表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/337

 最上へと至る 7

♢29♢


 少年は弱くなってしまった。

 際限無く力をもたらす黒ではなくなったから。


 やはり、時間をかけて真っ当に力をつけねばならなくなった。それは幸か不幸か。


 しかし、今の状況では不幸でしかないだろう。


 それでもやると決めた。男から託されたから。

 そうしなければ世界など救えないから。


 だから手を染めるのだ。邪法に。躊躇いなく。


 ♢


「ひとつ頼みを聞いてくれないか?」


 ルプスという男の最後の頼み。


「この国を出るまででいい。こいつらを助けてやってくれないか?」


 この男には恩がある。ミネラを庇ってくれた。

 あの子が生きているのは、ルプスが庇ったからだ。


「気持ちは変わらないか? その選択肢は間違いなく、間違ってる」


 それはお前の意見だ。僕はそうは思わない。


「間違った道を歩いて来た、オレが言うんだ。それでも……その道を歩んでいくのか?」


 そうしなければ世界は救えない。


「後悔するなよ?」


 しないさ。


「ならいい……。そろそろお別れだ」


 そうか……。


「ありがとう。迷わず逝けそうだ……」


 その言葉が最後の言葉だった。


 ルプス。お前は守れないまま死んでいった。

 心残りだったはずだ。情けなかったはずだ。


 でも、僕はお前に敬意を表す。


「サラサ。力を貸してくれないか?」


 だから欲しい。お前のような強さが……。


 ♢


 空白の時間があった。実際は一秒くらいだったと思う。

 自分の体感時間とは大分差があったけど。


「何が欲しい?」


 ──力が欲しい。


「何を成す力だ?」


 決まってる。世界を救うための力だ。


「とても、そんなことをしようとする人間の顔には見えんが?」


 偽りはない。本当にそう思ってる。


「まずは……名前がいるな」


 ……名前?


「大事だぞ。そういうのは。なんとするか……」


 ♢


 舞台に黒い獣が現れる。

 完全な黒ではなく、身体に散りばめられた白が見える。それにより空に浮かぶ星空のように見える。


 獣は犬のような姿。大きさは人間くらい。

 獣はジッと客席を見ている。

 そのまま、ぐるりと一周見渡して回る。


 ──なんのために?


 覚えるためだ。牙を、爪を。立てるべき獲物を。


 そして始まりの遠吠えを上げる。

 獣の遠吠えなど意にも返さない。哀れな獲物たち。


 遠吠えの中、客席にもう一体同じ獣が現れる。

 黒い獣は二体になった。


 最初の獣は、また遠吠えを上げる。

 黒い獣は四体になった。


 それは続き、三十六体になった。


 獲物たちはやっと気づく。

 これは、危険なのではないか? と。


 だって、自分たちを守ってくれるはずの貴族は、自分たちを見てすらいない。

 獣の声が響きながら、舞台の少年からゲームのルールが説明される。


「最後のゲームだ。皆様にもご参加いただきます。ルールは簡単だ。この街から出た者を、僕は追わない。逃げきれば皆様の勝ち。逃げられなければ……そこの方のようになる」


 黒い獣は客の一人の喉笛を噛みちぎる。

 どうなったかは言うまでもない。


「一匹も逃すな」


 黒い獣は七十二体になった。

 おそらくまだ増える。際限無く。いくらでも。


 もう、この場所にはいないのだ。

 少年がこんな自分を見られたくないと思った人間は。いるのは哀れな獲物たち。


 悲鳴を上げ、他者を蹴落とし、我先に逃げようとする様を見て、少年は笑う。


 今まで、自分たちがやってきたことだろう?

 最後くらい舞台に上がってみろ。どんな気分なのか味わってみろよ。


 太陽が照らす者ならば、月もまた照らす者なのだ。太陽は闇を払うが、月は闇を喰らう。


 無くなるという結果は同じでも、他は全てが違う。

 平和をもたらす者を勇者と呼ぶのなら、彼も勇者と呼ばれるはずだ。


 黒を喰らい尽くすと決めた少年も。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ