表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/83

カイの人

 イズの大乱(笑)はイオタ、ミウラペアーの勝利に終わった。


 結果から言うと、死人は出なかった。

 みんな受け身が非情に上手かった。

「ときどき、岩山から落っこちたりするからな」

 腕に焼き付けられた雷紋を撫でるのは、頬に傷ある若者。サスケという名乗りを上げた男だ。


 総勢32人だった。縛り上げるでなし、武装解除するでなし。イオタの言う魔剣、サスケの言う神剣を取り上げ、人の手では取り出せない収納箱へ収めたものだがら、温和しくするほかない。

 いや、むしろ全てを諦めたような、虚無の表情を浮かべ、自ら座り込んだと言えよう。


 イオタは刀を鞘に収めた。

「ぶっちゃけ、某らはその方らの命をどうこうしようとは思わぬ。カイのヌシ様、並びに我らを襲った理由を知りたい。某らは、その方らになんら迷惑をかけたつもりはないのだが、立場によって物の見方が違うであろう。その方らの存念を聞こう」


 自白を誘ったが、誰も口を開こうとしない。背中を丸め、項垂れ、この世の終わりをお迎えした表情を浮かべ、ただじっと地面を見つめているだけだ。涙をこぼしている者もチラホラ見受けられる。


 イオタはため息をつき、ミウラは業を煮やした。

 声をゴキブリマントの赤い少佐に変えた。

『ご希望ならば、お前達を生かしたまま捨て置き、村中の人間を皆殺しにしてやっても良いのだが?』

 反応はない。

『もちろん女子供までだ』

 全員がピクリと反応した。ミウラを見上げる。サスケに至っては、殺意まで剥き出しにしている。


『ふむ、どうやら図星を引き当てたようだな』

「だれぞに脅されているか? 人質を取られたか?」

 イオタは元江戸町同心。犯罪臭に敏感だ。


【もう少しにござる】

【もう少しですね】

 念話終了。


『お前達、どこから来た? いや、喋らなくて良い。お前らの匂いをたどれば村に行き着く。そこを焼けばいいさ。まさか、お前らがここでの狼藉を返されて文句を言ったりすまいな?』

「ま、まて! 待ってくれ!」

 サスケが喋った。もう殺気を放つことはない。


『返事が遅かったな。最初に答えるべきだった。残念だね』

 ミウラが動き出した。

「まあ待ってやれ、ミウラのヌシ」

 イオタが手を伸ばしてミウラを牽制する。


「ミウラのヌシが怒るのも理解しておるが、某は理由を知りたい。ここは某の希望を優先してくれぬか?」

『さて、そいつらが話すだろうか? 話せば聞くだけは聞いてやっても良い』

 尋問の基本。鬼と仏である。


「さて、どうするサスケとやら」

「ここで話しても、何も解決しない」


【おっ! 口を開きましたね】

【もう一押しにござる】

 ネコ二匹が心の中でにんまり笑った。


『解決しないなら仕方ない。どれ!』

 ミウラが動きを見せた。陽動である。 

「まあ待つがよい。サスケよ、解決せぬのは人の世の話でござろう? 某らヌシが加われば、解決できる策が浮かぶやもしれぬ。某らも、第2第3のサスケ達を作りとうないのだ、いちいち対応が面倒くさいからでござるが」


 サスケは、戸惑い気味に口を開いた。だが、すぐ閉じられた。

 意固地な目をして、プイと横を向く。


「あ、こやつ可愛くないでござる!」

『意地でも喋らぬか。面倒だな』

 顔を見合わせるネコ2匹。


「どうする、ミウラ?」

『イオタさんのお手並み拝見としましょう』

 ミウラは後ろへ一歩下がった。

「ならば」

 イオタが一歩前に出た。


「サスケとやら、もう何も言わぬ。火事も大事にはならなんだ事だし、魔剣も回収した。お前らは無力だ。さあ、立て。立って村へ帰るが良い。ミウラのヌシも許してくれよう。寛大なお心に感謝致せ」


 イオタはポンポンとサスケの肩を叩いた。眉はハの字だが、笑顔も浮かべている。

 サスケはのろのろと立ち上がり――。


「だが――」

 イオタの小指から握りしめた拳がサスケの腹に叩き込まれた!

「ゲッボォー!」

 サスケの口から黄色いのがバチャバチャと音を立て飛び出した。


「――某の拳はゆるさんと申しておるのはこれ如何に」

 しれっと吐瀉物から逃れたイオタはすました顔をしている。


『フッ! サスケ君、ヌシの拳を受けて生き延びればヒノモト初だ。自慢して良いぞ。さて帰るか、イオタのヌシ』

「うむ、釣りの最中でござったからな」

 イオタを乗せたミウラは、軽々と木々を飛び越え、帰って行った。

 

 

 さて、取り残されたサスケ達であるが――


「帰ろう。仕方ないさ」

 サイゾウが、四つん這いに成って項垂れているサスケの肩に手を置いた。


「ヌシ2柱ってずるい」

 サスケは、サイゾウの手を乱暴に振り払い、よろつきながらも自分の足で立ち上がる。


「ムリだったんだよ。最初からムリだったんだよ。ミウラのヌシの次はスルガのヌシだ。次はムサシ、シモフサ、カズサ。早かれ遅かれ、どこかで頓挫してたって。それがここだったんだ。命があっただけめっけもんさ」

「命が残ったてそんなの意味ない。俺の命はここじゃない」

「ああ、そうだな」

 サスケの言い分はずいぶんだが、サイゾウは気にしてなさそうだ。

 倒れていた仲間達も、サスケのセリフに頷く者ばかり。


「帰ろう。ムラへ」

「戻ってどうする?」

「戻って、みんな一緒に死のう」

「一緒か。それは贅沢だな……。死にたくない者はここで去れ。後は負わぬ。そしりもせぬ」

 だれもその場を離れなかった。


「バカ共め! よし! みんなでハコネへ帰るぞ!」

 足取りも重く、サスケ達は北へ帰って行った。

 

 

 そして、ハコネ。


「申し訳ございません」

 ハコネのヌシの息が掛かる程も眼前に、サスケ達攻略組と、残ったムラの男達全員が膝終え付き、頭を垂れていた。


『使っかえねぇ奴ら! それだけの雁首揃えて、小さいヌシ一柱に負けたのか? あっ?』

 ハコネは鱗に埋められた顔面に、器用にも皺を作ってみせた。


「はい、負けました」

「ヌシ殺しの剣も奪われました」

「ご下命に沿うことかなわず、申し訳ございません」

 年寄りも幼いのも、男共は開き直りともとれる態度を示した。皆の目から精気が落ちている。


『はぁ? お前ら開き直りか? 全員、銀塊に変わるかぁ?』

「はい。……我ら、もう疲れ果てました。この命、ご随意に」

 いっそ殺して楽にしてくれと。


『ほぉー。ではこの者共を元に戻さなくて良いと?』

 ハコネは目を細め、後ろに佇む銀塊を指した。


 その銀塊は人の姿をしている。山菜採りに山へ行った者達を筆頭にムラの女達――子ども達、妹、姉、子ども、妻、母、女が全員だ。

 残ったのは男だけ。女達が元に戻らないと、この村は族滅する。

 ハコネが出したミウラのヌシ抹殺のミッションに失敗し、武器も奪われた。もはや打つ手無し。

 ならばいっそ、愛する者と一緒に死なせてくれ。それがサスケ達村人の願い。


『いいだろう。ならば、役立たず共は殺してやる!』

 どこか安堵の表情を浮かべるサスケ達。


『お前らが死んだ後で、女達を元に戻して、サムライに売り飛ばしてやろうかなー?』 

「なにをッ!」

「酷い! 酷すぎる!!」

 一斉に顔を上げる男達。


『イイや、もう決めたんだ。お前達が決めたんだ。ウヒヒヒ、お前達が死ぬって決めたんだろ? そうだろ?』

「お、おのれ!」

 サスケは歯がみした、拳を握りしめた。コイツ、殺してやりたい! 神剣を無くしたことが今日程悔やまれたことはない!

 だが! 神剣を無くしたとしても、コイツを殺す方法はある。例えば、他のヌシをぶつけるとか。命は捨てねばならないが。

 だが、ハコネのヌシを殺すわけにはいかない。

 女達が元に戻らない。


『おまけにお前ら、ずいぶん物騒なのを連れてきてくれたな!』

 ハコネが、サスケ達の後方に据えた目を向けた。


「ほほう、裏で糸を引いているのは、ハコネのヌシ殿でござったか」

 ずいと現れたのはイオタさん。


 イオタの背後に虹の輪が作られた。輪の中からノッシノッシと出てきたのはミウラ。

 ゴキブリマントで赤い少佐の声でこう言った。

 

『さあ、この始末、どう付けてくれよう』

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ