表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/64

初めての夜会

 遂に来ました、人生初の夜会です。髪型は編み込みのハーフアップスタイルで、侍女のステラがやってくれました。巻き付けた部分に付けてくれたバレッタがとても可愛くて、私の日常スタイルにも追加されました。お気に入りの髪型を幾つか決めていて、その日の気分に合わせてセットしてくれるのです。

「おお、マーネイン伯爵ではないですか。相変わらずお美しい奥方をお連れですな。して、そちらは?」

 脂ぎったデブが、お父様に近付いてきます。見覚えがあると思ったら、フロイト侯爵ではないですか。不摂生を続けているくせに、無駄に長生きですね。確か当時、私と同い年の娘さんがいたと思います。今だと三十手前ですし、ご結婚されたでしょうか?頻繁に様子を見に来てくださっていたので、お姉様方からも慕われておりましたね。私も勿論大好きでした。数少ない、同年代のお友達でしたから。あ、考えているうちにお母様が逃げ出しました。ぐぬぬ、壁際に陣取るとは、卑怯極まりないですよ。

「娘のディアンサ・クロード・マーネインと申します。侯爵閣下におかれましては、変わらずご壮健のようで何よりです」

 本当はこんな人、挨拶すらしたくありません。五十もの愛人を囲い、しかもその殆どを悲しい目にあわせている女性の敵なのですから。何故処罰されないか?そんなの、理由は一つしかありません。

「ディアンサ、何故彼が侯爵だと?」

「胸元の紋章ですが、財務局の紋章を若干変更した物ですよね?その着用を許されている家系となると、フロイト家以外にありませんから」

 噂では法務局長への贈賄によって、摘発を免れているんだとか。いつかとっ捕まえて、今までの悪事を全てさらけ出してしまいたいものです。

「ははは、随分と利発なお嬢さんだ!伯爵、良い後継者に恵まれたな?」

 一頻り笑った後、何か言う隙もなく去って行きました。さっさと視界から消えてください、目障りです。

「はは、肝が冷えたよ。ディアンサ、侯爵に何かされたかい?目が笑ってなかったよ?」

「申し訳ありません、お父様。あのような不摂生な体型は、見るに耐えなかったもので・・・」

 脂ぎった顔も、開始から間も無いのにお酒臭い息も、私にとっては拷問です。お父様もお母様もお酒は嗜みますが、本当に嗜む程度です。グラス一杯も飲めば良い方ではないでしょうか?社交の場に於いて言えば、もう少し付き合うのかもしれませんが。

「侯爵はかなりの美食家だからね。普段から豪勢な食事をされているし、ご自分では動かない方だから・・・。っと、今来たのはブリング男爵かな?ちょっと挨拶に行ってくるけど、ディアンサはどうする?」

 扉を押し開けて入ってきたのは、壮年の夫婦一組でした。下級貴族と侮るなかれ、ブリング男爵家は王国随一の武家なのです。国防軍の直接指揮権を持ち、軍事に関しては国王陛下から一目置かれる方です。佇まいからしても他の貴族とは一風変わっていて、溢れ出るような自信に満ちています。隙が無いというのでしょうか、うっかり失敗なんてやりそうにありません。

「ブリング閣下。この度は領軍への手解き、心より感謝致します。父は本日不在の為、若輩の身ではありますが、現当主としてご挨拶に伺わせて頂きました」

「うむ、マーネイン伯爵か。この老骨を扱き使うとは、そなたの父君も人使いが荒いな。挨拶、誠に忝ない。して、そちらの幼い姫君は?」

 チラリと向けられた視線にも威圧感があり、体が竦んでしまいました。周りを見てみたら、大半の人から好奇の視線を向けられています。

「お初にお目にかかります。ディーン・フロイド・マーネインが嫡子、ディアンサ・クロード・マーネインと申します。以後お見知り置き下されば幸いです。ブリング閣下におかれましては、王国内外問わずに響く名声の数々、同じ国民としてとても頼もしく思います」

 あの豚にはしませんが、この方を相手するとなれば失礼や粗相をする訳にはいきません。

「奥方に負けず劣らずの、お美しい方だ。社交の場は初めてかね、お嬢様?」

「ええ、先日十三を数えたばかりです。無調法故、何か失礼のあった場合はお見逃しいただき、お教えいただければと思います」

 すると男爵は、私の手を取って口付けをしてきました。騎士が主に対して行う、忠誠の証です。何故私に・・・?

「閣下は、初対面の貴族嫡子にはそれを行うんだよ。自分が守るべき相手を、命を賭けて守り抜く、という誓いを込めてね。誰にでもという訳ではなく、気に入った相手に対して、のはずなんだけど・・・」

 お父様がそっと耳打ちして、教えてくださいました。つまり、挨拶だけで気に入っていただける何かがあった、という事でしょうか。・・・幼女愛好家とかでなければですが。

「伯爵、心配する必要は無い。幼馴染の小さい頃に、よく似ていてな。私が騎士の道を志したのは、彼女を守る為だったのだ。幸いにも国王陛下に見初められ、その守りは不要となったが」

 なんということでしょう。男爵の幼馴染が、今の王妃様だったなんて。というか、本人が近付いてますよ?

「懐かしい話をしているわね。ブリング男爵、本日は急な招待にも拘わらず、ようこそお越しくださいました」

「こちらこそ、お招きに預かり恐悦至極。王国を、そして貴女を護る為の剣として、私はお役に立てているでしょうか?」

「あら、男爵は私や陛下の眼を疑うのかしら?大体、侯爵位への陞爵を毎回断っているでしょう?それこそが私達の信頼の証、そう思っていたのだけれど」

「それこそ、この身には過ぎた地位でありますれば。子爵位であればお受けしますと、毎度ご返答させていただいておりますし」

 私達を置いてけぼりにして、王妃様と男爵が話しています。ここは後回しとし、他の参加者の方々へご挨拶に伺うべきでは?そう思ってお父様を見上げると、頷きが返ってきました。どうやら同じ考えだったようですね。

壮年期は現代日本では44歳頃までとされていますが、脳内設定上で50歳頃までとしています。

舞台設定は中世ヨーロッパですが、平均寿命は70前後、社会保障制度は殆ど無い為、各種職業は生涯現役という感覚でしょうか?

体が動かなくなるまで扱き使う、何処ぞのブラック企業ですね!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ