187 囁かれる言葉
ご閲覧ありがとうございます。
楽しんで頂けたら、幸いです。
冬也の視界は暗闇に包まれていた。
光も差さず、視界も遮られただけで無く、体を動かす事すら出来なかった。神気を高めようと集中しても、周囲に拡散し体に纏わせる事が出来ない。
マナも同様に、吸い取られる感覚があった。
今しがたまで、冬也の目の前には邪神に操られた女神の体があった。しかし邪神が、指を鳴らした途端に、冬也の視界は暗くなった。
何が起きたのか、冬也には全く理解が出来ない。ただ一つだけはっきりとしてるのは、今の状況が決して良くないと思える事だけ。
だが、いくらもがこうとも、指先の一つも動かない。そもそも、指があるのかすらわからない。
真っ暗なのか、ただ見えないのか、物理的に視界が封じられているのか、それすらもわからない。
音が聞こえない、それは単に音がしないのか、聴覚を封じられているのか、全くわからない。
風が無い、感覚が無い、何も感じない。
神気が使えない。マナが使えない。体が動かせない。見えない。聞こえない。感じない。匂わない。
自分の体がどうなっているのか? 死んでしまったのか?
死では無い。かつてシグルドの虹色に輝く魂魄を見た。死はこんな形で訪れない。
では、何が起きている? 意識は有るのか無いのか。自分は思考しているのか、していないのか。
魂魄は? 心は? 感情は?
どのくらい時間が流れたのか、一秒なのか一時間なのか。
感覚が狂わされていく。思考が惑わされていく。それは暗闇の中で、澱みに引き込まれる様に。
全てを失ったのか? 何も無くなったのか? これが無なのか? これが終焉なのか? これが消滅なのか?
思考は緩やかに停止する。
わからない。わからならい、わからない、わから、わから、わか。
感情は緩やかに消滅する。
楽しい、悲しい、悔しい、怖い、何も感じない。
何も、何も、何も、な、なあ、にも。
五感以上のもの奪われた。そして思考を奪われ、感情を奪われた。
冬也は完全な無と化していた。何も持たざる者となっていた。
停止した。いや、停止したと言わざるを得なかった。
無ではない有。有ではない無。そこは矛盾した虚無の空間であった。
☆ ☆ ☆
原初の神にも並ぶ神気を持ち、尚も成長を続ける冬也。その冬也が、虚無に囚われた。
邪神はただ指を鳴らした。ただ、それだけである。邪神は、それ程の力を持っていたのか?
エンシェントドラゴンであるノーヴェを瀕死に追いやった、数千にも及ぶ黒いドラゴン。その黒いドラゴンの群れを、一瞬にして切り裂いた冬也。
その冬也を一瞬にして捕える力を、あの邪神は有していたのか?
アンドロケイン大陸では、混沌の神グレイラスと戦いの神アルキエルを倒した。ラフィスフィア大陸では、ペスカと共に邪神ロメリアを消滅させた。
大陸南部に現れた邪神の分体は、ペスカの手を借りて倒した。大陸西部に現れた邪神の分体は、ペスカと女神の手を借りて倒した。
それだけの戦歴を持ち、力を増し続ける冬也。対して、ただ女神の神気を借りただけの邪神。しかもただの分体に何が出来る。
だが今、冬也の意識は、無の彼方へ。冬也の魂は、無の彼方へ。
冬也の身体は・・・
それは、二度と解ける事の無い拘束の様に、冬也を縛め続ける。それはもう、生きているとは言えない。もし生きていたとしても、生ける屍。
思考を奪われた冬也は、疑問を持つ事が無い。感情を奪われた冬也は、不安を感じる事が無い。
恐怖に捉われて発狂する事も、叫びだし暴れる事も。混乱し、怯えて、喚き散らす事も、何も無い。
そこは虚無の空間。
闇が無い。光が無い。悪意が無い。善意が無い。邪気が無い。静謐でも無い。大気が無い。概念が無い。空間が無い。時間が無い。
何も無い。
だから、冬也の存在を認めない。冬也はそこに存在し、存在しない。
冬也の真実は失われた。冬也の概念は失われた。そこに存在するはずの冬也は、認められない。
居る、居ない、居る、居ない。どちらでもあり、どちらでも無い。
死んでない。だか、停止している。
消滅していない。だが、紛失している。
どちらでも無い。どうでも良い。
人の生死や神の存在、そんな事は重要では無い。
ここは虚無の空間。
何が起きたかも、何が起きているかもわからないまま。どれだけ時が過ぎたのかわからないまま。その空間に声が響いた。
「失われた世界、あるべき世界、その姿、その想いを知れ」
感情の無いロボットの様な声が、淡々と響いた。
それは、矛盾した虚無の空間に、冬也に意志を伝える言葉。聴覚を奪われ、思考を奪われ、存在を奪われた冬也に直接響いた。
聞こえているのか、いないのか、何もかも不明な中で、ただその言葉だけが無情に響いた。
「おい、たけしぃ」
「なんすか兄貴」
「料理のさしすせそって有るらしいんや、知ってるか?」
「知ってますよ。常識っす」
「なら言ってみ」
「サンマでしょ、次にシャコ。それにスズキ、後はシマアジ。そ、そ、そっすね、そは無いっす」
「アホか! お前の言ったのは、寿司のネタやろ! 料理のさしすせそって言うとんねん」
「はぁ、それなら先に言って下さいよ」
「言ってるやん」
「まぁまぁ。ザンギ、ジンギスカン、スープカレー。う~ん、後はわかんないっす」
「あのな、たけし。それは何処の名物か、一応聞いとこか」
「北海道っす」
「お前は、ほんまのアホなんか? 料理のさしすせそって言うたら、調味料に決まっとるやろ!」
「そうなんすか?」
「まぁええわ。たけしぃ。取り敢えず、醤油を買って来い」
「なんすか? 買い物っすか? 兄貴は行かないんすか?」
「俺が行くわけないやろ!」
「三百円までなら、おやつを買ってあげるっす」
「五百円にならんか?」
「消費税込みで五百円ならいいっす」
「よっしゃ! 行くぞたけしぃ」
「兄貴、マジちょろいっす」
珠さんは、偉い子だから、言い訳はしないっす。
全ては、脳味噌がとろけたせいっす。
とろけるチーズっす。
次回もお楽しみに。
2019.8.20校正。