3話 ミリー=コーリングの歪み 〈sideミリー〉
ミリー=コーリングは子爵家の長女だった。
しかし、弟がいたため爵位は継げない。
いくら、女性が爵位を継げる世の中になったとはいえ、爵位を継ぐのは男子のみと家訓の様に伝える家は多かったし、ミリーの家も似たような考えを持っていた。
幼馴染みのマリエッタも、兄が継ぐので家は継げない。だが、トムと婚約して伯爵夫人となる様だった。
自分は継ぐ家も何もないのに、ズルイとミリーは思ったのだ。
ミリーは別にトムの事が好きだった訳じゃない。だけど、顔はカッコよくて好きだった。彼と一緒にいれば周りの女性から嫉妬され、その妬みまみれの視線が気持ち良かったのだ。
だから、マリエッタに取られた時は、ものスゴく悔しかったし自分の大切な玩具が一つ取られた様な気分がした。
赤の他人ならまだ良かった。だが、あの女だけは許せなかった。
なら、取られる前に親に頼んで婚約の打診をさせれば良かったと、後悔したモノであった。
悔しい気持ちを抑え、彼女より上に上へと捜した相手は伯爵で、ウルフル家に嫁ぐマリエッタと同じ爵位。
あの女と同じでは、ミリーの心は少しも満たされない。おまけに、トムに比べ顔が悪いしスタイルも良くない。それがマリエッタに負けている気がして、気に入らなかった。
それに、彼が貢いでくれる宝飾品は、マリエッタの持っている物と比べたら安物に見えた。だから、ミリーは彼との婚約は、保留とし他に捜していたのである。
そんなミリーにとって、小さな頃から病弱だったマリエッタを見るのは、優越感を味わえる一時だった。
不憫と思うたびに、健康的で自由な自分がどれだけ恵まれているのか知れ、スゴく楽しい気分になった。
だから、嫌な事があると、ミリーはマリエッタに会いに行った。
こんな姿のマリエッタよりマシだと思うと、胸がスッとして安心出来たからだ。
ーーだが、ある日。
彼女が徐々に回復していると、マリエッタの母が言っているのを聞いたのだ。
マリエッタが元気になる?
あのマリエッタが?
性格が歪みきっていたミリーは、それが無性に許せなかった。なんで元気になんかなるのよ……と。
悔しい事に、マリエッタは痩せこけているが、顔立ちは悪くなかった。
親の爵位は自分より上。婚約者の顔も上。その上に健康的な身体をまで手に入れられたら、ミリーに勝てるモノはなくなってしまう。
そう思うと、ミリーの心はまた飢えた。
何もかも手に入れるマリエッタから、何かを奪いたい。
さすがに、彼女に毒を盛る程歪んではいないのは救いだった。
だが、ミリーはマリエッタ家に遊びに行きながら、彼女はどうすれば落ちぶれるかを考えていた。
そして、フと思いついたのだ。マリエッタの婚約者はどうだろうか?
彼に会えば、マリエッタの文句しか聞かない。マリエッタからは、トムの悪口は聞かないのに、彼は不満しかないみたいだった。
なら、奪い取ってあげたら?
トムの事が好きなマリエッタは、絶望するのでは?
ミリーはそう思ったら、胸が高揚感で一杯になった。
だから、婚約者マリエッタの相談を受ける振りをして、トムに近付く事にしたのだ。案の定、彼女の悪口を言う彼を、宥めたり励ましたりすれば簡単に落ちた。
マリエッタの物を奪えば、ミリーの飢えた心が満たされていく。
そして、とうとうトムは、マリエッタに婚約破棄の言葉を言い放った。
勝ったと、ミリーはほくそ笑んだ。
現にマリエッタは、瞳に涙を浮かべて去って行ったではいか。
これで、マリエッタは傷モノである。さすがに、修道院には行かないだろうけど、優良物件からは遠ざかるだろう。
爵位の低い者か見目良くても歳上の後妻か、そう考えるとミリーは愉しくて愉しくて、その夜は興奮冷めやらず眠れなかった。
◆*◆
当然、保留にしていた伯爵家との縁談は破断となってしまった。
父はせっかくの縁をと、罵られたし怒号の嵐が吹き荒れる。しかし、ミリーは、マリエッタに勝った優越感と、未だに残る高揚感で満ち足りていた。
「どうしてくれるんだ!! お前のせいで、少ない領地を売る事になったんだぞ!?」
ただでさえ少ない領地だったのに、これでは子爵を名乗るのも恥ずかしいと、父や弟にまで罵声を浴びせられた。
「そんなの知らないわよ。マリエッタの両親に文句を言えばイイでしょう!? 大体なんでコッチが慰謝料なんて払わなきゃいけないのよ!!」
百歩譲ってトムは仕方がないと、ミリーは思っていた。
まさか、こちら側にも請求が来るなんて想像もしなかったのである。
「人の婚約者にチョッカイなんか掛けるからだよ!!」
2つ離れた弟は、テーブルをドンと叩く。
非常識にも程があると、弟は青筋を立てていた。
「だから、なんなのよ? それで慰謝料? 家は関係ないじゃない」
「大アリだよ!!」
なんでそんな事も分からないのだと、弟は姉ミリーを殴りたい衝動を抑えるのに必死だった。
ミリーが男だったら、父ですら殴ったかもしれない。
「よりにもよって、なんで我が家と交流がある家の婚約者なんだよ!!」
人の男を取るにしても家と交流のない人なら、まだ知らぬ存ぜぬと交わし、慰謝料まで請求はされる様な事はしなかっただろう。
だが、相手が悪い。マリエッタの家とミリーの家は交流がある。
故に、マリエッタがトムと婚約していた事は知っていて当然なのだ。
知っていてのこの姉の所業ともなれば、当然、慰謝料が発生するのは火を見るより明らかだ。
「そんなのたまたまでしょう? 大体、1番悪いのは取られる方よ!!」
弟にここまで説明されても、なお自分は悪くないと、ミリーは強く言った。
魅力がないから、簡単に取られるのだ。元凶はマリエッタなのだと。
「あぁ、そう。そうだよね! 婚約者を取られる方が悪いし、それによりホールデン家に慰謝料を取られるウチが悪い。あぁ、取られる方が全部悪い!!」
弟は自棄の様に叫んでいた。
何故、同じ家で育った姉はこんなにも頭が緩いのか。どうして自分勝手に行動をするのだと、憤りを感じずにはいられなかったのだ。
こんなに言っても、自分のした事が分からないなんて、姉の人間性が信じられない。
「もういい。お前の持っていた宝飾品は、全て売ったからな」
弟が先に怒鳴ったため、溜飲の下がった父が疲れた様にそう言った。
ミリーの持つ宝飾品を売り、慰謝料に充てたのだと。
「はぁ!? 何、私の物を勝手に売るのよ!!」
「お前が起こした不祥事だろう」
「不祥事!?」
「誰のせいでこうなったのだと思っているんだ。当然だろうが!!」
ミリーは怒って言い返したが、父にさらに怒号を発せられ、さすがに押し黙ってしまった。
「セイルと同じ様に、厳しく育ててきたつもりだったが、何故こうも……」
娘可愛さで甘やかし過ぎたのか、父はそう言って席を立ち部屋を出て行ったのである。
「なんであそこまで怒るのよ。トムだって同じ伯爵じゃない」
「平民になるかもしれないのに、暢気だね? 姉さんは」
現実を何も知らない姉を見て、弟は呆れていた。
勢いのある伯爵家と失速する伯爵家。結婚するならどちらが良いかなんて、子供でも分かる。そこまでトムが好きなら仕方がないと言いたい所だが、周りが見えないにも程がある。
「は? 平民?」
ミリーはキョトンとした後、馬鹿な事を言うなと笑っていた。
トムは長子だ。平民になる訳がないと。
「姉さんとトムさんの起こした醜聞によって、嫁ぐ伯爵家はいずれ火の車だよ?」
そんな事も知らないのかと、弟は呆れ果てていた。
「はぁ!? マリエッタのせいで!?」
「姉さんとトムのせいで、だよ」
何で婚約者を奪われた側のせいにするのか、弟には理解出来なかった。被害妄想もそこまでくると、もはやおめでたい。
どうせここにはいないし、そんな人に敬称もさん付けもしたくないと、いずれ義兄になるトムなど呼び捨てだ。
「なんでよ」
「そんな事も分からないから、簡単に浮気なんかするんだ。本当に呆れるよ」
「はぁ? 馬鹿にしないでくれる?」
弟に馬鹿にされたミリーは、殴りかかりそうになる身体を必死に抑えていた。
「嫁いでみれば、分かるよ」
弟はそう言って、鼻で笑って自室に行ってしまった。
だが、ミリーには、何の事か全く分からない。
だから、ウルフル家に嫁ぐ自分が全く歓迎されないなんて事も、想像もせずにいたのだ。
マリエッタから奪う事にしか興味がなく、奪うトムの家の事情など、一切考えいなかった。
ウルフル伯爵家からしたら、子爵家の娘であるミリーに旨味はない。
彼女がいくら見目麗しいと言ったところで、それが通用するのは若いうち。そもそも、女は男と違い化粧でカバー出来る。
ましてや、佇まいや雰囲気で隙を与えなければいい。
嫌味を言う者がいても、それを返す技量が必要があれば舐められずに済む。大体、見目でチヤホヤするのは男だけで、女は嫉妬心から揶揄するだけだ。
綺麗である事は大事だが、それ以上に返せる頭の回転の速さを問われるのが貴族である。
ウルフル伯爵は、マリエッタの見目なんか、どうでもいいと考えるだろう。
飛ぶ鳥も落とす勢いのあるホールデン家との繋がりに意味があるのだから。
しかも、マリエッタの兄も王宮に通う程顔も広く、その婚約者ローズも社交界で顔が利く。
この事実をどこまで、ウルフル家が気付いていたかは分からないが、商売をしているウルフル家にとって、こんな利はなかった筈だ。
ミリーは、自分のせいで落ちぶれるかもしれない伯爵家に嫁ぐ事になったのだが、この瞬間でも気付いていないのであった。