表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

ep1 妖魔出現

「ゆっきー!!もうまた寝てる」

おにがわらくん……?」


私はねこです。いや、芸名とかじゃなくて、ガチ本名なんです。

苗字だから、雪鬼はしかたないにしても、名前に猫はないんじゃないかな、私の両親。


そして、今は6時間目の数学が終わったところだ。

起こしてくれたのは私の友人の鬼瓦 総司くん。仲はいいと思っているが、

実は最近これ、一方通行なのでは?と思っている。

なぜなら、鬼瓦くんは私を起こすと、すぐ別の友人の所へ行っている。

たまには、と思い鬼瓦くんを呼び止めてみることにした。


「鬼瓦くん」

「ん?何?ゆっきー?」


呼び止めたはいいが、何を話しかけたらいいかわからない。


「好きってなんだろうね」

「……好き……、そうだね、ボクは恋愛の好きは勘違いだと思っているだ。その他の好きは実際にあると思うけど」

「どういうこと?」

「例えば、雪鬼さんが彼、ごんはらくんが好きだとしよう」

「いや、それはないから」

「鬼瓦氏ー、なんか、いま、告白してないのに、雪鬼さんからふられたでごわす」

「ゆっきーはなんで今、権田原くんこと好きじゃないと思ったの?」

「え、だって、話したことないし」


鬼瓦くんが今、例え話に出した権田原くんはクラスでは目立たないというか、

半年以上このクラスにいたけど、今名前を知った、そのレベルの知り合いだ。

そんな男の子を好きになるわけがない。


でも、なんで、権田原くんってあんなにキャラ濃そうなのに目立たないんだろう……。

気になる。


「さて、ゆっきーの今の気持ち当ててみようかい?」


人に自分の気持ちを想像されて当てられたらある種、恐怖なのだが、

でも、鬼瓦くんの回答が気になる。そして、私の考えていることは、


権田原くんのキャラの濃さで何故クラスで目立たないかだ。


「当ててみて」

「権田原くんのキャラの濃さでなぜ、目立たないのか」

「そうだね、それが私の気になってる事だよ」


いったい鬼瓦くんは何を言いたいのだろうか?

そんなことを考えていた。


「総司ー、いつもの頼むわ」


そこに私を起こした後、いつもなら、すぐ合流する友だちから鬼瓦くんが声をかけられた。

なんだか、鬼瓦くんパシられてる……?


「鬼瓦くん、いつものって?」

「あぁ、ミルクティーとコーヒーのホットを持ってくるよう頼まれてるだ、夏場はアイスクリームも追加されるけどね」

「お金は?」

「もちろん、僕もちだよ」


正義感が溢れる私は思考回路にビビッときた。

彼らは鬼瓦くんをパシリに使っているのだ。

いや、これは正義感云々ではない。

きっと、彼らに何か弱みを握られて鬼瓦くんがそうしているんだ。

思わず腕を掴んでダメと言おうとしたけど、

ふと、私の中の悪巧みの心が名案を思いついた。


「私も着いていく」


結果としては着いていくことになった。


「今日はカップのにしない?」

「いつもカップだよ」

「そっか」


熱々のカップを持って教室に戻った。

そして、私は作戦を実行した。


カッブに入っていたコーヒーを鬼瓦くんをパシリに使っていた生徒にかけた。


すると、みるみる生徒の様子は変わった。


様子は変わった、そう、これが何するんだ!!と怒り叫べば私の計算通りだった。


しかし、男子生徒は異形の者、まるで妖怪のような姿になった。


目は1つ、体は緑。


周りにいた他の生徒をもしゃもしゃ食べていた。


「……なんなの、これ」

「妖魔……」

「え、鬼瓦くん知ってるの!?」


まぁ、と答えて鬼瓦くんは近くにあった机からサインペンを取った。

知っているならきっと、サインペンが弱点なんだろう。サインペンが弱点ってなんなの。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ