表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

基本設定 1

■基本用語

・魔法

  魔力を使用して発現する現象についての法則をまとめて呼ぶ。物理法則みたいなもの。


・魔術

  魔力を使用して発動するもの。攻撃魔術、防御魔術、支援魔術、生活魔術に分けられる。

 

・魔力

  魔術を発動する時に使用するエネルギー。生きる物全てが保有する。保有量に個人差があり、如何なる物質にも変化することができる。


・属性

  火、水、土、風、()()、時、無の8個が存在する。それぞれの属性ごとに法則が存在する。


・保有魔力量

  魔力の保有総量。この値は大きいほど魔力を保有している。また、魔術師の比較をする際に使用する。


・魔術師(魔術使い)

  魔法を理解し、魔術を発動できる者。ほとんどの国、地域でエリートであり、数が少ない。

 

・魔導具(魔道具)

  魔術が施されたり、魔術の発動を補助したりする道具。流通量が少ない為、物凄く高価。中には、国を3個ほど買える値段がつく物があったりする。


■発動に関する設定

・発動

  魔術を行使すること。魔力を変化させることでそれぞれの魔術を行使する。


・魔法式

  魔法を式で表したもの。構築を行って作成する。この式に魔力を通すことで、魔力を変換し魔術を発動する。


・構築

  魔法式を作成すること。魔法をコーリス文字に書き換えてから作成する必要がある。異世界転生者、転移者のチートは異言語理解の賜物で、書き換える作業を簡略化できるため。


・魔法陣

  魔法式を図形を使って表した物。紙に印刻した物に魔力を流すと、魔術師でない一般人でも魔術を利用できる。基本的に平面で表される。立体でも表せるが、異世界転生者、転移者ぐらいにしか出来ない(チート)。


・詠唱

  魔法式をコーリス文字で唱えること。詠唱を行うと魔法陣が発現し、発現した魔法陣に魔力を流すことで魔術が発動する。熟練者は詠唱を行わなくても魔法陣を発現させることができる。


・コーリス文字

  構築を行う際に使用する文字。


・杖

  魔導具の一つ。コーリス文字への書き換え作業を補助する。杖のランクが高いほど、書き換え作業の簡略化が進む。


・印刻

  魔法陣を物体に印すこと。無属性魔術。一般人でも魔術を使える大きな理由。印刻したものを、魔導陣という。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ