表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/47

入学編 第十一話

 





 風紀委員会、学園三大組織にあって絶対的拘束力を持つ組織である。その主な業務は学園内の警備と風紀を維持することにある。その特性上、様々な方面で実力がある者だけが選ばれる。一般の委員よりかなりの権限を持つが、それ故に不正行為を行った場合の罰則は、どの委員よりも重い。場合によっては一発で退学処分を下されることもある。


「で、私に風紀委員を?」


「そうだ」


 風紀委員長室と書かれたプレートがかかった部屋。十二畳ほどの室内には、無骨なアルミ製のテーブルと椅子が並んでいた。その奥には、一際ごつい黒いテーブルがあり、詩織が椅子に腰掛けていた。そして、彼女と机を挟んで向かい側で手を後ろに組んで立つ百合。彼女が立つ床には、真っ赤な絨毯が敷かれていた。


「質問してもよろしいですか?」


「許可しよう」


「まず、何故私が選ばれたのでしょうか?」


 視線を合わせ、質問する百合。


「ふさわしいと思ったからだ、じゃあ、納得できないか?」


 少し間を置き、


「今回、前任の卒業生に併せて補充の選別をする際、全校生徒の身体能力と成績をチェックすることは知っているか?」


「いえ、知りません」


「では、ここ聖盾女学園では、委員会の権限が強大であることは知っているな?」


「はい」


「まず生徒会だが、生徒会長は学園長が任命する。その選定方式は学力、品性、そして学園にどれだけ貢献したかで決まる。名家など家柄が良い者が選ばれることが多いのはそのためだ。そして、役員は会長に任命権があるため、半ば世襲制になっている」


 現生徒会長の美咲がその典型である。


「それとは違い、生徒総会の学生総代から役員まで、すべて学生たちによる投票で選ばれる。いわゆる選挙だな。そのせいか、容姿が良い者や、スポーツ等で活躍した者、成績優秀者など、目立つ人間が選ばれやすい傾向にある」


 生徒会や風紀委員と違い、空気が少し緩いのはそのせいだと付け加える詩織。


「どちらにせよ、この二つの組織が学園の行事や規範など、主体となって決めている」


 百合は黙って話を聞いていた。


「そのどちらにも属さないのが風紀委員だ。二つの組織とは違い、選挙も学園側の任命権もない。風紀委員になるには、生徒会・生徒総会・教職員が推薦し、風紀委員長が任命する」


 そこまで聞いて、ある疑問が浮かぶ。


「ちょっと待って下さい」


「なんだ?」


「先ほどの説明を伺う限り、風紀委員は推薦で選ばれるんですよね?」


「そうだ」


「しかも、推薦できるのは生徒会、生徒総会、それから教職員ですよね?」


「ああ」


「一体誰が私を推薦したのですか?」


 彼女の疑問はもっともである。百合は別段目立つ生徒ではない。表向き家柄はこの学園では平凡、成績は普通、運動能力は確かに良いが、それだけで、目立った活躍などは一切していない。


「ああ、それなら生徒会指名枠を使わせてもらった」


「はい?」


「まあ、君が思っているほど堅苦しい組織ではないということだ」


「ああ、そういうことですか」


 建前上は三すくみ状態であるが、本音はまた別であるということを示唆していた。


「つまり、ある程度はなあなあということですか……それで大丈夫なのですか?」


「別に好き嫌いで選んでいる訳ではないぞ? 一応は君の能力を加味した結果だからな」


 肩を落とす百合に対して、心外だなといった感じで詩織が返す。


「まあ、今すぐ返事をしなくても良い。また来週同じ質問をさせてもらうので、その時に答えを出してくれ」


「解りました」


 返事をするとそのまま退室する。



「と、いう訳なんだが、どう思う?」


 その日の放課後、昼休みに呼び出された件について由美達に相談する百合。


「んー、どうって言われてもなー」


「そうですわね。百合さんがどう思っているか、じゃないでしょうか」


 二人は難しい表情で考える。


「だよね。でもさ、結構似合うと思うんだよね」


「そうか?」


「私もそう思いますわ。だって百合さん、凛々しいですもの」


「そうそう、なんか、こーうして……」


 人差し指と中指を揃え、由美が百合の顎へと添える。グイッと少し持ち上げる。


「俺に惚れるなよ」


 かっこよく決めながら言う。


「なーんてね」


「……いい……」


「え?」


 少し恥ずかしそうに笑う恵に対して、うっとりとした表情を浮かべる由美。


「百合さん!」


「なんだ?」


「是非今のを私に!」


「はぁ!?」


 ものすごい勢いで百合に迫る由美。


「あちゃあ、なんか変なスイッチが入ったみたい」


 ごめんって感じで、手を顔の前で合わせながら頭を下げる恵。


「さあ! 百合さん、早く!」


「早くと言われても……そもそも風紀委員の話は……」


「問答無用です!」


 まったく聞いてもらえない。


「あーわかった。仕方が無い」


 諦めたように肩を落とすと、恵と同じように顎に手を添える百合。


「で、なんて言えばいいんだ?」


「えーと、『今夜は寝かせない』でいいんじゃない?」


 笑顔でとんでもないことを提案する恵。


「はあ……仕方が無い。今夜は寝させないぞ、由美」


「はあ……」


 そのまま百合の方へと、しなだれかかる様に倒れる由美。


「で、どうするんだ? これ」


「さあ?」


 溜息を吐きながら恵に相談するも、答えは返ってこなかった。


「で、風紀委員の件なんだけど、私はいいと思うよ」


 とりあえず、由美が正気に戻ったので、先ほどの件の話に戻る。


「そ、そうですわね。私も合っていると思いますわ」


「そうか?」


「そうだよ。それに委員会に推薦されるなんて滅多に無い事だし、絶対なるべきだよ」


「ふむ……」


 真剣な表情で勧める恵に対して、どこか乗り気でない様子の百合。


「もしかして、あまり乗り気ではないのですか?」


「いや、まあ、考えておく」


「そうですか……」


 珍しく歯切れの悪い百合を見て、何かを言おうとしてやめる。


 そうして、放課後のチャイムが鳴り、三人は帰宅の途につくのであった

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ