表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
238/418

234 東郷ペスカ

ご閲覧ありがとうございます。

楽しんで頂けたら、幸いです。

 ペスカの覚醒は、冬也よりやや早かった。

 冬也と同様に世界の理を知ったペスカは、自我を取り戻し周囲の様子をつぶさに観察していた。


 繰り返される戦い、それは生者だけに起こるものではない。神々の争いは、地上と直結し多大な影響を与える。

 何が間違えていたのか。ペスカは最適解を導き出そうと、思考を続けていた。

 

 神でさえも過ちを犯す。それは、神が絶対的存在ではないからだろう。そして神は、世界の一部に過ぎないのだ。

 

 しかし何故、神が争うのか。それは恐らく、使命に縛らているからであろう。

 地上の生き物とは違い、それぞれが司るものこそが、神にとっては絶対なのだろう。だから衝突する。

 むしろ衝突せざるを得ないのだろう。

 

 自然を司る原初の神は、文化の発展を認めないだろう。それは当たり前の事だ。

 文化の発展によって、自然が汚されるのは、己の司るものを侵犯するのと同義である。逆もまた然り。

 もとより調和が図れない存在が、互いに歩む事が不自然なのかもしれない。

 

 だが女神フィアーナは、共に歩む事を望んだ。

 想像もつかない程の長い時間をかけて、失敗を繰り返してきたのだろう。どれだけ失敗しても諦めずに、今の世界を創ろうとしたのだろう。


 称賛に値する。

 しかし、また同じ事を繰り返そうとしている。

 

 ペスカは神々の想いも、感じとっていた。

 山の神は、自分達を世界の希望だと言った。恐らくそれは、ロイスマリアには無い概念を、自分達が運ぶ存在だからだろう。

 新しい概念だけに、期待を寄せた訳ではあるまい。神とも人とも異なる自分達の存在が鍵になると、ペスカは考えていた。

 

 しかし、何を成す。何をすればいい。

 ペスカは更に、思考を巡らせる。


 原初の神が定めた神の法では、足りないのだ。

 神は互いの領域を侵さない。そもそも、これが間違いなのだ。妥協点を探る事が重要なのだ。

 互いに調和が図れない、衝突を繰り返す相手に対し、ただ互いの領域を侵す事を禁じただけでは、争いは無くならない。

 だから、タールカールの悲劇が起きたのだ。


 次に、ロイマスリアに暮らす者達に、過度の干渉をしない。

 一見して正しい様で、これも誤りだろう。干渉をしないなら、人と神は相互に干渉をするべきではない。


 神は、地上の生物の願いを聞く必要が無い。地上がどれだけ荒廃しようと、手を出してはならない。地上の生物が道を間違えようとも、神は正そうとしてはならない。

 また地上の生物は、神の命を遵守する必要が無ければ、忠告に耳を傾ける必要もない。

 不干渉とは、そういう事だ。


 しかし、それは不可能だ。信仰によって存在を成り立たせる神も存在する。地上のマナが全くなくなれば、神は力を保てなくなり存在すら危うくなる。神が存在しない世界では、マナが滞り現在のロイスマリアの様に世界が朽ちていく。


 必要なのは、不干渉を貫くのではない。互いに許される範囲を探らなければならないのだ。


 最後に神同士の争いを禁ずる。これは、問題外だろう。

 そもそも、ロイスマリア三法を犯して罰則を受けても、いずれ蘇る事が前提では罰則にはなるまい。だから、アルキエルの様な存在が現れる。

   

 神は世界の管理者ではない。神は神として、己の領分に従ってのみ行動する。ただそれだけで良いのだ。

 地上で生きる者は、ただ神を敬う。神はその恩恵として、地上のマナを循環させる。それだけの関係で、良いはずなのだ。

 ロイスマリアでは、神と地上の存在との距離が近すぎるのだ。


 一端、距離を離すべきなのか?

 しかし、最低限の距離を保たなければ、一時的に世界が元に戻ろうとも、いずれ世界は壊れる。


 若しくはルールの下で、対等な関係を築けばどうだろうか?

 ただ、これは酷く難解だ。現存の倫理観を破壊しなければ、受け入れられる事は無いだろう。

 

「まぁ、そうは言っても体をなんとかしなきゃね。あんな映像を見せられたら、お兄ちゃんが大人しくしてるとは思えないし」

「君は、もう少し賢いと思っていたんだけどね」

「セリュシオネ様? そこに居るんなら、早く体を元に戻して下さいよ」


 ペスカの問いかけに応えずに、女神セリュシオネは居住まいを正す。

 その真剣な面持ちは、声色に現れた。

 

「ペスカ。君、私と一緒にこの世界を管理しないかい?」

「この世界って死者の世界ですか?」

「そうだよ。ここは知識の宝庫でもある。君にはピッタリだと思うんだけどね」

「嫌ですよ」

「何故だい?」

「当たり前じゃないですか。ここにはお兄ちゃんが居ないもん」


 姿は見えない。しかし女神セリュシオネは、すぐ傍に居る。

 女神セリュシオネの深いため息は、ペスカにも伝わる。


 ペスカは気が付いている。

 女神セリュシオネが、冬也を良く思っていない事を。だが構わず、ペスカは良い放つ。

 

「あのね、セリュシオネ様。あんまりお兄ちゃんを馬鹿にしない方が良いよ」

「どの道、このままではロイスマリアは崩壊するさ。あんなのが、アルキエルを倒せるとでも」

「倒せますよ。間違いなくね」

「なら、その自信は何処から来るんだい?」

「セリュシオネ様にも見えてますよね。地上ではお兄ちゃん成分が詰まった果実が、増えようとしてます。言わば、お兄ちゃんの信仰が爆上げ状態です。死にゆく世界で誰もが救いを求めてます。そして、私は英雄ペスカ」

「それは大地母神よりも、君達の信仰が厚くなっていると言いたいのかい?」

「そう言う事ですね。いざという時に頼りにするのは、目に見えない不確かな物よりも、そこに存在する物なんですよ。そしてお兄ちゃんは、必ず世界を救おうと立ち上がります」


 再び女神はセリュシオネは、深いため息をついた。

 

「それで、君は何を成すつもりなんだい?」

「もちろん世界征服、おっと違う違う、世界平和!」 

「はは、小さいね。君ならばもっと大きな事を成せるはずだよ。例えば、新たな大地母神になって世界を創り変えるとかね」

「いやだなぁ。そんなの面倒なだけですよ」

「少なくとも君が管理者となれば、この世界はもう少しましになるんじゃないかな。君に期待をしている神も居る事だしね。賛同は得られると思うよ。私も賛同するしね」

「止めて下さいセリュシオネ様。この世界には管理者なんて要りませんよ。神も生者も等しく自由じゃなくちゃ」

「どう言う事だい? 管理者の居ない世界は、直ぐに崩壊するよ。それが理解出来ない程、愚かじゃないよね」

「どうもこうも無いですよ。争いの無い世界を作るなら、先ずは互いに尊厳を認めないと。そして法を作り順守させる。これは、神様だけが行うんじゃ駄目なんですよ」

「わからないな、君の言いたい事は」

「わかりませんか? 神も生物も等しく平等に、世界を構成する一員だって言ってるんです。管理と言いつつ、神様だけが一方的に世界を好きにして良いなんて、間違ってるんですよ」


 ペスカの言葉を受けて、女神セリュシオネから怒気が増す。

 やや声を荒げる様に、女神セリュシオネは言い放つ。

 

「何が言いたい! 作り物と我々が同格だと言うのかい?」

「そうですよセリュシオネ様。間違えたのは大地母神だけだとでも、お思いですか? どの派閥にも属さないのは結構ですがね。あなたの傍観するだけの態度は、責任放棄とも言えるんですよ!」

「私には輪廻を維持する役目が有る。馬鹿な争いに付き合えるか!」

「だったら何故、原初の神の命じるままに、戦いの神を使って地上に戦争を起こしたんですか? 酷いマッチポンプですよね。反フィアーナ派の企みや混沌勢の企みが、全てわかっていた上で私を地球に転生させて、何を狙ってたんですか? 多くを犠牲にして、クロノスを手に入れて楽しかったですか? それで次は私を手に入れようとするんですか? 止めて下さいよね! セリュシオネ様、あなたは自分の事しか考えていない! 他の神々も根本は一緒です。先ずはその間違いを正さないと、世界は何度だって崩壊する! だけど、この世界は崩壊させない! 私が生まれた世界を、誰にも壊させたりはしない! 例え神々を敵に回してもね!」


 女神セリュシオネは口を噤み、暫く静寂が訪れる。

 その間にも、ペスカの神格からは神気が高まり続けている。この娘は本気だ、女神セリュシオネは実感した。

 この娘は、神格だけの状態であろうと、他の神を前に怯む事はない。それどころか、神の理すらも覆す気概に満ちている。

 説得は不可能か、女神セリュシオネがそう感じた瞬間に、異様な神気の高まりを感じた。死の世界を見渡すと、冬也が自身の神気で、死体の傷を塞いでいるのが見える。

 

 少しの間、女神セリュシオネは冬也に気を取られていた。

 止める言葉も耳を貸さない冬也は、体と神格と同化して復活を遂げる。そして女神セリュシオネの思惑を超え、神の世界へと消えていった。


「流石はお兄ちゃんだね。じゃあ私も行かなくちゃ」

「待て! 君もか! 肉体はどうする?」

「とっくに修復済みですよ。次に会う時に、敵にならないで下さいねセリュシオネ様」

「御免蒙るよ。君には到底、勝てる気がしない」


 ペスカの神格が、女神セリュシオネの前から消える。修復した肉体に神格が同化すると、ゆっくりと体を動かしている。

 次の瞬間に、ペスカは姿を消した。死者の世界から抜けて、兄の後を追ったのだろう。

 何度目だろうか、女神セリュシオネは深いため息をついた。


 何もしなかった。確かに、それは罪かもしれない。それでも自分なりに、この世界を守りたかった。その事実を、彼女はわかってくれたのだろうか。

 恐らくわかっていて、自分に悪態をついたのだろう、そういう娘だペスカは。

 

「潮時って事なのかな。私も変わらなくてはならないのか。はぁ、参ったね本当に」


 確かに世界は変化を遂げようとしている。良くも悪くも、世界は半神の二人に託されようとしている。

 その二人に惹かれて、一柱の神が重い腰を上げようとしていた。

雨が続くと怠いよって方は、意外といらっしゃるんじゃないですか?

それが、怠け癖とは思わないで下さいね。


気圧の変化に敏感な方もいらっしゃいます。

因みに私は、雨、台風の日は、真っすぐ歩けません。

私の場合、メニエール病では有りません。

でも、気圧の変化で、変調をきたす事は有るのです。


それでも頑張るあなたは、素敵です。

でも、無理だけはしない様に。

おかしいなと思ったら、心療内科に行って下さい。

決して恥ずかしい事ではありません。


体を大事にしないと、何も出来ませんから。

私の様に、ほぼ寝たきりになりたくなければね。


次回もお楽しみに。

2019.10.23校正。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ