表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/10

9、3日目は……

 2019年3月21日、木曜日の祝日。

 昨日の自転車でのサポートで疲れて昼まで寝てました。普段走ってる量の倍も走った私の太腿はパンパンでした。


 今日、せんまるさんは、自転車乗りの間では有名な難所、奈良と大阪の境「暗峠」を走られます。

 早速パソコンの電源を入れ、生放送を見ると、


「しゃー、このやろうー!」


 と言う、せんまるさんの掛け声が聞こえてきました。暗峠の一つ前の榁ノ木峠付近を走っておられました。


「しゃー、このやろうー!」


 これは、せんまるさんの「アントニオ猪木」のモノマネです。険しい坂道やきつい向かい風の時に出てくる「気合」の言葉です。


「まだ、ここかぁ。今から車で裏道を走ったら、30分で暗峠に着くなぁ」


 と思った私は、筋肉痛の足を動かし、パソコンとミネラルウォーターのペットボトルを持って車に乗り込みます。途中、コンビニで、今まで差し入れをしようと思っていて忘れてた「せんまるさんの大好きなコーラ」を購入して山道を走ります。


 生駒スカイライン(有料道路)へ入り、暗峠の上で登ってくるせんまるさんを待ちました。


挿絵(By みてみん)


 激坂にもかかわらず、早いペースで登ってくるせんまるさんを、峠の上から望遠レンズで写しました。苦しそうでしたが、何故か嬉しそうな顔なんですよね。凄いよね。


 ところが、スカイラインのトンネルをくぐり、最後の最後の急坂路で止まってしまったせんまるさん。


挿絵(By みてみん)


 私はスカイラインを降り、颯爽と現れてせんまるさんを助けようとしました。しかし、昨日からの筋肉痛で急坂路の傾斜に耐えきれず転んでしまい、逆にせんまるさんに心配を掛けてしまいました。


「ここまでは私のテリトリーです」


 って事で、コーラと水を渡し、再会を楽しみました。


 すると今度は、大阪側から登ってきたリスナーさんが来られました。突撃(差し入れ)です。


 流石、せんまるさん。


 多くの人を魅了し、人気がありますね。皆で記念写真等を撮りました。私は、大阪から来られたリスナーさんに、今後のせんまるさんのサポートを託し、引き継ぎました。


挿絵(By みてみん)


 そして、せんまるさんとリスナーさんが石畳の国道308号線を下っていくのを見送ります。


 これで本当のお別れです。世界へ行ってしまうせんまるさん。もう逢えないかもしれません。


 私は、


「自転車世界一周生放送を成し遂げて下さい!」


 と祈りながら、姿が見えなくなるまで見送りました。


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ