表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
227/418

223 大陸東部の悪夢 その2

ご閲覧ありがとうございます。

楽しんで頂けたら、幸いです。

 誰かが死なないと、異空間からは脱出が出来ない。

 それは、内部からの干渉を受け付けないだけには留まらず、外部の干渉を受けない事を意味していた。


 山の神ベオログ、風の女神ゼフィロス、水の女神カーラ、女神セリュシオネの眷属クロノス。この四柱は、懸命にペスカ達の居場所を探していた。

 邪神の気配を追っても、グロア大火山付近でぱたりと途切れており、それ以上探る事は出来ない。当初は連絡が繋がる様に、参加していた念話も、大規模浄化魔法の失敗以来、ペスカ達とは繋がっていない。

 

 大陸東部の浄化が済んでおり、モンスターの流出も行われていない様子である。邪神が弱体化しているのは間違いない。

 例え火の神の神格を持っていたとしても、弱体化した邪神に異空間の作成が可能なのだろうか。それも、原初の神が三柱も居て、探す事が難しい程の異空間を。


 尽きる事のない疑問は、不安を呼ぶ。しかし、今は出来る事をするしかない。邪神とペスカ達の失踪は、間違いなく同一の事案なのだから。


 スールやブルとの繋がりを手掛かりに、神気を辿っても異空間の捜索は容易ではない。

 細い糸を手繰る様に、ゆっくりと探っていく。探れば探る程に、不可解にも思える。何故、邪神の気配を感じないのだろう。いったい何が起きているのだろう。

 四柱は慎重に、スールやブルと冬也の繋がりを伝う。暫く探り、ようやく何かに遮られる違和感を感じた。


「ベオログ、ここだよ間違いないね」

「その様じゃな。しかし、これは邪神が作った異空間ではあるまい」

「何が起きてるのかな~?」

「お三方。この空間に侵入する事は可能ですか?」

「無理だね。この空間はそこいらの三下が作れるもんじゃないよ」

「しかし、ゼフィロス。反フィアーナ派の手口とも違う気がするぞ」

「私は、この神気に覚えがある~。でも、誰だっけ?」

「思い出しなカーラ。誰の仕業なんだい!」

「わかんないよ~! とりあえず、ミュール様に報告が先だと思うな。クロノス君もセリュシオネに報告した方が良いよ~」


 閉ざされた空間の場所は把握が出来た。しかし、侵入方法は原初の神でもわからない。何か特殊な方法で作成された、異空間としか把握できなかった。

 取り急ぎミュールやセリュシオネに、状況を報告しようとした矢先の事だった。突然、スールとブルが叫ぶ。


「主!」

「冬也!」


 神々は一斉にスールとブルを見やる。スールとブルには、緊迫感が浮かんでいた。特にいつも穏やかな表情を浮かべていたブルからは、想像出来ない程に強張った表情をしていた。


「お主ら、どうしたんじゃ?」

「山の神。今、主との繋がりが途絶えました」

「そうなんだな。冬也の存在を感じないんだな」


 その言葉を聞いて、風の女神が声を荒げる。


「おい、カーラ! 早くミュールに連絡しな! クロノス! あんたはセリュシオネを呼ぶんだよ! 文句を言う様なら、世界の危機とでも言ってやりな!」


 水の女神とクロノスは、軽く頷くと直ぐに女神ミュールや、女神セリュシュオネに連絡を取る。

 一体何が起きているのか。嫌な予感だけが、彼らの中に残された。 


 ☆ ☆ ☆

 

「さて、ペスカぁ。てめぇには興味がねぇが、特別に相手してやる。その方が冬也のやる気が出そうだしな!」


 肩に担いでいた大剣を、ドンっと床に下ろす。

 白く塗りつぶされた様な空間内の床上で、大剣をズルズルと引きずりながら、アルキエルはペスカとの距離をゆっくりと縮める。

 

 力を抜いた様な仕草に見えても、気を緩めてはいけない。

 いつでも、間合いは詰められる。それは、アルキエルの表情に現れていた。


 アルキエルは、不敵な笑みを浮かべる。対して冬也は、これ以上も無い程に警戒を露わにし、声を荒げた。

 

「これ以上、近づくんじゃねぇよアルキエル!」

「なんだ? ビビったか? そんなんじゃねぇよな冬也ぁ!」

「ったりめぇだろが! ペスカに近づいたら、ぶっ飛ばすって言ってんだよ!」

「ぶっ殺すの間違いだろ! ちゃんと言い直せよ!」


 アルキエルが間合いを詰めようと、大剣を持つ手に力を籠めた瞬間、冬也は神剣を振るった。冬也の神剣から放たれたのは、虹色の光。

 それは、冬也の神気をそのまま飛ばした光刃とは、明らかに異なる。まるで電磁加速砲で放たれた光線の様な形状をしていた。

 

 冬也は理解していた。

 ペスカの集中を乱す程に、神気の奔流が渦巻いている。それはアルキエルと自分の神気が、ぶつかり合った結果である。

 ペスカを持ってしても、耐える事で精一杯。しかし、自分には影響がない。それならば、自分とペスカの神気を同調させれば、ペスカは余計な影響を受ける事が少なくなるはず。


 冬也とて、のうのうとアルキエルと会話していた訳ではない。

 ペスカが呪文を唱えている間に、しっかりとペスカとの同調を図っていた。スールやブルに神気を渡していた為に慣れていた、冬也の高等技術である。

 そして、ペスカとの同調により、神気の受け渡しが可能になる。それは思わぬ副作用を齎した。

 

 ペスカは直接魔法を放たずに、冬也を神剣を通じて発動させる。冬也はペスカの魔法を受け取り、神剣を強化する様に、己の神気を重ねる。

 互いが特に意識せずとも、通じた思考。その結果がエネルギー波として、放出された光線であった。


 二人の魔法が重なった虹色の光線が、アルキエルに向かう。

 しかしアルキエルは、口角を吊り上げて大剣を構え、正面から受け止めた。

 二人の神気が重なった力である。強いエネルギーが、アルキエルの体を後方へと押していく。


 片手で大剣を構えていたアルキエルは、光線に押されて段々と余裕がなくなって来る。遂には、空いた片方の手で刃を支える様にし、両手で光線を受け止め始めた。


 二人の神気は、アルキエルの神気を凌駕し始める。やがてアルキエルは耐えられなくなり、後方へ吹き飛ばされる。

 その隙を冬也が見逃すはずがない。


 冬也は、神速でアルキエルとの距離を詰める。振るわれる神剣には、ペスカの神気も重なり更なる威力を増している。

 振り下ろされる冬也の神剣を、アルキエルは倒れながらも、渾身の力を籠めて大剣で受け止める。


 甲高い音を立て、神気の火花を散らし、神剣と大剣がぶつかる。それはペスカと冬也、二つの神気に対し、アルキエルの神気のぶつかり合いでもある。

 そして二人の神気が重なった神剣は、アルキエルの大剣にひびを入れる。それは、初めてアルキエルに対して、優勢になった瞬間であった。

 

 ペスカがサポートをし、冬也が前線で戦う。このコンビで、幾多の死線を潜り抜けてきた。負ける事など有り得ない。

 しかしその自信は、アルキエルの前に脆くも崩れ去る。


 決して、油断があった訳ではない。

 アルキエルは、大剣を折りながら冬也を弾き返す。押されながらも、アルキエルの力は健在であった。

 

 そしてアルキエルは、折れた大剣を振り回す。弾き返され態勢を崩した冬也は、大剣を避ける事が出来ない。

 本来ならば、体を真っ二つにされてもおかしくない。大剣が折れていた為、胴を斬られるだけに留まった。ただ、冬也の胴からは、膨大な血が噴き出す。

 

 好機が一転し、最大の危機が訪れる。

 ペスカが冬也を守ろうと走り出す。しかし、アルキエルの方が一歩早い。

 激しく吹き出す血により、遮られた冬也の視界。それは斬られた痛みよりも、命取りになった。


 折れた大剣の刃先を、アルキエルは片手で掴み、冬也に深く突き刺す。大剣の刃先は内臓を深く抉り、心臓へと到達する。

 その瞬間に、冬也の呼吸は完全に停止し、意識が失われた。

 

 走りながらペスカは呪文を唱える。それは、全てを元に戻す、医療を超えた御業たる、ペスカの治療魔法。しかし治療魔法に集中し、アルキエルから視線を外した事が、ペスカに危機を齎す。

 

 冬也の内臓を抉った大剣の刃先を引き抜くと、アルキエルはペスカに向かい投げつける。そして投げられた刃先は、クルクルと回転しながらペスカに向かい、ペスカの胸を貫いた。

 ペスカも冬也と同じく倒れ伏した。

 

「結構楽しかったぜ、冬也。これで一勝一敗だ。またやろうぜ」

 

 アルキエルが作り出した、異空間が消えていく。それは、一つの出来事を意味していた。


 投げ出される様に、ペスカと冬也の体が落ちていく。そこはグロア大火山付近、山の神を始めとした仲間達の集まる場所。

 そして仲間達の目の前に、ペスカと冬也の無残な姿が晒される。


 誰がこの結果を予想出来ただろう。誰もがショックを受け唖然とし、口を開くどころか、動く事さえも儘ならずにいた。


 やがてアルキエルが、空からゆっくりと降りてくる。それは、まるで勝利者が凱旋する様に、悠々と自身に満ち溢れた姿であった。

 

 残された仲間達の前には、アルキエルが悠然と立つ。こうして、大陸東部の悪夢が始まった。 

人に評価されて、自分を知る時が有ります。

私は、以前こんな事を言われた事が有ります。


君みたいに、実直に仕事に取り組む人が居るから、会社が回るんだ。

君の仕事ぶりは、評価に値する。

残念な事に、現状の評価システムでは、君を正当に評価出来ていない。

君はもっと評価されるべきなんだ。


これを私に語ったのは、人事部の部長でした。

聞いた私は、やや複雑な気持ちになりました。

何故なら、自分が実直な人間だと思っていないからです。


他にも、こんな事も言われた事が有ります。

あなたは誰よりも優しい。

誰よりも心を配り、他人を思いやれる。

私は、そんな人間だとは、これっぽっちも思っていません。


ただ、何の根拠も無しに、そんな事を私に言ったのでしょうか?

違うと、私は考えています。

恐らく私の普段の言動から、この様な評価に至ったのでしょう。


己を省みる時は、汚点ばかりが目につきます。

しかし想像以上に、他人は観察しています。

そして長所を探して、教えてくれる時が有るのです。


汚点に目が行きがちで、それを直そうと誰もが努力をします。

決して間違いだとは思いません。

ですが、長所を伸ばす事の大切さも、理解するべきではないでしょうか?


あなたが、自分の短所を十個言えるとしたら、その倍は長所が有ると思って下さい。

そして、長所を伸ばして下さい。

あなたの、より良い未来の為に。


次回もお楽しみに。

2019.9.24校正。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ