表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/103

日常~地下の施設で~

「土足のままで結構です。どうぞ」

 漆塗りの扉を左に引き開けると、暗闇に慣れた目を刺すようにオレンジの光が迎えてくれる。板張りの部屋は奥も広さも、学校のグラウンドくらいで教室の天井より少し高いんだ。西尾にしお家の二方ふたがたを先に入らせると、自分も跡に続いて入りゆく。丁寧に扉を閉めると、静けさを覚えた。

「……いつもここで、やっとんのか?」

「はい。そうですね」

「敬語を使われると変な感じがしてな……」

「分かったよ。フレンドリーにだね」

 僕は当主の立場に在ると意識していて、つよしが親友だろうが失礼の無いようにと言葉を選んできた。堅苦しさに不慣れなのかと笑えてしまった。

「息子よ。見習わねばならぬ。気持ちの切り替えが出来ている証なのだ。精神力の強さが有ればこそ、誰に対しても同じように接していけるのだ」

 いわお様の話を聞き恥ずかしさで、僕の顔は熱くなってしまう。今きっと鏡を見たなら考えたことで、赤いだろう顔を見られまいとうつむいた。

 ——本当は弱いんだよ。演技で見せてるだけ。

 ——妖異よういに出逢えば立ちすくむくらいに。

 め殺しにされてはたまらないと、話を終わらせるべく意を決して声を上げた。対人戦の特訓を行わないと、時間は限られているんだ。

「すまん、すまん」

「木刀の準備をしてください」

りゅう、泣かせてやるよ」

「逆に泣かせてあげるから」

 親友に笑みを向けつつ言い返すと、距離を置いて床に座った。自室を出てから木刀を握り続けていたこと、つかを乾いた布で入念にき取りする。無口で居るも心臓の音は聞こえそうなほど、神経が高ぶってゆく。

 ——楽しみ。

 学校の体育の授業で競い合うことはあるけれど、武器を持ち戦うのは初めてだ。祖父には劣りしても油断は冒さないと、日々の鍛練を信じて立ち上がる。

「では。始めましょう」

「おう。手を抜くなよ」

 一つ、生命を奪わない。一つ、重傷を負わせない。一つ、審判に逆らわない。一つ、体術と武術は行使を認める。一つ、決着は宣言か不能と定める。

「ルールはよろしいですか?」

「抑止力として、加えさせてもらう。危険な状態と見れば介入して止める」

 感情的になり暴走する例を聞いたことがあって、万一の場合を心配されて居るようだ。十二柱の発言は重みがあって、圧伏を頼みますと頭を下げたんだ。

「両者、位置に着け」

「はい」

 審判を努める巌さんの声に応えて、東側に立ち木刀を構える。正面には真剣な表情の剛が対峙たいじしていて、瞳の奥にスパークを見たんだ。距離は大股おおまたの三歩くらいで、最初が遅れると劣勢に陥ってしまう。間合いに入る早さはどちらが上なのかと考えてみて、様々な状況をシミュレートした。

「気を引き締めろ。手や足の動きを良く見ろ。遊びと思うてはならん。真剣と真剣を打ち合え。全力を尽くして。堂々と正しくあれ。——勝負っ!!」

 緊張を感じつつ火蓋ひぶたを切る一言を聞くや地をり前へ跳びして、木刀を左腰のさやに収めるごとき型を取るんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ