5/15
色なき風
人は秋風を色なきと云う
然れど吹く風実に柔らかく
尾花を揺らし紅葉撫でる
色なき風が色取る月よ
あゝ秋風よ色なき風よ
──お題:秋風──
(文字数制限に引っかかったので文字数稼ぎという名の補足)
秋風のことを色なき風とも言います。秋の季語にもなっている言葉で、秋の寂しさや憂いを表しています。
しかし、秋の風景は夏に比べて侘しさを感じる一方、野にはススキ、山にはモミジと世界が暖かい色に色付く季節でもあります。色取り月(彩り月)は陰暦9月、現在の10月の異称で、この色付く光景を指していたのでしょう。
色なき風が吹く色取り月。その相反する言葉が面白いなぁと思ってこの詩ができました。