表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/55

第六話 人狼公ヴォルフラムとの奇縁

ディガル魔族国の中央領に()ける敗北で、対ベルクス王国の前線となった都市郊外には街に入りきれない旅団規模の軍勢が野営している。


身軽そうな猫人族や膂力(りょりょく)()けた熊人族など獣人系種族が中核を成すため、暗がりを照らす篝火(かがりび)(ほとん)ど無く、月明かりを受けた無数の瞳が周囲で輝きを放っていた。


その中を綺麗に手入れされた茅色髪(かやいろがみ)から狐耳を覗かせ、機嫌よく尻尾を左右に振るペトラに先導されて進む。


「おぉ、首尾良くいったようだな、御嬢」

「うん、ウォルギス達が尽力してくれたから」


「そうか、流石は我らが戦士長殿だ」

「危険な任務、ご苦労様でした」


丁寧な言葉で屈強な人狼らしき夜警兵達が頭を下げる(そば)を通り、都市北門を潜り抜けて市街地に入った際、ふとした素朴な疑問を隣の吸血姫に確認しておく。


「戦場の人狼族は皆、狼人間の姿で爪牙(そうが)を振るっていた印象だが、普段の容姿は人と変わらないのか?」


「人族から見た彼らは(けだもの)でしょうけど、生活形態は類似しているわ。(むしろ)ろ、人狼本来の姿を(あら)わにするのは荒事の時だけよ、クラウゼ殿」


さも当然の事だという態度で返され、自身の見識が浅く(かたよ)ったものだと気付かされてしまう。


聞けば細かい作業をするのに肉球は向かない事に加え、狼の声帯だと犬系種族は兎も角、常態が魔人族やエルフ族などに近しい亜人種と意思疎通できないようだ。


具体的には頭部の耳と尻尾を除いて人間と変らない猫人族や、左巻きの二本角などを持つ以外に差異の無い羊人族が相手なら、彼らが扱う西方大陸の共通語で言葉を交わす必要がある。


「ぐるぅ うぉおるぁうお あぁおうぅ (私は別にどちらでも良いけどね)」


やや得意げな吸血姫が恐らく犬系種族の言語で話し掛けてくるも、全く理解できないので取り敢えず頷きだけ返して、人族の国々と変わらない街並みなど眺めながら大通りを抜け…… 都市の行政区画にある庁舎に辿(たど)り着いた。


そこには先頭の狐娘と同じく、ふわりとした尻尾を持ったメイドが人狼の衛兵に紛れて(たたず)んでおり、ぺたんと狐耳まで伏せて優雅に一礼する。


「お帰りなさいませ、ペトラ御嬢様。先ほど先触れの伝令兵が来てから、当主様が首を長くして待っておりますよ」


「ありがとう、ティセ」


「相変わらずの心配症だな、うちの族長は……」

「ふふっ、それがヴォルフラム殿が持つ良さですよ」


無遠慮な黒狼の呟きに吸血姫が微笑み、狐娘が不機嫌に尻尾を(くゆ)らせる中で、(きびす)を返したメイド狐が(ゆる)りと歩き出す。


そうして案内された庁舎内の執務室では、筋骨隆々な枯茶髪(かれちゃがみ)の偉丈夫がそわそわした様子で坐していて、(そば)(はべ)る妖艶な狐人族の貴婦人が苦笑していた。


体裁(ていさい)を取り(つくろ)えてませんよ、あなた」

「一々突っ込むなよ…… 大丈夫だったか、ペトラ?」


「ん、襲撃の時は路地裏でじっとしてたから」

「ちゃんと族長の言い付けは守ってましたぜ」


軽々(けいけい)に危ない事はさせてませんよと、鋭い視線で問われた戦士長ウォルギスが肩を(すく)め、同行していた三人の人狼兵も頷く。


何やら話が()れそうな空気を読んだのか、狐耳の貴婦人が軽く咳払いすれば人狼領主の注意は此方(こちら)に向いた。


「また会えて嬉しい限りだ、エルザ嬢」

「私のような若輩(じゃくはい)に手勢を割いて頂き、感謝に尽きません」


「気にするな、娘の親友を助けたに過ぎん。二人ほど同胞が帰巣できなかったようだが…… 支配階級(ピュア・ブラッド)の吸血種が不在のままだと北西領の軍勢も士気は上がらんだろう」


単なる善意だけで救出を敢行した訳では無いと言い切り、戦力として活躍して見せろと言外に(にじ)ませてくる相手に対して、吸血姫が “相変わらずですね” と溜め息交じりに呟く。


その姿に呵々大笑(かかたいしょう)した後、人狼領主はギロリと鋭い視線を俺に投げてきた。


「はッ、面白い顔だな、噛んでやった肩の傷は…… 聖女が治したのか?」


意地の悪い笑みを浮かべるや否や、偉丈夫の姿が見覚えのある狼人間となり、鋭い犬歯を見せつけてから人の姿へと回帰する。


「ッ、まさかベルクス軍の陣中に吶喊(とっかん)してきた人狼が領主とはな……」


中央領平原の戦いで継戦の(かなめ)たる聖女を狙い、(わず)かな手勢と共に斬り込んできた愚連隊の頭目が大将首だった事に呆れつつも、死に物狂いで猛攻を(しの)いだ記憶など思い出す。


血と脂に(まみ)れて斬れなくなった大剣を投げ捨て、剛腕を振り(かざ)して両掌の獣爪を打ちつけてきた眼前の相手と双剣で殺り合い、軽装鎧ごと左肩を強靭な顎で噛み砕かれたものの…… 脇腹に剣柄から離した右掌を添えて、零距離より放った風刃で深手を負わせた奇縁があった。


当時は横撃を仕掛けてきた魔族国の南西領軍が急に及び腰となったのを疑問に思ったが、恐らくは当主が無視できない負傷をしたからだろう。


結果的に勢いづいたベルクス軍が激戦を制し、現状にまで続く優位を決定付けた事など(かんが)みれば、あの局所的な戦闘が分水嶺(ぶんすいれい)だったのかもしれない。


「ふん、上手く吸血種に擬態しているようだが、どういった酔狂だ」

「人狼公、クラウゼ殿は金貨の多寡で動く傭兵です、(ゆえ)に私が雇用しました」


「ならばエルザ嬢の倍額を出す、うちの軍門に下れ」

「ちょッ、父上!?」


驚いて抗議しようとした狐娘のペトラを母親がやんわりと(なだ)め、返答を促すように綺麗な琥珀色の瞳で見つめてくる。


「主人が無茶をして傷だらけで帰還した(おり)、聖女を護っていた傭兵達を褒めていました。特に “風使い” が良い感じに鬱陶(うっとう)しかったと…… 貴方のことでしょう? でしたら、申し分ありません」


「イリーナ様、傭兵の引き抜きはお断りしたいのですけど……」


過分な期待が籠められた貴婦人の言葉を受け、やや動揺した吸血姫の横顔を一瞥(いちべつ)した後、予期せぬ展開に俺は思わず深い溜息を吐いた。

★人物紹介


氏名:ヴォルフラム・ゼーゲンヴァルク

種族:人狼

階級:ロード・ウェアヴォルフ

技能:身体強化(大) 咆哮(眷族鼓舞)

   格闘術 大剣術 完全獣人化 愛妻家 子煩悩

   絶掌(魔法由来の現象を絶つ)

称号:人狼公

武器:ツヴァイハンダー

武装:軽装鎧 武骨なガントレット



★ 物語の書き手としての御願い ★


皆様の応援は『筆を走らせる原動力』になりますので、私の作品に限らず、縁のあった物語は応援してあげてくださいね。


『面白い』

『頑張ってるな』

『応援しても良いよ』と思って頂けたら


下記の評価欄から応援をお願いします。

※広告の下あたりにポイント評価欄があります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こういう異世界がちゃんと異世界やってるの好き [気になる点] 序盤から設定詰め込みすぎて読みにくい。 あといつのまにか視点が入れ替わってることがあるのはもっと読みにくい。 [一言] でもあ…
[良い点] 過去の強敵との意外な邂逅や賞賛、凄く熱いですね! [一言] 続き、楽しみにしてます!
2020/04/27 08:54 退会済み
管理
[良い点] ものすごく面白いです! [一言] ここまで一気に読み終わりました。 飽きることなく読むことが出来ましたので、流石shiba様だと思いました。 評価、ブクマさせていただきましたので、これから…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ