第七話 日々の生活が賄えれば十分
かつての自身ならいざ知らず、亡き聖女への弔いで勝手に遺志を受け継いだ事もあり、金貨の枚数は然程の問題じゃない。
(“必要以上に持っていても重いだけ、日々の生活が賄えれば十分” か……)
愚直な彼女の言葉を思い出し、我ながら色濃く影響されたものだと自嘲してから、領主夫妻の問い掛けに応える。
「人狼公、それに御夫人も…… 傭兵というのは信用稼業だ、舌の根も乾かぬ内にエルザ殿と交わした契約は破れない」
「ま、そうだろうな、野盗紛いの三流でもあるまいし」
「あら、案外可愛らしい雇い主に惚れているだけかも知れませんよ?」
艶やかに微笑み、何処か楽しそうに尻尾を振る貴婦人に指摘され、狐に摘ままれた気分で隣の吸血姫と顔を見合わせてしまう。
少々赤面している彼女に戸惑って視線を外すと、今度は何とも言えない表情の狐娘や、くつくつと声を押し殺して嗤う黒狼のヴォルギスが視界に飛び込んできた。
「あたしの大事な友達に変な気を起したら、噛むよ?」
「それは遠慮願いたいな」
威嚇するように牙を見せつけてくる狐娘に辟易しつつも、一通りの面通しが終わったのを見計らい、横目で本題を切り出すように促す。
あくまでも自身は吸血姫に従う傭兵であり、差し出がましい振る舞いを避けるための配慮だったのだが、どうやら正確な意図は伝わってくれないようだ。
「うぅ、そんなに見詰められても反応に窮するわ。屋敷の書斎に籠って書物ばかり読んでいたから、私に世間一般でいう殿方への耐性なんて……」
途中で言葉を濁した吸血姫が身じろぎ、赤と黒を基調としたドレスに隠された豊満な肉体を掻き抱いて、伏し目がちに紅い瞳を向けてくる。
悲しいかな、雄の性質に逆らえず、強調された柔らかそうな胸元に意識が吸い寄せられてしまった。
「ははッ、正直な奴だな」
「えぇ、初々しくて微笑ましいですね。ペトラ、今の内に噛んでおきなさい、きっとクラウゼ殿は手を出しますよ」
したり顔で根も葉もないことを言い出した貴婦人のせいで、雰囲気が弛緩していくのを修正するため、少々強引に話を引き戻す。
「エルザ殿、此処に来た目的を思い出してくれ」
「…… はっ、そうでしたね」
軽い咳払いと共に意識を切り替え、居住まいを正した吸血姫が今後の指針について問えば、人狼領主は戦士長の背後に控えていた三人を下がらせた。
その上で残りの者は隣室へ移動して軍議の席に着き、狐メイドが机上に広げたディガル魔族国の地図を見遣る。
「さて、ベルクス軍の現状だが、今は首都を陥落させた後の再編中だ。恐らく本国から既に占領している北西領へ増援が到着したら、後方部隊と合流して再度の攻勢に転じるだろう」
ちらりと確認するような人狼領主の視線を受けて静かに頷き、国境沿いの都市ラズベルで見掛けた一個旅団規模の兵士達の事などを伝えておく。
「むぅ、人族は本当に数だけは多い……」
「それが彼ら種族の "力” なのですよ」
狐耳の母娘が短く言葉を交わす中、ざっくりとした敵戦力を現すための駒が手早く並べられていき、中央領に陣取るベルクス軍主力を取り囲む形で魔族国に属する三領軍の駒が置かれた。
一応は包囲状態になっており、個々の戦闘力では人外たる魔族が有利なものの…… 実態は全軍を足しても相手の半分ほどにしかならず、苦戦を強いられるのは必定と言える。
「結局は連携が肝要か……」
「けれども人狼公、今の我々は魔王を欠きます」
「かと言って、エルザ嬢を含む領主の一人が名乗りを上げれば揉めますよ?」
しれっと口を挟む貴婦人を見る限り、同じ魔族と謂えども一枚岩では無いのだろう。各領地で中核となる種族が異なるため、利害関係などもあって統率者がいない状態では連携し難いとの事だ。
「特に北東領の純魔族と人狼族は反りが合わん。自種族を “純然たる魔族” とか抜かすくらいに気位が高い連中だからな」
「どうせ最初に攻められるのは黒曜のエルフ族だ。現状で各個撃破を許すほど愚かでも無いのだろう、その純魔族というのは?」
すっと伸ばした指先で一番戦力が手薄な南東領を示して、他を牽制できるだけの戦力を残したベルクス軍の駒を動かし、南西領と北東領を分断させる。
敵勢が合理的に動くと仮定するなら、最も確率の高い行動だ。
「確かに定石だけど…… 何か妙案でもあるの、クラウゼ殿」
「偽兵で時間を稼ぎ、後方の補給線を絶つ」
図らずも人狼公と吸血姫の軍勢が合流している事から、最も兵数が多いと認知されている状況を逆手に取り、先ずは迂回路にて連隊規模の手勢を占領下の北西領まで向かわせる。
その一方で居残り組は敵方の斥候兵を徹底的に排除しつつ、大きめに陣地を構築した上で炊事の煙を広く立ち昇らせて、魔族兵の減少に気付かせないよう細心の注意を払う。
「もし可能なら、戦いに向かない領民も動員して頭数を揃える事は可能か?」
「余り気は進まんがな」
「万事整えてから、ベルクス軍の動きに乗じて後方に仕掛けると?」
「あぁ、南東領への本格的な侵攻後、少し経った頃が狙い目だ」
小首を傾げた貴婦人に頷いて、予測される幾つかの事後的な展開なども踏まえた話を詰めていき…… 有効と思える献策の説明を済ませれば、既に夜遅い時間となっていた。
読んでくださる皆様の応援で日々更新できております、本当に感謝です!
ブクマや評価などで応援してもらえると嬉しいです!