表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
犬豪伝〜ミナモトノウズマサ異聞録〜  作者: 星一悟
第一幕 ミナモトノウズマの冒険
2/81

ウズマ

ビョオオオオオオ…!


バンバンバンバン!




生木の束に向かって、長く太い木の棒を握りしめた若き犬士ウズマが、遠吠えの型という、独特の唸り声をあげながら振り上げては振り下ろし、叩きつけを繰り返していた。




ビョオオオオオオ…!


バシッバシッバシッバシッ!




生木の束がしなり、折れて砕けんばかりのギシッギシッという音をたてながら、彼の稽古は続く。


柴犬に似た頭をもち、茶色の毛並みから汗を流し、腕の筋肉は逞しくも悲鳴をあげつつある。




「朝から精がでるじゃないか、ウズマ」




『白狐の民』の一人であるフジワラノフジツチカノカミ、略称フジが、広い庭で稽古するウズマに声をかけた。




「フジ様。おはようございます。」


「うん。おはよう。」

フジは軽く手をあげる。


フジとウズマは同じ年に産まれた。血による身分は違えども、幼なじみの関係であった。




「今朝は折り入って、お前に話があるのだ。」


「話と申しますと?」ウズマは棒を右脇に置き、拳をついて言葉を待った。


「うん。今度ミカドの屋敷から、宝物である五弦の琵琶が、外れの倉に運ばれる事になってね。」フジは多少勿体ぶった口調で話した。



「ウズマにその警護の長を任せたい。」



「…えっ!?」ウズマは思わず驚いた。


犬士にとってこうした警備や警護は名誉あることだけに、犬士の長である『犬豪』と呼ばれる歴戦の武者が選ばれるのが普通だ。




「出来るね?」


「いや、そ、某は…」


フジはクックと笑いながら、慌てる幼なじみに優しい声をかけた。


「驚く話ではないよ、ウズマ。ミカドは琵琶をもうひとつ手に入れた折り、古い方の琵琶を倉に返すことにしたのだ。屋敷の外れの倉に琵琶を納めるだけ。道中に何があるとも思えない。だから、私はお前を推挙した。」


「それでも某には大役にございます。」


「若さ故か?私はお前を信頼し、期待している。それで充分ではないか。なに、もっと大きな役目の為の練習と思えば、心は楽だ。」




畏まるというより縮む様な様子のウズマに、顎のふさふさした白い毛を擦りながらフジが続ける。




「報酬は私の古の衣をやろう。それで良いな?ウズマ」


「承知しました。身に余る大役なれど、是非ともお受け致します!」




この時代、白狐の民が服を与える事はその身分や威厳、霊力を分け与えるという意味もあった。また、衣装はほぼ全て絹であり高価である為、成功報酬としても充分であった。


何より、フジは事あるごとにウズマを気にかけてくれている。ウズマはその期待に応えたかった。




「お香時計で今日の正午頃には琵琶を移す。警護長はウズマとして、脇にチカラヲをつけてやる。無事に終われば、今年の名前改めでウズマサと名乗るのはどうだ?」


「ウズマサ…」


犬士は成人する際に名前改めてといって、名前を変える。ミナモトノウズマサの響きはウズマにとって悪くなかった。


「是非!」


もうウズマの眼には迷いはなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ