赤青
赤と青
これも相対的な色なのかも知れない
情熱、闘争を表現する赤い色
静寂、孤独を表現出来る 青い色
熱い等の温度も表せる
反対に寒いを表せる
動脈を表す場合もある、赤色
静脈を表せる青色
国旗に目を移す
日本の国旗、日の丸、日章旗
朝日を表現するのか夕日を表現するのか
日出づる国、と見れば 朝日
実際はぐるぐる回っているだけだけれど
天に上る表現として縁起の良い朝日が大半
あけぼの の形を取る事もある、旭日旗
二種類の十六条旭日旗、
宗教に根差しているのか
ユダヤの影響を受けたと言われる菊花紋
太陽神、天照大神、呼び名や漢字は色々ある
もしも、夕日だとしてもこれは、同じ
日本、日ノ本、太古の昔、二つの国があったとされる
JAPAN、NIPPON 国際社会において二つの呼び名を持つ特殊な国
いっそ、HINOMOTO も加えて見るか
世界中の国々の中で日本だけかも知れない
此処にも赤が使われている これは太陽なのか
では白は、黒い部分を覆う白かも分からない
アメリカ人なら黒く塗る、日本人は白く塗る
黒はより大きな黒で被ってしまう
白く塗るのは、無かった事にしてしまう
どちらも良いのだろう。それで世界が成り立って来た
嫌、成り立たせて来た
他国の人達は違う見方をしているかも知れない
隣国、中国
内乱で作られた歴史の持つ多民族の国
ある中国人が言った、内乱続きで信じる物は、お金だけだと
愛国心の無い国民の多い国
謀略と策謀、惨殺と迫害、侵略と籠絡、裏切りが横行する国
時間率の短い嘘から長い嘘、長ければ真実と錯覚する
継続は力、こんなところで使っちゃいけない
だからこそなのだろう
言葉を大切にした昔の中国の偉人達
国旗も赤がベース、
意味は知らない、流血の歴史が生んだ赤なのだろうか、
他国の事、他人事
悪い癖が出る
他人事、先送り、政治家が好きな言葉と行為、あるいは怠け者の行為
青は空
空と海
境界は水平線
線は点の集合体
この世の全てが点で始まり、点で終わる
清涼感のある色 青、
寂しい色、食欲が減退する色、
青くは無いが 血色の悪い顔色
清涼感とは裏腹な意味
清涼感や清々しさが良いに決まっている
陽光の降り注ぐ中、庭の芝生に置いたテーブルの上冷えたコップを置いて見る
コップの表面に着いた水滴の様にキラキラと輝いているのが良い
自我が邪魔をする
時には知識や知恵も邪魔をする
これも因果かも知れない