えてくれるはずなのだ。
そう難しい事ではない。中央線で御茶ノ水駅まで行き、そこで総武線に乗り換えて次の駅で降りるだけ。
そもそも冬也のメモは、駅名の漢字が違う。車両内に張り出されている路線図を見ても、該当する駅を探すことは出来ない。
隣の車両からは、訝しげな視線が送られてくる。コソコソと話しをしている様子も、見受けられる。耳を澄ませば、警察に連絡するべきだと、言っている様だ。
だが、耳を澄ました事で、事態が好転する。
警察という単語で、とある人物の名が、アルキエルの頭に過る。
支給されたまま持ち歩いているスマートフォンを手に取ると、アルキエルは登録してある番号に電話をかけた。
数コールで、相手が電話に出る。
「珍しいなアルキエル。どうしたんだい?」
「佐藤、わりぃが少し教えてくれ」
「何を? 言ってみな」
「秋葉原とやらに行きてぇ。多分、そこが目的地だと思う」
「君にしては、歯切れが悪いね。何が有ったんだい?」
「ペスカが大事にしてたゲーム機が、壊れちまった。それで、俺が買いに行くことになった」
「はぁ、そんな事か。それで、今はどこだい?」
「電車とやらに乗ってる。どいつだか知らねぇが、次が立川だと言ってやがった」
「それはアナウンスだよ。君はそのまま、御茶ノ水まで乗るんだ。降りる場所は、さっきと同じ様に、アナウンスで教えてくれる」
「冬也が書いた紙には、乗り換えって書いてやがるんだ」
「今乗ってるのは、中央線。御茶ノ水で降りて、総武線ってのに乗り換えるんだ。乗り換えたら、次の駅で降りる。そんなに迷いはしないと思うよ」
「佐藤。わりぃが、よくわからねぇ」
「仕方ない。御茶ノ水で電車から降りたら、もう一度電話をかけて来なよ」
「わかった」
「それと、アルキエル。電車の中では、スマートフォンは使っちゃ駄目だ」
「あぁ? 面倒だな。だが、それも理解した」
察しの良い佐藤の事である。
ゲーム機は、壊れたのではない。壊したのが正解だろう。そしてアルキエルは、罰として買いに行かされたのだ。そう推測していた。
それを敢えて口に出さないのが、大人の対応であろう。
そんな心配りを察したのか、アルキエルは大人しく佐藤に従った。
指示通りに御茶ノ水で電車を降りると、アルキエルは再び佐藤に電話をかける。そして佐藤の案内を受けながら、順調に乗り換えを行い、秋葉原の地に降り立った。
「アル。良かったんだな」
「何言ってんの。順調すぎたら、つまんないよ」
二柱の会話を呆れた様に、レイピア達は眺めていた。
ただ、ここまでなら、子供でも出来る事なのだ。本当の試練はここから始まる。
目的のゲームを何処で買えばいいのか。アルキエルは、全くわかっていない。
そもそも、新型のゲーム機なら、手に入れる事はそう難しい事ではない。しかし、生産が終了しているゲーム機を、何処で手に入れようというのだ。
ちゃんと下調べをしてから、訪れるのが普通だろう。ゲーム機を売る店はおろか、旧型のゲーム機を扱っている店すら知らないアルキエルは、買って帰る事が出来るのだろうか。
恐らく、不可能に近いミッションであろう。
観光地として名を轟かせていた秋葉原には、外国人旅行者の姿はない。流石に旅行が出来る程、世界は落ち着いていないのだ。
戦争での被害がほとんど無かった日本では、既に日常が戻りつつある。それでも、以前の秋葉原と比べれば、閑散としている。
そんな中、街を活気付ける為に、頑張っている者も存在している。
この日、秋葉原を訪れた者は、不運だと言えよう。何せ、アルキエルが秋葉原に訪れてしまったのだから。
そして不運は重なる。それは世の常なのかもしれない。
きょろきょろと、辺りを見回しながら歩いているアルキエルが、目に入っていなかったのだろう。
エプロンドレスを着用した女性が、振り返りざまに、手に持った看板をぶつけてしまった。それも、女性の横を素通りしようとしたアルキエルへ。
アルキエルは、女性を睨め付けたつもりはなかった。
しかし、女性は余程怖かったのだろう。アルキエルを見た瞬間、腰を抜かして道路に座り込み、失禁してしまった。その数秒後、女性は金切り声を上げる。
そして、周囲の者達の視線が、一斉にアルキエルに集まった。
周りから見れば、女性を襲っている怪しい外国人に見えたのだろう。周囲は騒然とし始める。そして誰かが通報したのだろう、警察官が飛んでくる。
「ちょっと、署までご同行頂けますか?」
女性には可哀想な事をした。しかし、被害を被ったのは、アルキエルである。ただ警察官としては、騒ぎを起こした当事者、両名に事情を聴く必要がある。
アルキエルだけでなく、女性も同行を求められる。しかし失禁した女性を、そのまま連行する訳にはいくまい。
女性には、着替えてから出頭するように言い含めた後、警察官はアルキエルを連行していった。
そしてこっそりと、一部始終を覗いていたペスカは、笑いを堪えていた。
「見てよ、アルキエルがしょぼんってしてる。なんか可愛い、すっごい貴重だよ。写真撮って、お兄ちゃんにも見せなきゃ」
「確かに、あの様なアルキエル様は見た事がありません。ですが、あの誠実さは、見習わなければ」
「レイピアは、相変わらず真面目だね。少し力を抜いても良いんだよ、今のアルキエルみたいにさ。見てよほら、すっかり角が取れてるでしょ? あれなら、誰にも怖がられないよ」
「ところでペスカ様。あの女性には、どう対処致しましょう?」
「ソニア。あの人には、お詫びの品を持っていこう」
「ではペスカ様。俺は、あの女性を追って、拠点を突き止めます」
「拠点じゃなくて、お店だよゼル。迷子になるから、直ぐに戻って来るんだよ」
師と仰ぐアルキエルの慌てる様子に、いたたまれなくなったのか、ゼルはそそくさと女性の追跡を始める。
アルキエルは、地上の者達から怯えられる事に慣れている。それ故、どれだけ避けられても、平然としている。
戦いの神なのだ、畏怖の対象となるのは仕方ない。寧ろ、平然と受け入れられる事の方が、問題であろう。
ただアルキエル自身は、地上の者達を理解しようと努めてきた。どうすれば、交流が図り易くなるのか、試行錯誤を重ねてきた。
関わった者は、決して多いとは言えない。しかしアルキエルは、人間や亜人等の存在を少しずつ理解し始めている。
アルキエルに看板をぶつけた女性は、往来で失禁した。それは本人にとって、この上なく恥ずかしいと、感じるているはず。
あの時アルキエルは、慣れない笑顔を作り、女性に対して優しく手を差し伸べようとした。それは、アルキエルなりの努力であった。しかしその努力も空しく、女性は悲鳴を上げた。
アルキエルは、その結果が理解出来なかった。故に多少の気落ちもしていた。それが返って、アルキエルの迫力を軽減させたのは、皮肉な事であろう。
アルキエルが、何に対しても真摯に取り組む事は、関わった誰もが知っている。
当初、面倒がった弟子を取る事。日本を訪れてから、積極的に歴史や文化を学ぼうとした事。どれも興味がない、どうでも良いと、切り捨てる事は出来たのだ。だがアルキエルは、そうしなかった。
だからこそ、弟子達に慕われた。同じ冬也の眷属達に、認められた。
それはペスカとて同じだ。寧ろペスカは、やんちゃな子供を見守る母の気持ちに近いだろう。
確かに、大切にしていたゲーム機を壊されたのは、ショックであった。しかし、微塵も怒ってはいない。アルキエルなら、仕方ないとすら思っている。
おまけに、アルキエルが独りで買い物に出かけた事が、心配でならない。
そんなペスカの心を理解していたからこそ、ブルはアルキエルに手を貸さず、ペスカと共に見守っていたのだろう。
派出所に連れていかれたアルキエルは、警察官から執拗な質問を受ける。
何処から来た。何をしていた。女性はなぜ泣いていた。本当に何もしていないのか。そんな質問を幾らされても、何もしてないとしか答えようが無い。ましてや異世界から来たと言っても、信じてもらえるはずがない。
やがて、着替え終わった女性が到着し証言をした事で、アルキエルが無実であることが証明される。
「脅かしたつもりはねぇが、悪かったな」
「い、いえ。わ、わた、わたしこそ。す、すす、すみません」
女性は怯えながらも、アルキエルに謝罪の言葉を述べる。そして派出所を出ていく。
ただ警察官としては、女性を開放しても、アルキエルをそのまま開放する訳にはいかない。身分が証明出来ない外国人を、放置する訳にはいかないからだ。
この時、アルキエルは非常に困っていた。
大見えを切ったからには、ペスカに頼る事は出来ない。忙しそうにしている冬也に、迷惑をかけたくない。ミスラに頼るのは、プライドが許さない。
そんな状況で、再び脳裏に再び浮かんだのは、あの男の存在である。アルキエルは、警察官に連絡する許可を求めると、スマートフォンを操作する。
「任意同行されたのは、やはり君だったか。東郷さん達に、連絡し辛い事情があるのかい? どの道、今向かってるから、十分ほど待っていてくれ」
その後、驚くのは派出所勤務の警察官である。
まさか、怪しげな外国人の身元引受人として、警視正に昇格した佐藤が訪れるとは、誰も考えまい。
「これ以上、騒ぎを起こされても面倒だから、君の用事を済ませてしまおう。ついでに送っていくよ」
「そういう訳にはいかねぇんだよ」
「意地を張るな。君のプライドも有るだろうけど、ここは僕の顔を立ててくれないか」
「どういう事だ?」
「さっき匿名の電話が有ってね。君が探している物の在処も、検討をつけて来た。まぁ、そう言う事だよ」
そこまで言われれば、誰の手配か直ぐに理解も出来よう。ここまでの行動を見られていた事にも、アルキエルは気がつく。
「くそっ。最初から、あいつの手のひらで踊らされてたって事かよ」
「まぁそう言うな。せっかくだから、観光案内をしてやる。旨いものも食わせてやる。それで、機嫌を直してくれ」
「仕方ねぇ。お偉いさんが、案内してくれるってんなら、勘弁してやるぜ」
佐藤の案内で、直ぐにゲームを購入したアルキエルは、日が落ちるまで観光を楽しんだ。
無論、アルキエルを佐藤に託し、女性に見舞品を渡したペスカも、ブル達を連れて観光を楽しむ。
結局アルキエルに、一人で買い物をさせる事は出来なかった。しかし、帰宅したアルキエルは、満足気な表情を浮かべていた。それは、ブルやレイピア達も同じである。
貴重な生産終了品のゲーム機、しかも未開封品を手に入れたペスカも、ご満悦であった。
夕食を囲み、その日の出来事でワイワイと盛り上がる一同を、冬也は優し気な表情で見守る。
みんなが満足したんなら、それに越したことはない。
「よかったな」
冬也もまた、一家団欒の光景に充足感を覚えていた。
二話同時投稿をしたり、二日連続投稿をしたり、ツイッターの通知をさぼったり。
やりたい放題の珠でございます。
アル君編は如何でしたか?
何て言うか、特別企画ってのは言い訳で、単に私が書きたかっただけです。
おまけに、記念を装いましたが、全くの偶然です。
二話同時投稿をしたので、用意していたほのぼのネタが、タイミング良く投稿出来ただけです。
正直に語ると台無しですね。
でも、たまには正直な珠さんも、見せていかないと。
ただのハッタリ星人になっちゃいますから。
そしてここまでご覧になった方は、心の中で呟いて下さいな。
せ~の、二周年おめでと!
呟いて下さいましたか?
有難うございます。
次回は、11/10の投稿予定です。
お楽しみに。
この物語はフィクションです。
登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。