表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/24

第4話 「来訪」

 スパルタ人たちが、アテナ神殿の怪異を目の当たりにした、その翌日のことである。


「ええい、そこをどけ!」


 王の館の前で、必死に制止しようとする戦士たちを押しのけながら、タレイアはわめいた。


「そなたらが行かぬというなら、私が行く! どかぬか!」


「なりませぬ!」


 武装したタレイアの前に、両腕を広げて立ちふさがり、戦士が叫ぶ。


「いかに王妃様といえど、無謀です! お一人で、あれに立ち向かうなど――」


()()()()、だと?」


 タレイアのまなじりが、きりきりとつり上がった。


「情けない! 貴様は、三百人隊にその名を連ねておきながら、隊の名をけがす腰抜けか!? ……貴様も、貴様もだ! 本当に、誰ひとり、私と共に奴に挑もうという気概のある者はおらぬのか!?」


 王妃の難詰に、戦士たちの表情がこわばる。

「腰抜け」は、スパルタの男ならば決して看過できない侮辱の言葉だ。

 そうではないことを証明しなければ、とても生きてはいられないほどの。

 だが――


「相手が人間であれば、この世の何者であろうと、恐れはしません」


 戦士たちは口々に言った。


()()()()()()、です。()()は、この世のものではない!」


「そうです。槍と盾をもって戦える相手ではありません!」


「王妃様も、その目でご覧になったはず!」


 タレイアは、言葉に詰まった。

 首を無くしても動いていた男たち。そして、巨大な「顎」。

 あれらは、たしかに、この世のものではない。

 自らの手で投げ放った愛用の槍が、煙を貫くように「顎」を素通りしてしまったことを、タレイアは思い出した。

 それでも、彼女は引きさがらなかった。


「だが、王の槍は、奴をとらえたぞ」


 夫が繰り出した槍の穂先が「顎」の巨大な歯にぶち当たり、跳ね返されるのを、タレイアはたしかに見た。その音も、たしかに聞いた。


「気迫だ! 王の攻撃は、気迫が違った。一切の恐れを捨て、必殺の気迫をもって攻撃すれば、怪異にとて通じるに違いない! 行くぞ、青銅の館へ!」


「無茶です!」


 王妃に対する遠慮をかなぐり捨て、駆け出そうとするタレイアの肩をつかみながら、戦士たちは叫んだ。


「あなたでは、奴には勝てぬ!」


「王でさえも(かな)わなかったのだ!」


「現に、その陛下は、今――」


 そこまで言った戦士たちは、はっとしたように言葉を切った。

 タレイアの表情がゆがみ、体から力が抜けた。

 眉が下がって、今にも泣き出しそうな顔になった。


「すまん」


 がくりと地面に座り込んで、タレイアはつぶやいた。


「そなたらの言うとおりだ。私の槍は、奴には通じなかった。私のせいで、王は……それで、私は、気ばかり()いて……」


 アテナ神殿で「顎」が吐き出した、黒く濁った空気。

 それをまともに吸い込んだ王は、みるみるうちに体調を崩した。

 昨夜から、咳が止まらず、飲食物をほとんど受け付けない。

 薬草を煎じたものを飲ませようとしても、吐き戻してしまう。

 生来頑健で、病などとは無縁であった彼が、たった一晩のうちに、寝台から起き上がることも難しくなってしまったのだ。


 このまま時が過ぎては、王の命が危うい。

 一晩中、王の枕元について看病していたタレイアは、そう感じた。

 それで、王の病の原因であるに違いない「顎」を一刻もはやく討ち果たそうとしていたのである。


「いいえ。これは、王妃様のせいなどでは……」


「我らとて、歯噛みする思いです! しかし、人の身で、この世ならざるものに無闇に挑むのは愚かというもの」


「そうです。奴の正体と、倒す方法とを知らねば!」


「すでに、使者たちが、デルフォイへと出発しております」


輝ける(フォイボス)アポロン神(・アポローン)の言葉が、我らのとるべき道を示すでしょう!」


「……デルフォイ」


 うなるように、タレイアはその地名を繰り返した。

 デルフォイには、予言の神であるアポロン神の神託所がある。

 真砂(まさご)の数も、海の広さも知るというアポロン神が、巫女の口を借りて人々の質問に答え、取るべき道を指し示すのだ。

 かの神ならば、必ずや、このたびの怪異の正体と、対抗する方法とを教えてくださるであろう。


 だが、デルフォイは遠い。

 騎馬の使者が、限界まで荷を軽くし、馬の足がもつかぎり駆けたとしても、スパルタからデルフォイへとたどり着くだけで、数日はかかる。

 それから、神託を受けるのにふさわしい日取りを占い、結果が芳しくなければ、さらに日がかかる。

 そして、神託を受けてから、ここまで戻ってくるのに、さらに数日がかかる――


「遅い!」


 叫んで、立ち上がる。

 ぎくりとしたように後ずさった戦士たちに、タレイアがさらに言葉をぶつけようとした、そのときだ。


「報告です!」


 ひとりの若い戦士が、その場に駆けこんできた。


「不審な者を捕らえました。黒ずくめの男です。そやつは、熊のように大きな二頭の黒犬とともに、気付けば、広場に立っていました。ですが、妙なことに、それまでは――つまり、その瞬間までは、()()()()()()()()()()()のです」


「なに?」


 タレイアは、うんざりしたように眉をつり上げた。

 なぜ、こうも立て続けに、おかしなことばかり起きるのか。

 今は、そんなわけのわからぬ者に関わり合っている場合ではない。

 アテナ神殿が怪異に穢され、王の命が危ないという、こんな時に――


「ばかな!」


 戦士たちが色めき立つ。


「そんな胡乱な者が、エウロタス川を、誰にも見られずに越えてきたというのか?」


「それとも、タユゲトス山を越えてきたのか? 歩哨は何をしていた!」


()()()()、と、言ったな」


 タレイアは、こみ上げる苛立ちをどうにか抑えながら、静かに言った。


「はっ。縛り上げ、黒犬どもと共に、牢に放り込んであります!」


「ならばよい。どこぞの密偵か、あるいは、別の目的か。責めて、吐かせよ」


「それが……」


 若い戦士は、一瞬、口ごもった。

 だが、タレイアの目に本物の怒りが燃えるのを見て取ったか、慌てて続けた。


「実は、そやつは、こう申しているのです。――『()()()会わせよ』と」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 王様……! 黒づくめの怪しい男は敵か味方か…… 神託より先に有意義な情報をもたらしてくれるといいのですが……続きをお待ちしてます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ